最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:267
総数:739516
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。chromebookの動画を見たり、ステージ上の示範演技を見ながら頑張っています。
画像1 画像1

【夏休み宿題配布】

それぞれの学級で夏休みに向けて、宿題の配布、荷物の持ち帰りを計画的にしています。
画像1 画像1

【6年生】手洗いでくつ下をきれいにしよう

6年生 家庭科 手洗いでくつ下をきれいにしよう の授業です。
家から持ってきたくつ下の洗濯をしています。
洗濯前には、今はいているくつ下の汚れやにおいを確認しています。
画像1 画像1

【昼休み】雨もあがって元気いっぱい

毎日のようにスコールのように雨が降りますが、今日は合間に運動場で遊べました。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 図書ボランティアのクルーズさんには、週に2回を基本として、給食の放送時に読み聞かせをしていただいています。
 今週は「もりでみつけたからすのこ」「なまえのないねこ」「サルくんとブタさん」という三冊の本の読み聞かせをしていただきました。どれもおもしろい本ばかりでしたね。
 夏休みに読む本に悩んだら、これまでクルーズさんに読み聞かせをしていただいた本から選ぶのもいいですね。ぜひ、読書に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「たこいりまぜごはんごはん」、主菜が「サケの味噌マヨネーズ焼き」、汁物が「すまし汁」、デザートが「わらびもち」そして「牛乳」です。
 わらびもちは、わらび粉を原料とする柔らかく口どけの良い和菓子です。きな粉や抹茶の粉、黒蜜をかけて食べるのが一般的となっています。平安時代には、すでに存在していたと考えられます。わらびは原料であり名前の由来になっています。わらび粉はとても高価なため、わらび餅は、身分の高い人が食べるお菓子だったと言われています。和菓子は苦手という人でも、冷たくひやしたわらびもちは、美味しくたべることができます。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【2年生】100 をつかって、けいさんのしかたを考えよう

2年生 算数 100をつかって、けいさんのしかたを考えよう の授業の様子です。挙手がすごい!  
画像1 画像1

【1年生】GIGA

1年生 夏休み、chromebook持ち帰りのために準備をしています。
画像1 画像1

【5年生】スパッタリングに挑戦

5年生 図工 今日はスパッタリングに挑戦しています。
画像1 画像1

【2年生】ボール遊び

2年生 体育 ボール遊び の授業の様子です。大きいボールも片手で投げる練習をしています。
画像1 画像1

【2年生】百がいくつあるかを考えてけいさんしよう

2年生 算数 百がいくつあるかを考えてけいさんしよう の授業の様子です。

画像1 画像1

【3年生】うちわでくるまを動かしてみたら

3年生 理科 うちわでくるまを動かしてみたら の授業の様子です。
風のつよさをかえると、ものの動き方は、どのようにかわるか予想しています。
画像1 画像1

【1年生】好きな物を表そう

 国語の時間に、自分の好きな物を文章にしました。書いた文章をみんなで見合っています。友達の好きな物について、しっかり読み取ることができました。
画像1 画像1

【5年生】本返し縫い

 家庭科で本返し縫いの練習をしています。なみ縫いとは針の動かし方が違うから、苦労しているようです。しっかり練習して、できるようにしておきましょうね。
画像1 画像1

【6年生】葉の様子を観察しよう

 葉の蒸散の様子を観察しています。クロームブックで撮影した画像を拡大して、細かな様子を見ながら記録しました。蒸散について、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】夕やけこやけ

3年生 音楽 夕やけこやけ リコーダーの指使いの練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】いろいろな場合の小数の筆算を考えよう

4年生 算数 いろいろな場面の小数の筆算を考えよう の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】夏休みの図書

夏休みに借りる本を探しています。
画像1 画像1

【3年生 プログラミングに挑戦!】

画像1 画像1
 今日は、プログラミングに挑戦しました。基本的なキャラクターの動かし方を学び、どのように指示を出していけばよいか、考えながら組み立てていきます。自分のイメージ通りに、指示を出していくのはなかなか難しかったですね。でも、みんな楽しく取り組み、「また、やりたい!」「次はいつやるの?」と、次のプログラミングが待ち遠しいようです。

【5年生】稲の観察

画像1 画像1
6月10日に羽黒コミュニティの方々に田植えを体験させていただきました。
今日は、夏休み前に5年生全員で、稲の様子を観察に行ってきました。

上の写真が6/10
下の写真が7/14
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721