明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

何がほしいの?

 5年生外国語科の授業の様子です。クリップを使った即席のルーレットを使って、「誕生日に何がほしいか?」「自分は〜〜〜がほしい。」を英語で言い合う練習をしていました。繰り返し止まる単語もあるので、楽しみながら英単語に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温の変化で・・・

 4年生理科の授業の様子です。気温の変化を表したグラフを見て、これから先の天気について話し合っていました。
 「気温の差が大きいから、きっと晴れだね。」
 「気温も上がっていないし、変化も少ないから、雨かな?くもりかな?」
と、根拠をもって話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スリー、トゥー、ワン、ゼロ!

 2年生英語表現科の授業の様子です。タイトルにあるかけ声の後、読み上げられる野菜を聞いて、黒板に貼られているシートを取る活動を行っていました。実物に似たおもちゃも使いながら、いろいろな野菜を英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちが引き締まります

 新入少年消防クラブ手帳交付式の様子です。5年生が新しく少年消防クラブに加わりました。校長先生から、少年消防手帳が代表の児童に手渡されました。これから、火災予防の活動を中心に行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの遊び場もきれいに!

 プール周りだけでなく、滑り台のある築山の草刈りも行っていただきました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

プールでの学習が楽しみです

 約1時間の作業で、子どもたちが水泳の学習を行う環境が整ってきました。お休みの中、作業を行っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 今年も水泳の学習を通して体力作りや水慣れを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のプール清掃は・・・

 今年のプール清掃は、保護者の皆様のお力をお借りして、晴天の中行われました。プール内の汚れ、更衣室、トイレの整頓、プール周りの除草等、ソーシャルディスタンスを意識しながら作業を進めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート、楽しいね。

 3年生総合的な学習の時間の様子です。理科の時間に撮影しておいた写真を使って、ロイロノートでの提出の仕方を学習していました。スムーズな指使いに、驚くことばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習をして覚えます

 2年生国語科の授業の様子です。授業の終わりに、今日の宿題になる漢字を、短い文で書き取りし、先生に確認してもらっていました。意味を考えながら、漢字の練習に取り組んでいる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスのみんなにプレゼンします

 6年生理科の授業の様子です。吸う空気と吐く空気の違いについて学習していました。自分たちのグループが選んだ実験を、他のグループの仲間にプレゼン(説明)することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生に大切なことを伝えます!

 毎日、分担をしながら、自主的な活動を行っている三和小学校委員会活動。全校生に伝えたいことをポスターにすることも活動の一つです。ていねいに仕上げるからこそ、全校生がしっかりとメッセージを受け取ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔が出るほど・・・

 3年生外国語活動の授業の様子です。動物やフルーツなどの名前を復習していました。途中、何と言えばいいか困っているお友達を、自然と「ヘルプ」できる3年生。温かい雰囲気の中での授業なので、自然と笑顔が溢れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのEnglish!

 1年生英語表現科の授業の様子です。マネカ先生と英語を初めて学習するということで、朝からワクワク、ドキドキの1年生でした。しかし、授業が始まると落ち着いて、自己紹介ゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主的・自発的な活動 その2

 クラブ活動の様子 その2です。プラ板が縮む瞬間に驚く子どもたち、キックオフの瞬間にボールに突っ込む子どもたち。どちらも自然と声が出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主的・自発的な活動 その1

 クラブ活動の様子です。イラストを描くことに集中する子どもたち、小さなボールを打つのに集中する子どもたち。どちらも目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

便利な機能たくさん!

 6年生理科の授業の様子 その2です。デジタル教科書を活用して、消化と吸収について調べ学習を行いました。イラストだけ、説明文だけ等、自分の知りたい情報を精選してタブレット上に映し出して、それをもとにポイントをノートへまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育つために

 6年生理科の授業の様子です。4月に植えたじゃがいもの芽かきを行いました。大きなじゃがいもを収穫するために、元気な2本の芽を残して、あとは抜き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの大切さ

 運動会の次の日ですが、三和っ子は元気に登校しています。
 5年生の運営で、全校朝の会が行われました。校長先生のお話で、「あいさつの大切さ」を教えていただきました。ますます、あいさつの上手な三和っ子になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜閉会式〜

 一人一人が自分の役割をきちんと果たしました。閉会式の態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜全校リレー〜

 どの学年も、力いっぱい走りきりました。最後の最後まで勝負がもつれた好勝負!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 夏季休業最終日
8/25 第2学期始業式
8/26 身体計測 児童会各委員会
8/27 集金日
8/28 PTA奉仕作業(予備日)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230