最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:112
総数:951101
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

動きをつけて なかよし組(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドレミの歌をCDの曲にあわせて動きをつけて、表現しました。

今日の給食 5月28日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ラッサム、豚肉のインド風唐揚げ、野菜ふりかけ

☆学校給食献立あれこれ☆

 ラッサムは南インドの料理で、スパイスが効いた少し酸味のあるトマトスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のラッサムには大豆の他に、ムングダールという緑豆を細くしたものが入っています。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


この植物の名前は? (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園に、3種類の植物の芽が出ていました。何かわかるかな?学年園に行ってみるとわかるよ。

書写「文字の組み立て方」 6年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬筆の学習をしています。文字の組み立て方に気をつけて、書写ノートに練習をしました。真剣な表情で練習しています。

家庭科「野菜のゆで方を知ろう」 5年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、食品や調理の目的に合ったゆで方について学習しました。水からゆでたほうがよい野菜と、お湯からゆでたほうが良い野菜について予想しました。

理科「電流」 4年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、直列つなぎの時と、並列つなぎの時の電流の大きさについてまとめました。その後、実験キッドを組み立てました。

社会「一宮市の交通」 3年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の授業では、一宮市のバスが通るところについて調べました。そして、一宮駅から市内各地を結んでいることに気づくことができました。

ひき算 2年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の筆算の学習に入りました。筆算の仕方をしっかりと唱えながら、学習を進めました。

ねこと ねっこ 1年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 濁点・半濁点の位置に気をつけて文を書きました。また、助詞の「は」を使った文も書きました。

登校の様子 (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は肌寒かったですが、今日は気温が上がるという予報が出ています。水分補給に心がけながら過ごしていきます。

理科の様子 4年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かんいけん流計を使って、かん電池の向きを変えると電流の向きは変わるのか予想をたててから調べました。

ボールを使って 3年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをついたり、上に投げてキャッチしたりして体を動かしました。

きまりについて 2年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ決まりがあるのか、どうして決まりを守らないといけないのか考えました。

きらりんカードに記入しよう 1年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品をみて、いいところを「きらりんカード」に記入しました。「みんな上手でびっくりしました」「もっと絵をかきたかったです。」「いろいろな色がつかってあっていいです。」「○○君の絵をまねしてみたいです。」などと感想も記入していました。

今日の給食 5月27日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、じゃっぱ汁、いかメンチ

☆学校給食献立あれこれ☆
 じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理です。本来は、たらやさけなどの魚の身を取った後に残った頭や骨などのアラを使います。アラを使うことで味にコクが出ます。「じゃっぱ」とは津軽弁でアラを指さします。今日のじゃっぱ汁は、アラの代わりにたいのだしを使っています。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

みんなじょうず 1年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のいいところをみんなの前で発表しました。

クレヨンでかきました 1年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滑り台やブランコ、鉄棒、うんていなどで遊んでいる絵をかきました。

中間放課の様子 (5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨で運動場で遊べませんでした。図書館では本の返却や貸出を受ける子が列を作って順番を待っていました。

算数と英語の勉強 なかよし組(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間は、AからZまでのカードを順番にそろえながらアルファベットの勉強をしました。算数では、1から10までの数、2ケタ−2ケタのひっ算、三角定規を利用して角の大きさを求める勉強をしました。

総合「世界遺産を調べよう」 6年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間の学習では、市の図書館から借りてきた本を使って、世界遺産を調べ、プリントにまとめました。興味を持って調べることができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 全校出校日 一斉下校10:50
8/20 学校運営協議会14:00

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025