最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:257
総数:950484
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

長さをはかろう 2年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙テープを10cmの長さで切って、ノートに貼り付けました。指や両手で10cmの長さを体感しました。

しっかり見てね なかよし組(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書をよく見て音読をしたり、書き方ノートをなぞり書きしました。色ぬりや作品づくりも集中して取り組みました。

国語「はなの みち」1年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、二つの絵を比べて、冬と春の様子の違いを見つけました。そのあと、プリントに色を塗りました。

国語「メモを とる とき」2年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、どんなことに気をつけてメモを取ればよいかを勉強しました。そのあと、CDから流れてくるお話の内容をメモしました。

国語「春のくらし」3年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、春を感じる言葉を集めました。何を使うと春を感じる言葉を集めやすいかをみんなで考え、その後春を感じる言葉を集めました。

国語「アップとルーズ」4年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の学習です。今日は、各段落の初めの言葉を手掛かりに、まとまりごとに分けました。みんなよく考えていました。

国語「漢字の成り立ち」5年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べました。一生懸命辞典で調べていました。

国語「季節の言葉」6年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、春の言葉を使って俳句を作る勉強をしました。どんな俳句ができあがるか、楽しみですね。

朝顔をかんさつしよう 1年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の双葉の様子を観察して、観察カードに絵と文で記録しました。

いくつといくつ 1年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「7」はいくつといくつでできるのか数図ブロックを使ってみんなで確認しました。

外国語活動の様子 1年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の絵を断片的みせて、何の動物か答えました。絵を全部開いて、確認しながら動物の名前を英語で言いました。

今日の給食 5月17日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、かきたま汁、あんかけから揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏のえさに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

双葉が出ました 1年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、朝顔の鉢をみてみると写真のように朝顔の双葉が出ていました。土日の間に芽が出たようです。どの鉢も一斉に芽がでていました。

雨の中の登校 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平年より21日も早く、昨日(16日)梅雨入りしたという発表がありました。予報ではここ1週間は曇りや雨の日が続くそうです。体調管理に気をつけていきたいものです。

春のイメージを深めよう 5年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枕草子の一説「春はあけぼの」を参考に、自分が感じる春のイメージを文章に書き表しました。

立ち幅跳び 4年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1、2,3」と手を大きく振りながら、前に向かって踏み切りました。

ソフトボール投げ 4年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人2回ずつ、ソフトボール投げをしました。投げたときに足が円から出てしまうと無効になるので、気をつけて投げました。

写生会の絵を完成させよう 4年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できるだけ日陰を選んで、暑さ対策をして写生会の絵の色ぬりをしました。

ボール遊び 3年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人1個、ドッジボールをもって、片手でドリブルしたり、左右交互にドリブルしたりしました。また、ボールを上にあげて、その間に拍手を5回して連続して5回続くことができるかやってみました。

中間放課の様子 (5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会では、朝と放課、昼の放課の校内放送を曜日ごとに担当者を決めて行っています。飼育園芸委員会では、中間放課に鉢の入れ替えをじゅびんびをしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 全校出校日 一斉下校10:50
8/20 学校運営協議会14:00

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025