奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

8月20日 コロナウィルス感染症の予防をお願いします

新型コロナウイルス感染症の拡大が、心配されております。
8月に入ってから、市内全域で50名近くの児童生徒が陽性となっています。
不要不急の外出や家族以外との飲食は、できるだけお避けください。
ご家族の皆さんで、マスクの着用や手洗いの徹底、規則正しい生活にご留意ください。

23日(月)は出校日です。
■Googlefoamによる健康チェックを確実にお願いします。
■6時30分から7時45分の間に入力・送信をお願いします。
■お子さんの体調がすぐれない場合や、ご家族に風邪症状が見られる場合は、出席を見合わせてください。

お子さんの様子で気になることがあったら、学校にご連絡ください。
よい2学期のスタートが切れるようにしたいと思います。
画像1 画像1

8月20日 23日(月)は出校日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
工事もだいぶ進んできました。
学校のいろいろな場所がきれいになっていきます。
雨の中、運動場の工事をしてくださっている方、暑い教室で作業をしてくださっている方、職員室をきれいにリニューアルしてくださっている方、いろいろな人たちが学校をきれいにするためにがんばってくれています!!
完成が楽しみですね!
運動場の鉄棒も新しくなっていましたよ☆

23日(月)は出校日です。
宿題は順調に進んでいますか?
健康に過ごすことが一番大事な宿題です。
みんなが元気に来てくれることを楽しみにしています!
今回の出校日も、前回と同じ分散登校です。
集合時間、集まる教室をもう一度しっかり確認してください。

8月19日 819(ハイク)の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「俳句の日」だそうです。
たった十七音で、いろいろな思いや景色を表現するもので、日本語のおもしろさ、難しさが感じられますね。
さて、そんな俳句の日の今日。
学校に届く新聞の一面は、以下のようなものでした。

朝日新聞「タリバン 融和姿勢強調」
中日新聞「ワクチン 人口の半数1回接種」
毎日新聞「『緊急事態宣言』基準見直しへ」

三者三様。日本でさまざまなことが起きていて、さまざまな関心がもたれているということなのかなと思います。

感染者がかなり増えています。
自分にできる感染症対策をしっかりしていきましょう。

8月18日 校外学習の下見

1〜4年生の先生たちは、夏休み中に秋の校外学習の下見に出かけています。 

写真は、4年生の下見の様子です。
4年生の校外学習では、木曽三川公園と輪中の郷にいきます。
タワーからの展望や施設の見学を楽しみにしておいてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染防止について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症については、市内の一日の感染者が30名を超えるなど大変厳しい状況が続いております。特に児童生徒の感染者も目立つようになり、8月に入ってから、市内全域で40名近くの児童生徒が陽性となっております。
 つきましては、引き続き、各ご家庭においても不要不急の外出は避けるなど、お子様の生活についてご注意いただき、感染症の予防と感染拡大の防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 また、同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校への連絡をお願いいたします。
 なお、本日より本校ウェブサイトのトップページに「新型コロナ感染対策」のアイコンをつくりました。その中にある項目をクリックすると、市内の感染者の情報や発生状況をご確認いただけます。

8月17日 教室リフレッシュ中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お盆はどう過ごしていましたか。コロナ感染者数がまた増え、出かけられない中、雨ばかりで気持ちまで暗くなりそうですね。
 しかし、学校では工事の方々が頑張ってくださり、床がこんなにピカピカに! カーテンのお洗濯も終わりました。出校日にはまだ工事が続いていますが、新学期には…。
 皆さんも自分の好きなことなどを見つけて、残りの夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

学校閉校日のお知らせ

8月10日(火)から16日(月)までは、学校閉校日です。
緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
電話 0586−85−7073
学校教育課から本校職員に連絡が入ります。

学校閉校日の期間はウェブサイトの更新も行いません。
次の更新は、17日(火)です。

8月6日 大切な日

画像1 画像1
8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が落とされた日です。
そして、15日は終戦の日です。
平和を願い、歴史を思い、未来を考える大切な日です。
誰もが幸せに暮らすために、自分にできることは何か、ひとりひとりが考えていきたいと思います。

8月6日 今日も暑いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では工事が着々と進んでいます。暑い中でも、たくさんの重機や車両が入ってあちこちで作業をしています。
 かめのメメちゃんも元気に動き回っていました。

