最新更新日:2024/09/25
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

7月23日(金)ひっつき虫「オナモミ」絶滅危惧種です。 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が子どもの頃、よく近所のあぜ道にはえている雑草の「ひっつき虫」を服に付けて遊んだものです。おそらく中中生の保護者のみなさんは同じような経験があると思います。ところがそのくっつき虫こと「オナモミ」をめっきりと見なくなりました。

でも「ひっつき虫」こと、「オナモミ」が、実は絶滅危惧種で、「ひっつき虫」の本当の正体は外来種の「オオオナモミ」だったかもしれないという話を聞きました。

オナモミについて詳しい大学の先生も、野生のオナモミは見たことがないそうです。
西日本では1960年代((昭和35年〜昭和45年ごろ)には姿を消したとみられ、その減り方も急だったようです。
それもあってか、図鑑でさえ「オナモミ」と外来種を間違って掲載しているものがあるといいます。
両者が近くにあると、互いに種(たね)が出来にくくなり、「オナモミ」が減った可能性があるそうです。北米原産の「オオオナモミ」が日本に入ってきたのは1929年(昭和4年)とされているので、もしかしたら「オナモミ」だと思っていたものも、「オオオナモミ」だった可能性がありますね。その外来種の「オオオナモミ」でさえも最近見かけなくなってしまいましたね。

校長先生が子供のころ遊んでいた「ひっつき虫」は、「オナモミ」「オオオナモミ」どっちだったのでしょうか。


7月22日(木) 蓮(はす)の花 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大ヒットしたアニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲として人気を博したのが、Lisa(リサ)の曲「紅蓮華」です。読み方は「ぐれんげ」です。紅蓮華(ぐれんげ)というのは、赤い蓮(はす)の花という意味ですね。蓮(はす)には「清らかな心」「離れゆく愛」などの花言葉があります。この花言葉を知るだけでも、Lisa(リサ)の曲「紅蓮華」の歌詞の深さを感じます。

今朝、近所の蓮(はす)田に蓮(はす)の花の様子を見に行ったら、きれいな花を咲かせていました。これから8月に向けて次々ときれいな花を咲かせていくと思います。とても楽しみです。
以前にも紹介したと思いますが、蓮(はす)の花は早朝に咲き始め、お昼には閉じてしまうそうです。ですから、朝からお昼までが観賞できる時間です。お昼過ぎに開いている蓮(はす)の花があったら、それはその日を最後に散ってしまうお花です。午後のハス池で、ふっくらと大きく丸みを帯びた蓮(はす)のつぼみがあったら、午前中に咲いていて翌日も咲く蓮(はす)の花です。細い茎の上に乗るふっくらとした淡いピンクのつぼみは、キャンドルの灯を思わせるような可愛らしさですね。

蓮(はす)の花は早朝開き、お昼には閉じる、そのサイクルで4日間しか花が咲かないとのことです。4日目は夕方まで咲き続け、そのまま花びらを落として散っていくのだそうです。4日目になると花びらは開き切り、花芯の黄色の部分が見えるようになってきます。
 今日、蓮(はす)田の蓮(はす)の様子思い出してみると、確かに花芯の部分だけになっているものが少しありました。

蓮(はす)の花は泥水のような池(蓮田)の中から真直ぐに茎を伸ばし、その先に華麗な花を咲かせます。泥から出てきても泥に汚れることはありません。このことから蓮(はす)の花は清らかさの象徴と考えられ、仏教では神聖な花とされてきたそうです。

中中生のみなさんは蓮(はす)の花を見たことがありますか? 愛西市はハスの花で有名ですね。チャンスがあったら一度実際にハスの花を見ると、その美しさに感動すると思いますよ。

7月22日(木) 今日は二十四節気のひとつ「大暑(たいしょ)」です。(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、二十四節気のひとつ「大暑(たいしょ)」です。「大暑(たいしょ)」とは、真夏日や熱帯夜が続くとても暑い時期という意味です。夕立が来ることもあると言われています。今まさに暑い日々が続き、このような状況になっていますね。熱中症に気をつけてくださいね。次の二十四節気は「立秋(りっしゅう)」で、8月7日です。

7月21日(水) 午後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボール部男子とバレー部男子の部活動の様子です。アリーナに写真を撮りに行くと、髪の毛がびしょびしょにぬれているバスケ部の女子生徒とすれ違いました。気持ちよく汗を流し、「あおはるです!」とすてきな笑顔で挨拶をしてくれました。暑い中でも全力で頑張っている様子が伝わってきました。

