最新更新日:2024/06/26
本日:count up104
昨日:266
総数:744120
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4月〜7月】夏のふりかえり14

6年生は総合的な学習で歴史について学んでいます。6月には「ナイスで犬山」のみなさんの協力を得て、羽黒の歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月〜7月】夏のふりかえり13

 6年生を中心に児童会で、オンラインで「1年生を迎える会」にチャレンジしました。6年生のリーダーシップのもと、ぜんこうのみんなが力を合わせられる行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学路点検】出校日の下校時に通学路点検をしました

 千葉県の交通事故後、再度、全国の通学路点検を実施しています。羽黒小学校は出校日の下校時に再度通学路点検を実施しました。危険箇所については報告後、市と合同点検後、市・国交省・警察と対処を検討していく予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】出校日の日の廊下展示

 8月18日出校日の日の4年生の廊下に展示物がありました。
 理科の観察のために栽培しているゴーヤと図工で使う彫刻刀の見本が展示されていました。
画像1 画像1

【出校日2】出校日の日の活動

 「コロナがさらにパワーアップしましたよね」「家にいるときも、お出かけするときもこれまで以上に気をつけようね」担任教諭の話をみんな真剣に聞き、さらに、対策を考え出し合っていました。
 日誌の○つけ、習字・ポスター等の作品提出をしました。生活に制限のある中ですが、みんな頑張っています。またお互いの頑張りに励まされます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

【出校日】笑顔いっぱいです

 8月18日、今日は出校日です。天候不順・感染拡大と続く中ですが、久々の再会に笑顔いっぱいです。
 夏休み中の誕生日の子たちが、今日、希望の鐘をならしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 明日は出校日

 先週からずっと雨が降り続いていますね。雨のため日本各地で土砂災害などがあり、大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃいます。みなさんは元気に過ごしていますか。久しぶりに4年生の畑のツルレイシを見に行ったら、雨をいっぱいあびてますます成長していました。右の写真はなんだか分かりますか?
 さて、明日は出校日です。宿題は順調に進んでいますか。今日は早めに寝て、明日元気に登校してくださいね。待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】出校日について

明日、8月18日(水)は出校日の予定です。
羽黒小学校のみなさんと会えるのを楽しみにしています。
学年通信をよく見て、持ち物を準備してください。
画像1 画像1

【4月〜7月】夏のふりかえり12

5年生、野外学習2日目は雨上がり、「砂の造形」「オリエンテーリング」の活動をしました。雨上がりの午後は、蒸し暑く、オリエンテーリングは少しバテてしまいました。
初めて親元を離れた宿泊体験、自然の中での様々な体験を通して、たくましく成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり11

5年生 野外学習の1日目は「地引き網」「砂時計づくり」「野外炊飯」「キャンドルサービス」の活動をしました。全員が元気に笑顔で就寝できたのが何よりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり10

 5年生は、6月29日30日と美浜自然の家に野外学習に行くことができました。到着早々「地引き網」体験では、全員が夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり9

 5年生は「羽黒コミュニティ」のみなさんにご協力頂き、6月10日に田植えを経験させて頂きました。実体験ができる機会が制限される中で、貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あつい日がつづいてますが、げんきですか。

 毎日、あつい日がつづいていますが、元気にすごしていますか。夏休みのしゅくだいも計画的にがんばっていますか。
 eライブラリーでひらがなやけいさんの復習をする子やメッセージを送ってくれる子がいてうれしく思います。心の天気を確認すると、元気に過ごしていることがわかり、安心しています。
 畑に植えたひゃくにちそう、マリーゴールド、ふうせんかずら、おくらなどが元気に花を咲かせたり、実をつけたりしています。
 9月には、ダンスの練習をしっかりしたいと思うので、クラスルームにダンスの振り付け動画のリンク先をはっておきました。見ることができる人は、それを見て練習してくださいね。
画像1 画像1

【4月〜7月】夏のふりかえり8

 4年生はGIGAの学習に熱心に取り組みました。ローマ字の学習も終えているので、休み時間にもタイピング練習にはまっている子もいました。
 総合学習では環境の学習に取り組み、五条川の環境調査にも出かけて現地調査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり7

 4年生は理科では植物・気温・星・身体のつくり・電池……等幅広い学習をしました。算数のグラフとあわせて観察したり、比較したりしながら学習しました。身体のつくりの学習では、モンキーセンターへも出かけてさらに幅広く学習してきました。
 社会では犬山市の学習から愛知県の学習となり、浄水場の見学はできなかったけれど、「水を大切に」ビデオ録画したメッセージを全校のみんなに披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察

 羽黒コミュニティの方々に田植えを体験させていただいた日から、2ヶ月が経とうとしています。
 今日は、5年生担任3人で学校田の様子を見に行ってきました。1ヶ月前、5年生全員で観察に行った時よりも、稲の背丈がのび青々としていました。
 
 近くを通った際には、ぜひ様子を見てみてくださいね。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行にむけて

11月4日5日に延期になった修学旅行にむけて、6年生教職員が下見に出かけました。駐車場の場所、トイレの場所の確認、宿泊先の感染対策やアレルギー対策などの細かな打ち合わせをしてきました。11月には無事に行けますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学年園は花ざかり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日テレビでは,オリンピック選手たちが熱戦(ねっせん)をくり広げています。さまざまな国や地いきで,さまざまなかんきょうのもとで,きびしいトレーニングをつんだ選手たち。夢のぶたいに立つアスリートのすがたは,勝負に関係なく感動的ですね。

3年生のみなさんは,暑い夏を元気にすごしていますか。
みなさんの「心の天気」からは,宿題や自主学習,習い事やスポーツに取り組むようすが伝わってきて,先生たちも楽しみに読ませてもらっています。ふだんはできないお手伝いや,家族とのゆったりとした団らんのようすには,思わず笑顔になります。良い夏休みをすごしているようですね。

さて,今日も学年園のようすをお伝えしますね。学年園の植物たちは,開花の時期をむかえています。
ヒマワリは,つけたつぼみをいっせいに開き,大きな花をいくつもにぎやかに咲かせています。高さは253センチにもなり,今日はあまりの高さに木とまちがえたのか,セミがとまって一生懸命(いっしょうけんめい)に鳴いていました。
ホウセンカも,たくさんの花を咲かせています。これまでの観察で,くきが緑のものと赤いものがあることに,ぎもんを感じていた人がいましたね。では,くきの色に注目して,もう一度上の写真を見てみてください。何かひらめきませんか!? 気付いたことがあった人は,「心の天気」で教えてくださいね!

では,実りある夏休みをすごしてください。

【4年生】あっという間の2週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので、夏休みも2週間が過ぎましたね。夏休み満喫していますか?
先生たちは、秋の校外学習の下見に出かけました。みんなと楽しい学習ができるようにあれこれ考えている時間がとても楽しかったです。
 
 クロムブックは学習に活用していますか?心の天気に毎日欠かさず取り組んでいる子、Eライブラリをどんどん進めている子もいますね。

 4年生のツルレイシはぐんぐん成長しています。みんなもツルレイシに負けず、心も体も頭も、この夏休みでぐんぐん成長させてくださいね。では、8月も充実した毎日を過ごしましょう。                       

【学校紹介】暑さに負けず

 日差しが強くなり、気温が高い日が続いていますが、学校で育てている草花は暑さに負けず、元気に育っています。でも、ウサギたちは少しでも涼しいところを求めて、小屋の奥の陰で一休み中です。
 児童のみなさんも、熱中症には十分に気をつけて生活してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721