8月5日 ビオトープに生えている植物

画像1 画像1
奥っ湖のほとりにこんな植物が生えていました。
実は春の七草のひとつであるセリです。
セリの葉っぱはかんきつ類のようなよい香りがします。
学校にはありませんが、似た植物でドクぜりというとても強い毒のある植物もいます。
同じような場所に生えるので、確実にセリだと断言できる人以外は食べてはいけません。
人参もセリ科の植物で、土に植えておくと同じような小さな白い花を咲かせます。

8月4日 メメの水替えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この暑さですが、クサガメのメメは元気です。
水が汚れてきたのできれいにしました。
きれいな水に、どことなく嬉しそうです。

メメはとても人なつっこいカメのようで、水替えをしているときも近くに寄ってきて顔を伸ばして興味津々でした。
餌を顔に近付けると食べてくれます。
口を開けた時に餌を口に放り込むようにすると、かまれずに済みます。
かまれると洗濯ばさみでつままれるくらいに痛いです。
餌を持たずに指を近づけると、においをクンクン嗅いで餌かどうかを確認します(たまに噛みます)。

8月3日 恵みの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から雨が降り続き、外で遊べなくて残念ですね。しかし、植物にとっては恵みの雨です。根からぐんぐん水を吸って大きく成長していきます。みなさんも、この夏休みに多くのことに挑戦し、大きく成長してください。「失敗は成功のもと」この長い休みを生かしてくださいね。

8月2日 子どもたちの幸せのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後、困り感をもった児童への支援の仕方について、研修会を行いました。
グループで事例を検討し、話し合いの結果を報告し合った後、講師の先生に助言と指導をいただきました。
その子が何に困っているのかを明らかにすることが大事であること、
どうすれば困らないかを具体的に教えること、
学校と保護者と外部機関で連携して支援していくと、困り感が軽減されていくことなど、
大量の学びを得ることができました。
講師の先生の鋭いご指摘に感嘆の声が何度もあがりました。
密度の濃い研修となりました。
「子どもたちの幸せ」を合言葉に、今後も研修を重ねます。

8月2日 みんなの元気がうれしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短い時間に、心と体の健康観察、宿題の答え合わせや提出、夏休みに入ってからの楽しい思い出話、安全(交通事故、川遊び、不審者)の話など、盛りだくさんでした。
どの子も元気そうで、先生たちはほっとしていました。
子どもたちの元気な姿を見ることができる出校日は、先生たちにとってのビタミン剤です。
次の出校日の8月23日も、元気な顔を見せてくださいね。

8月2日 出校日 子どもたちが元気に登校してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、出校日でした。
子どもたちは、3部に分かれて登校しました。
久々に会えた友達と休みの間にあった思い出話をする姿がとても微笑ましかったです。
短い時間でしたが、
有意義な時間を過ごすことができました。
次の出校日は、23日です。
それまで、体調に気を付けて過ごしてくださいね。

8月2日 日新 みんな元気でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約2週間ぶりの子どもたち。
みんなの元気な姿が見られて先生たちは安心しました。
短い時間でしたが、宿題を見せてもらったり、野菜をとったり、運動場の工事の様子をみんなで見学したりして有意義に過ごしました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症や風邪に気をつけて楽しい夏休みを☆

7月30日(金)レターボックス

画像1 画像1
新しいレターボックスが届きました。
2学期から大切に使っていきましょう。

7月29日(木)きれいな花を見つけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープと観察池に花が咲いていました。
この花は、何でしょう。

A あさがお
B ノースポール
C すいれん
正解はこちら

7月28日 2年生 読み聞かせ(1学期回想)

 7月にたまてばこさんによる読み聞かせがありました。みんなわくわくしながお話をきいていました。夏休み用に学校の図書館でかりた本は、もう読み終わりましたか?夏休みにはたくさん時間があります。たくさんの素敵な本に出合ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 2年生 学校たんけん(1学期回想)

 2年生は1年生とペアになって職員室、図書室、コンテナ室などを見学しました。2年生はお兄さんお姉さんになって優しく案内することができました。夏休みにも、自分の兄弟や周りの人たちにやさしくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246