最新更新日:2024/05/30
本日:count up162
昨日:228
総数:950388
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

アップとルーズで伝える 4年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を読んで、筆者の言いたいことや考えをプリントにまとめました。

一宮市の交通 3年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路と鉄道の様子がわかる資料をみて、一宮市の交通網についてまとめました。

たんぽぽのちえ 2年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落ごとに、たんぽぽの様子をプリントにまとめました。

ボールを使って 3年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアでドッジボールを投げたり、受けたりしました。軽く投げるようにしました。

中間放課の様子 (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨で運動場では遊べませんでした。図書館でたくさんの子が本の貸出を受けていました。15分間に76人の子が本を借りていました。バーコードでの読み取りですのでスムーズに貸出作業ができています。

算数をがんばったよ なかよし組(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の勉強やお金の計算、ひっ算のたし算、角度の読み取りの学習に一生懸命に取り組みました。

今日の給食 5月21日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、呉汁、さけのおろしだれ銀紙焼き

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の呉汁には、さといもが入っています。さといもは、日本では稲よりも早く栽培が始まっていたとされています。山に生えている「やまいも」に対し、人が暮らす里で栽培されたことから「さといも」と呼ばれるようになったそうです。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

外国語「私の宝物」 6年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の学習では、自分の宝物について紹介する練習をしました。例文の練習をした後、ペアでスピーチを行いました。

算数「小数×小数」 5年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数×小数の学習を進めています。今日は練習問題を解きました。代表の子が、黒板に答えを書きました。

総合的な学習「エコ会議」 4年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、エコ会議を行いました。節水を進めるためにどんな呼びかけを行っていけばよいかを、みんなで話し合いました。

こう筆の学習 3年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、硬筆の学習です。姿勢に気を付けて、丁寧に書きました。

たしざんとひきざんのひっさん 2年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から筆算の学習が始まりました。計算棒を使わずに、取り組んでいきました。
 

みて みて あのね 1年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具で遊ぶ自分の絵を描いています。
 仕上げの段階に入りました。

今日の給食 5月20日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ

☆学校給食献立あれこれ☆
 とうもろこしには、先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。また、とうもろこしの粒の数は、基本的に偶数になっているそうです。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「いくつといくつ」 1年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「9はいくつといくつに分けられるか」という問題を、数図ブロックを使って考えていきました。自信をもって発表できました。

道徳「気持ちのいいあいさつ」 2年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳の学習では、「気持ちのいいあいさつとは、どんなあいさつだろうか」ということについて考えました。これからも、あいさついっぱいに学校にしてください。

国語「漢字の音と訓」 3年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、漢字の音読みと訓読みについて勉強しました。音読みと訓読みのそれぞれの特徴について全員で確かめた後、漢字ドリルを開いてそれぞれの漢字についてみていきました。

理科「電気の流れ」 4年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、回路のつなぎ方と電流の大きさについて学習しました。豆電球を明るくするには、どのようなつなぎ方がよいかを予想して確かめました。

算数「小数×小数」 5年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の学習では、小数×小数の計算の仕方について勉強しました。小数を整数に直して計算する方法を学びました。よく理解していました。

家庭科「生活時間の有効な使い方」 6年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、家での時間の使い方について考えました。「家族で過ごす時間が少ない」などの課題を解決するために、どんな方法があるかを考えました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 全校出校日 一斉下校10:50
8/20 学校運営協議会14:00

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025