7月21日(水)バレーボール部女子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、千秋中学校と丹陽中学校と練習試合を行いました。西尾張大会前最後の練習試合ということもあってか、とても集中してプレーができていました。

7月20日(火)学活の様子

本日が1学期最後の日となります。
1時間目の終業式では,先日行われた総合体育大会の表彰を多くの部活動が受けました。
2時間目の学活では,1学期の通知表を受け取りながら,担任の先生と夏休み・2学期の目標を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)1学期終業式 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1学期の終業式が行われ、校長先生のお話がありましたので、その概要を紹介します。
<校長先生のお話の概要>

夏の市大会が終わり、多くの3年生の人たちはこれで部活動は引退となる。これまで本当によく頑張ってきたので、部活を通して学んできたことをこれからの生活に生かしてほしいと思う。2年生、1年生のみなさんは、先輩たちが築いてきた中部中のよき伝統を引き継いで中部中をさらに発展させていって欲しい。

これから西尾張大会や県大会に出場する生徒のみなさんは、最後の調整をしっかりして本番でも力が発揮し、少しでもよい結果が出せるようにがんばってほしい。
文化部では、吹奏楽部がコンクールに出場する。自分たちにとって最高の演奏ができるようにがんばってほしい。

一学期を振り返ると、自分は一学期に十分やりきって目標を達成し、満足できたという人もいれば、思い通りの結果とならずに不完全燃焼だったかなあという人もいるのではないかと思う。
思いはそれぞれ様々だと思うが、心機一転して気持ちを切り替えて新しい目標に向かって努力をしてほしい。
1学期の始業式からずっとみなさんに話をしていることは、「「夢」や「目標」を持ち、そこに向かってあきらめずに自分が決めたことをやりきって欲しい」ということである。
1学期の様子をみていると、明らかに意識が変わり、そして努力をして、向上してきている人がたくさん見られた。とてもうれしいことである。

夏休みは学校から離れ、自分自身で生活を管理していくことになる。自分の意思をしっかりと持って次の点に気をつけて過ごしてほしい。
・コロナ対策、熱中症対策をしっかりとするなど、健康面でも自己管理をしっかりとしてほしい。
・交通事故や水の事故に気をつけるなど命を大切にしてほしい。

夏休み中に「これだけはやりきろう」という自分の目標を決め、それを達成できるように努力をしていこう。
 ちなみに校長先生はこの夏休みにたくさんの本を読む計画をしている。みんなも夏休み中にぜひたくさんの本を読んでほしい。

7月12日(月)に、本校卒業生の袴田美帆さんから「誠実な自信」という演題でお話をしていただいた。講演の中で、心に残る言葉がたくさんあった。
袴田さんは、音楽大学に進学したくても、さまざまな事情で音楽大学には進めなかったけれど、音楽の道を諦めずに、コツコツと努力を継続して、フランスに渡ってサックス奏者になった。そんな経験を持つ袴田さんのお話だから、とても説得力があった。

演題である「誠実な自信」ということばは、どんな意味を持つのか理解できただろうか。
『誠実な自信』ということばは、中部中学校で吹奏楽部だった時の部のスローガンだったそうである。袴田さんも中学生だった頃は、「『誠実』と『自信』は別々のことばに感じられ、そのことばのつながりがよくわからなかったが、今になって、そのことばのつながりの意味がよくわかるとお話しされていた。
校長先生なりに考えてみると、『誠実』ということは、自分の心に誠実であること。
自分にできるだろうかと不安になることがあったら、自分の心に聞いてあげる。「自分に厳しく」という言葉はよく聞くが、「自分にやさしく、正直でいることが大切である。」ということである。
自分の心が「出来る」「やりたい」と思ったことは、いつか必ず出来る、やれるはずである。そのときはできなくても、簡単に諦めてしまわないようにして、いつかできると信じてコツコツと努力を継続してほしいということである。
いつかできると信じてコツコツと努力を継続していくことが、最後には自分の『自信』につながっていくのである。

「努力は裏切らない、信じていれば、夢はかなう。だから、自分の心が「出来る」「やりたい」と思ったことは、すぐに諦めずに努力を継続してほしい。」と袴田さんは語ってみえた。
「目の前のことを一生懸命がんばろう。そうすれば、自分のがんばりを見ていてくれる人がたくさんいるから」という言葉が心に残っている。

