6年 国語の授業 5/25
国語では、「時計の時間と心の時間」の学習をしています。心の時間とは何か、できるだけ短くまとめてある一文を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書写の授業 5/25
書写では、「道」という字を書きました。お手本をよく見て丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 5月24日 1週間の始まりです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 くるくるクランク 5/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 書写の授業 5/24
書写では、筆順に従って字形を整えて「左右」を書いています。集中して書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科の授業 5/24
理科では、植物の観察をしています。ヒマワリとホウセンカを観察しスケッチをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 川浦先生による特別授業 5/21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは「生活のきまり」を見直していきます。 たんぽぽ学級 給食後の様子 5/21
給食を食べ終わってから、食器を片付けたら室内でそれぞれが好きなことをして過ごしています。どの子も楽しそうにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図工の授業 5/21
図工では、水彩絵の具の使い方を学習しています。12色環をつくり、1つの色をだんだんこくなるように塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数の授業 5/21
算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、8がいくつといくつに分かれるか勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工の授業 5/21
図工では、作品を完成させることができました。続いて、友達の作品を鑑賞するポイントを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写 5/21
毛筆で、それぞれの部分の幅に気を付けて「湖」を清書しました。集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 漢字都道府県問題! 5/20
もうすぐ行われる社会都道府県テスト。47都道府県書けるようになったかな?
国語の授業でも漢字都道府県問題をしました。 みんな一生けんめい学習に取り組んでいますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 初めてのテスト 5/20![]() ![]() プール清掃 5/20
雨の中、プール清掃をしていただきました。業者の方、ありがとうございました。
![]() ![]() 2年生 相手にめがけて、一球入魂! 5/20
体育の授業でボールの投げ方とドリブルを練習しました。ボール投げでは、声かけをして、相手の胸をめがけて投げることができました。また、ドリブルでは、膝を低くして、強くボールを押すことを意識することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 海津市についてまとめたよ 5/20![]() ![]() みな作品の制作に夢中になりさぎょうを進めていました。 たんぽぽ学級 図書館の時間 5/20
図書館の時間の様子です。自分たちの読みたい本を探し本を借りました。時間の最後には大きな本で読み聞かせを聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工の授業 5/20
図工では、リコーダーを吹く友達をかいています。水の量に気を付けて色を塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語の授業 5/20
国語では、「はなのみち」の学習をしています。だれが何をしたのか読み取っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|