最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:289
総数:743377
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【1年生】外国語の授業の様子

1年生 外国語の授業の様子です。1年生はみんなのりのりです。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 今回のお話は「たなばたにょうぼう」というお話です。7月になり、七夕はもうすぐですね。次回のお話も楽しみですね。
画像1 画像1

【6年生】総合的な学習の時間

6年生 総合的な学習の時間の様子です。chromebookを使って調べたり、まとめたりしています。 
画像1 画像1

7月1日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉とジャガイモの揚げ煮」副菜が「わかめときゅうりのすのもの」汁物が「とうにゅうみそしる」そして「牛乳」です。味噌は微生物の力で作り出される発酵食品です。最初につくられたのは豆味噌で、その後、米麹や麦麹を使う製法が誕生し、江戸時代には一般庶民のあいだにも普及するようになりました。味噌汁だけでなく、いろいろな料理に使われている味噌は1,300年もの長い間、日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。今日の給食は赤味噌と白味噌をあわせたミックス味噌です。みなさんのおうちでは、どんな味噌を使い、どんな料理をつくっていますか?おうちの人に尋ねてください。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【6年生】ソフトバレーボール

6年生 体育 ソフトバレーボール の授業の様子です。基礎練習から、ゲームになって、盛り上がって熱中しています。
画像1 画像1

【6年生】割合をつかって全体の量を求めよう

6年生 算数 割合をつかって全体の量を求めよう の授業の様子です。 
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習の振り返り

5年生 野外学習の振り返りをしています。それぞれが新聞に書いて残す学級もあるようです。
画像1 画像1

【4年生】ひし形を対角線で切ると、どんな形ができるか考えよう

4年生 算数 ひし形を対角線で切るとどんな形ができるか考えよう の授業の様子です。自分の考えをペアで伝え合っています。 
画像1 画像1

【4年生】図工の授業の様子

4年生 図工の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】それぞれの場面に題をつけよう

3年生 国語 それぞれの場面に題をつけよう の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】わたしたちの市では、どんなものが作られているか調べよう

3年生 社会 わたしたちの市では、どんなものが作られているか調べよう の授業の様子です。資料から読み取る練習をしています。 
画像1 画像1

【2年生】グループで町たんけんをしてメモしたことをグループの人につたえよう

2年生 生活科 グループで町たんけんをして メモしたことをグループの人につたえよう の授業の様子です。chromebookを使って伝える練習をしています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。いろいろな種類の運動に取り組んでいます。
画像1 画像1

【1年生】のこりはいくつかをしきであらわそう

1年生 算数 のこりはいくつかをしきであらわそう の授業の様子です。おはじきで考えたことを、式で表す練習です。
画像1 画像1

学年集会の様子

画像1 画像1
野外学習会を終えて自分たちの成長したところ,友達の良かったところ,これから良くしていきたいところを活動班で話し合いみんなで交流しました。
これからのさらなる成長が楽しみです。

6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、登校したらすてきなメッセージが黒板に・・・・
それは、6年生からの心のこもったメッセージでした。
朝登校した子から、じっくりメッセージを読んでいました。
昨日、バスが帰った後、6年の子がグランドにトンボをかけてくれたそうです。
また、天気がよくなるようにてるてる坊主を作ってくれたクラスもありました。
あたたかい気持ちをたくさんたくさんプレゼントされ、心があたたかくなりました。

【3年生】レッツゴー ソーレー

レッツゴー ソーレー をスピードを変えて指で追いながら歌っています。
画像1 画像1

【6年生】縄文〜弥生〜古墳のまとめをしよう

6年生 社会 縄文〜弥生〜古墳のまとめをしよう の授業の様子です。詳しく学習してきて、最後に少し楽しげなビデオで振り返っています。みんな集中しています。 
画像1 画像1

6月30日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「愛知の米粉パン」、主菜が「れんこんサンドフライ」、副菜が「枝豆サラダ」、汁物が「もち麦入り野菜スープ」、そして「牛乳」です。米粉パンは、小麦粉などのムギ類ではなく、米粉を利用して製造されたパンのことです。米粉だけのものと、小麦粉などに米粉を混ぜたものがあります。給食の米粉パンは小麦粉の代わりに地元産米を加工した米粉ミックス粉を100%配合したパンです。もちもちした食感が特徴です。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721