みなさんも、袴田さんに負けないように、この夏休みは小さな目標を決め、ねばり強くその目標に向かってがんばってほしいと願う。
 中中生のみなさんひとりひとりが、1学期よりステップアップして2学期を迎えることができることを期待したい。




7月20日(火)ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
今日は急きょ授業をお願いしていた社会科の先生の最終日でした。2年生の5クラスの社会の授業でお世話になり、たいへんありがとうございました。先生の教えを胸に、これからもがんばっていきたいと思います。

7月20日(火)1学期終業式と通知表渡し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式とその後の学活で通知表が渡されました。担任の先生から送られた心からのメッセージをかみしめ、夏休みにひとまわり成長し、2学期には笑顔とやる気にあふれた表情で登校する皆さんであってほしいと思います。

7月20日(火) 1学期修業式 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期終業式の前に,先日の総合体育大会の表彰が行われました。多くの人が中部中学校を背負って大活躍をしてくれました。
明日から夏休みに入ります。中中生全員が,健康で充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。心も体もぐんと成長できる夏休みを過ごしましょう。

7月19日(月)大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も明日の終業式を残すのみとなりました。
今日は、大掃除を行い。普段お世話になっている場所をきれいにしました。
どの生徒も、時間いっぱいまで熱心に掃除に取り組んでいました。

7月19日(月)朝の読書の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の読書の時間の様子です。自分の好きな本を真剣に読む姿があります。夏休みには、今より少しは本を読む時間が取れると思うので、何冊か本を読むように心がけるとよいですね。

7月19日(月)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から暑い日になりました。1学期も今日を含めてあと2日です。しっかりとしめくくりをして、夏休みを迎えたいですね。

7月18日(日)NIE新聞活用 読売こども俳句(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい季語」があるって知っていますか。今の時期ならさくらんぼやとうもろこし。アユやウナギも、そろそろ食べたくなりますね。おいしく食べて、おいしそうな句が詠めたら何よりですね。平安時代の和歌には、食べ物はあまり登場しません。味覚の表現は、俳句の得意とするところなのです。

2021年7月7日(水)読売新聞朝刊の「こども俳句」を紹介します。

かわいちまい とうもろこしが すけてるよ
(小学校1年生の作品)
※とうもろこしのかわをむき、とうとう最後の一枚に。おいしそうな黄色の列が、うすい皮の向こうに透けて見えているのです。かけっこで、もうすこしでゴールが見えた時のようなドキドキ感がこちらにも伝わってきます。

みみず見て カメ吉思い つかまえる
(小学校3年生の作品)
※夏の季語である「みみず」を使って、面白い句を作りました。カメ吉に食べさせてあげようと、ミミズを捕まえたというのです。飼っているカメの名前である「カメ吉」を句に入れたことで、愛情をもって育てていることがわかります。

夏の雲 でっかい顔で 笑ってる
(小学校4年生の作品)
※純白の積乱雲を思い浮かべました。顔の表情にはいろいろありますが、やはり夏の雲には、笑い顔が似合っています。大きな口からはなたれる、大きな笑い声が、青空いっぱいに響き渡るようですね。夏らしい生命力にあふれた一句。

ひまわりの 高さをこえる 日が来るか
(小学校4年生の作品)
※実際には大人になってもなかなかヒマワリの背丈はこえられませんが、「こえる日が来るか」というフレーズに静かな決意が込められていて、心をつかまれました。ヒマワリに負けないくらいの心意気で、未来をたぐりよせたいものです。

母の日に 慣れない手つきで 餃子(ギョウザ)焼く
(小学校6生の作品)
※お母さんのためにしてあげることとして、「餃子(ギョウザ)焼く」がとても具体的で、しかも個性的。この家ならではの「母の日」が詠まれていて、楽しませてもらいました。「うちではこうしているよ」などと、この句をきっかけに友達と会話がはずみそう。

服に付け 楽しみ尽くす 空蝉(うつせみ)で
(小学校6年生の作品)
※「空蝉」はセミのぬけがら。服にくっつける遊び、楽しいですよね。この句では、「楽しみ尽くす」というユニークな表現を使っていることが目を引きます。「空蝉」のものがなしい字面(じづら)に対して意外性のある、ほがらかでのびのびとした内容ですね。

