最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:257
総数:950488
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

にがお絵をかこう 2年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鼻、まゆ、目、口」と順番にかいて、下書きを仕上げました。

何十からひいて考えよう 2年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「21−8」の計算をするときに、21を20と1に分ける。20から8をひいて12、12と1で13というように問題をときました。

書き順にきをつけて書きました 1年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えんぴつの持ち方や書くときの姿勢を映像や絵で確認した後、「ことり」「いけ」「つり」などの文字を書き方ノートに書きました。

10までの かず 1年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数や数字に対応させて数図ブロックを並べました。作業を通して学ぶことが多いですが、1つ1つていねいに指導しています。発表もきちんとできています。

10までの かず 1年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「8」や「9」は、書きはじめの位置をきちんと確認してからノートに数字を書きました。先生の話も静かに聞くことができています。

登校の様子 (4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日中は、気温も上がり上着は必要ないくらいですが、朝の登校時間帯は上着なしでは少し寒さを感じますね。今日も1日がんばりましょう。

10までのかず 1年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6から10までの数を数えたり、数字を書いたりしました。

10までのかず 1年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って数えたり、6から10までの読み方を確認したりしました。しっかりとした声が出ていました。

10までのかず 1年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の絵で果物がいくつあるか数えました。そして数字で、書きました。

算数「ひきざん」 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、数え棒を使って、何十ひく一けたの数の引き算をしました。たくさんの子が正解できました。

音楽「朝のリズム」 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の授業では、リズム打ちの練習をしました。曲に合わせて上手にリズム打ちができました。

算数「わり算の問題を作ろう」 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、式が「21÷7」や「36÷6」になる割り算の問題を考えました。一生懸命取り組みました。

「ハードル走」の事前学習 6年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから学習するハードル走について、教科書を見て足の上げ方や抜き足、跳び方、体の動きなどを確認しました。実際にやるのが楽しみですね。

国語「新しい漢字」 4年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、新しい漢字を学習しました。漢字の特徴を発表しながら、覚えていきました。

社会「都道府県名」 5年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科の授業では、クイズ形式で都道府県名の名前を発表しました。楽しみながら学習していました。

中間放課の様子 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープの輪を重なりあわせて、写真のようなものをつくりました。一輪車で遊ぶ子も増えてきました。

みんなよくがんばっています なかよし組(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、写生会の下書きをしています。算数は、時間をはかって音読計算をしています。理科では、温度計のメモリの読み取りの仕方を勉強しています。

立ち幅跳び 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踏み切りの仕方、手の振り方、手の付き方の3つのポイントに気をつけて立ち幅跳びの練習をしました。

まちたんけんの計画を立てよう 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まち探検の計画を立てました。
 郵便局の方に、どんな質問をするかを考えました。

今日の給食 4月26日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、わかめ汁、キャベツ入りつくね

☆学校給食献立あれこれ☆
 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根元の部分をめかぶと言います。どの部位のわかめにも食物繊維や、ミネラル類が豊富に入っています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 全校出校日 一斉下校10:50
8/20 学校運営協議会14:00

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025