最新更新日:2024/11/18 | |
本日:75
昨日:44 総数:784866 |
5月24日(月) 体力テスト (5年生)5月24日(月) 清掃活動 (3年生)
みんなで掃除を頑張っています。丁寧にすみずみまで掃いたり、机の上やロッカーの上を拭いたりしています。黒板掃除もきれいにできるようになりました。
5月24日(月) 聴力・視力検査 (1年生)
今日は、聴力と視力の検査をしました。説明をしっかりと聞き、静かに検査を受けることができました。すばらしい態度だったと保健の先生に褒められ、自分たちの成長を感じることができました。
5月21日(金) 聴力検査 (2年生)
本日、聴力検査を行いました。昨年度は聞こえたら手を挙げていましたが、2年生は聞こえたらボタンを押すという方法で検査を行いました。検査の仕方について話をしっかり聞いて、その後も静かに受けることができました。子どもたちの成長を感じました。
5月21日(金) 後ろころがり:体育 (2年生)5月21日(金) 英語で天気! (4年生)チャンツを聞きながら、天気の尋ね方や答え方に慣れ親しみました。 また、晴れの日や雨の日にどんな過ごし方を尋ねると、 それぞれの天気に合わせた過ごし方がたくさん出てきました。 どちらの天気でも工夫しながら過ごして、“I'm happy”になれるといいですね。 5月21日(金)雨の日の過ごし方(そよかぜ)中でもけん玉やコマはちょっとしたブームになっており、中間放課や昼放課に誰が上手にできるか競い合っています。 「雨の日は退屈」なんて言わずに、自分達で楽しみを見つけて過ごすことができています。 5月21日(金) 地図を活用して(5年生)
5年生となり、社会科では地図を活用する機会が増えています。例えば、『日本の国土で山がちな地域(徳島県祖谷地方)はどこか確認しよう』や『千葉県の海岸線(九十九里浜)と岩手県から宮城県の海岸線(三陸海岸)を比べてみよう』など、地域によって国土の特色が違うことを調べました。
これからも地図を活用しながら、さまざまな相違を比べていきたいと思います。 5月21日(金) すうじカードゲーム (1年生)
今日は、『10はいくつといくつになるか』をしっかりと理解できるように、ゲームを行いました。前で友達が問題を出し、10になる数字をさがしました。回数を重ねるごとに、10になる数を見つけることがとても速くできるようになりました。しっかりと身についたね!!
5月21日(金) そろうと気持ちがいい誰もが「きちんと整とんして置こう。」という思いをもって昇降口を利用してくれていますが、できていないところがあると委員会や係の人がきれいに整とんしてくれています。 下駄箱の靴も傘立ての傘もきれいに整とんされて、とてもすがすがしい気持ちになりました。 5月20日(木) 国語の読み取り (2年生)最後に、一番賢いと思ったたんぽぽのちえについて思ったことをまとめました。じくを休ませてたねを太らせるちえや、天気によってわた毛の開き方を変えるちえなど、子どもたちにとって驚いたり、初めて知っておもしろいと思ったりする内容でした。 5月20日(木)英語、内科検診午後には内科検診がありました。みんな静かに順番を待つことができました。 5月20日(木)体力テスト(そよかぜ)5月20日(木 )図書室に行ったよ(1年生)
5時間目低学年図書室に行って、本を借りました。教室にもどって読みました。ひらがなを習ったばかりですが、楽しそうに一生懸命読んでいました。
5月20日(木) 漢字の学習 (3年生)
3年生は、新しい漢字をたくさん覚えます。子ども達は、筆順に気をつけて漢字の練習をしました。
5月20日(木)小物づくりに向けて(6年生)
今日の家庭科の授業では、朝食の役割の復習と、これから取り組んでいく小物づくりに向けての準備をしました。小物づくりに使うフェルトの見本を見ながらどのような作品を作ろうかと悩みつつ、デザインを考えました。
5月20日(木) アドバイザーによる訪問研修研修で学んだことを授業改善に生かし、子どもたちに還元できるようにしたいと思います。 5月19日(水) 図工の鑑賞 (3年生)
図工で鑑賞の学習を行いました。今回は、ピカソの4作品についての鑑賞でした。描いた年代によって、色づかいや構図に大きな差があることなどに気づき、それぞれの作品の良さを発表しました。また、4作品の中から1つお気に入りを選び、視写しました。鑑賞する際の視点がどの子もさまざまで、すてきな鑑賞となりました。
5月19日(水)図工の時間(1年生)5月19日(水)音楽「プパポ」(4年生)
今日の音楽の授業の最後は、みんなが大好きな“プパポ”です。二つのパートに分かれて、互いのパートの音を聴きあいながら歌ってきたお気に入りの曲です。
コロナ禍では、大きな声で歌唱する代わりに、CDの音楽に合わせて、心の中で歌いながら、歌詞のリズム打ちで盛り上がっています。「細かい音符のリズムうちは速くて忙しい! ♪ぷ〜ぱ〜ぽ〜♪のサビの部分の長い音符のひびきは、どう叩いたらいいだろう?」たとえ大きな声で歌えなくても、心で歌い身体で音楽を感じながら、楽しみながら学んでいます。まるで、心の中の歌声が目に見えるようです。 |
|