【もっと伝わる直し方】 たった十七音に命かけ

東北の旅の途中、現在の山形県にある立石寺(りっしゃくじ)で詠んだとして、松尾芭蕉は紀行文「奥の細道」に次の句をのせています。

閑(しず)かさや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声 
「推敲(すいこう)後」

山寺の静かさを詠んだこの有名な句、完成までにずいぶん苦労したようです。旅の相棒だった曽良(そら)が書き留めていたのは、

 山寺や石にしみつく蝉の声 
  「推敲(すいこう)前」

という句でした。「しみつく」だと、なんだか蝉の声がべたべたしているみたいで、うるさい感じ。「しみ入る」とすると、すーっと岩の中に蝉の声が吸い込まれていくようで涼しげです。
 芭蕉は別のところで、句を案じるのに、内臓がちぎれるような思いがしたと語っています。たった十七音の文芸に命をかけた人がいたのですね。

(読売新聞2021年7月7日朝刊より)

中中生のみなさん、もうすぐ夏休みですね。少しはゆとりができると思うので、おいしそうなものを題材に俳句を詠んでみてはどうでしょか。

7月17日(土)  水泳部  西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮総合運動場プールで,水泳の西尾張大会が行われました。
リレー種目では,県大会まであと少しという結果に終わりましたが,お互いを励まし合い,カバーし合いながら,チームの力で市大会よりもさらにタイムを縮めることができました。チームとしてのさらなる成長を楽しみにしています。また,これまで頑張ってきた3年生も,この3年間で学んできたことを生かし,今後さらに活躍してくれることを期待しています。
個人では100mと200mのバタフライで準優勝,県大会への出場が決まっています。選手には今までの集大成として,実力を発揮してほしいです。

7月17日(土) 市大会(卓球) 男子個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館いちい信金アリーナAにおいて、卓球の市大会個人戦が行われました。男子の部には、本校から8名が出場しました。各学校の代表選手同士の対戦ということで、初戦から激しい戦いが繰り広げられました。
 初戦は本調子が出せずに練習通りの力が発揮しにくい状態となりやすいのですが、7名の選手が初戦を突破できました。その後、本調子を取り戻し、4回戦終了時点で2名が西尾張大会への出場を決め、2名は敗者トーナメントに回りました。
 午後からの試合は、さらに激戦となりました。勝ち残った2名の生徒は、練習の成果を存分に発揮しました。その結果、1名は第3位に輝き、もう1名は優勝した選手に惜敗してのベスト8に入りました。
 一方で、敗者トーナメントでは、1名は初戦で強敵に惜敗しました。しかし、もう1名は最終戦まで勝ち残り、西尾張大会への出場権を手に入れました。
 西尾張大会の個人戦は、7月25日(日)に本日と同じ会場で開催されます。勝ち残った3名の選手の皆さん、一宮市の代表としてより高いレベルでの活躍を期待しています。
 保護者の皆様には、早朝より昼食の準備や送り出し等で大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

7月17日(土) 各種大会の結果

【一宮市総合体育大会】
卓球部男子  個人戦 3位  
西尾張大会出場 3名

卓球部女子  個人戦 惜敗

【西尾張大会】
水泳部
男子200mバタフライ 準優勝
男子100mバタフライ 準優勝
県大会出場決定

7月17日(土) 一宮市総合体育大会 女子卓球部(個人戦) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャプテンから仲間への、感謝のメッセージもありました。

7月17日(土) 一宮市総合体育大会 女子卓球部(個人戦) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手の様子です。

7月17日(土) 一宮市総合体育大会 女子卓球部(個人戦) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館で行われた、一宮市総合体育大会に参加しました。どの選手も善戦しましたが、「西尾張大会出場」という目標を達成することはできませんでした。
 新チームが発足して1年。予定されていた練習試合や大会の多くが中止となり、もどかしい思いをしてきました。そんな中でも真摯に卓球と向き合い練習をしたり、後輩のことを気にかけ、笑顔で接したりする姿は、本当に頼もしいものでした。3年生が果たせなかった目標は、今日一生懸命応援をした2年生がきっと、果たしてくれることと思います。3年生のみなさん、今日まで本当にありがとう。それぞれの目標に向かい頑張るみんなのことを、これからも応援しています。
 保護者のみなさま、今日も朝早くからお弁当の準備や、選手の送り出しにご協力いただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226