あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月21日 初めての家庭科室(5年生)

 今日は、初めて家庭科室で授業を受けました。家庭科室にある道具や材料を先生から教えてもらい、これからの授業にわくわくしていました。これは、自分のお家にもあるよ!使ったことある!というものや、初めて見たよ!名前はなんていうの?という道具もありました。来週は、お茶の入れ方を習い、実際にお茶入れをします。とっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 音楽「天国と地獄」(2年生)

画像1 画像1
 音楽は「天国と地獄」という曲を鑑賞しました。運動会でよくかかる曲です。子どもたちは、つい動きたくなるような、わくわくする曲に合わせて楽しく動いて表現していました。強弱をジャンプの高さで表したり、腕の振り方で表したりと子どもたちの工夫がらたくさん見られました。

4月21日 自然の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外へ出て、植物や動物を観察しました。
一生懸命にノートに観察したものをかいています。
1・2年広場に咲いているタンポポは、
セイヨウタンポポかな?二ホンタンポポかな?

4月21日 炭をつくろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で、割り箸を燃やして炭を作りました。空気に触れた状態と、アルミホイルで空気に触れない状態とでどのような違いがあるかを確かめました。道具の準備を分担して、手際よく実験することができました。

4月21日 ハードル走(4年生)

 今日の40mハードル走は「3歩か5歩でハードルを跳んで走ろう」をめあてにして取り組みました。まず、みんなでランニングをしてからハードル走の練習に入りました。今回が初めて授業だったので、まだ、ハードルを跳ぶことに必死なようでした。次回から記録を取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七十二候の暦では、今週は「葭始生(あしはじめてしょうず)」です。
 水辺の葭(あし)が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃です。葭は、最終的にすだれや屋根などに形を変え、人々の生活を手助けしてくれます。

 朝陽を浴びた木々のように、子供たちもきらきらと輝き元気いっぱいに登校しています。

 

4月20日 おひさまにこにこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、おひさまを真ん中に大きく描いて、好きな色で塗り、その周りに自分の好きな絵を描きました。どの子も楽しそうに描いており、個性あふれる作品ができました。授業の最後には、みんなの作品を見て、いいところ探しをしました。自然と拍手がわき起こるぐらい、みんなの作品は素晴らしかったです。

4月20日 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の屋運での体育は、高跳びの学習から始まりました。今日は器具の準備の仕方と片付け方の確認をした後、60センチの高さに挑戦しました。跳び方など3年生の時に学んだことを思い出しながら活動に取り組んでいました。

4月20日 なまえつけてよ(5年生)

 国語の学習では「なまえつけてよ」という単元を学習しています。今日は、登場人物の言動から心情を読みとっていきました。また、教科書の音読では、すらすらと読むことができています。毎日の宿題の成果が発揮されています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 国語「ふきのとう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、音読でふきのとうを読んでいます。授業では、だれが出てきたか、どんなことをしているのかを本文から見つけて発表しています。「ふきのとう」が出てきた場面では、上に雪がのって「おもたいな」とふんばっている様子をふきのとうになったつもりで考えてみました。ふきのとうの気持ちになった子どもたちの音読が、とても素晴らしかったです。

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、2年生は「ひかりのプレゼント」の制作しています。カラーシートを思い思いに切って、透明台紙に貼っていきます。今週は仕上げに入ります。素敵な作品が出来上がるのが楽しみです。

給食おいしかったよ(2年生)

画像1 画像1
 2年生は体育の授業でおに遊びを行っています。今日もたくさん運動場を走り回って、「お腹がペコペコ〜」といっていました。子供たちはモリモリ給食を食べました。

4月20日 ペア遊び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、1年生とのペア遊びが始まりました。今日はドッヂビーで遊ぶ子が多いようです。天気に恵まれ、元気いっぱいで過ごしました。

4月20日 学校の周り(3年生)

 社会では、歩いて学校の周りを調べました。大和団地・於保方面には、介護施設、高校、お寺などがあることがわかりました。
画像1 画像1

4月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 桜の木からこいのぼりに廊下掲示が変わりました。水彩絵の具で描かれた手形のうろこも、色鮮やかです。南舎2階廊下には、いつも季節を感じる掲示物で飾られています。
 
 中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みましたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となりました。
 大和南っ子も、鯉のように勉強や運動にみんなで頑張ります。


。栄達するための難関を「登竜門」と呼ぶのも、この故事にもとづく。

4月19日 給食活動(1年生)

 今日から、給食当番が替わりました。
 初めての当番でしたが、みんなで協力して、上手に配膳をし、片付けることができました。
 明日から、どんどん上手になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 前期児童会役員任命式2

 児童会役員の任命式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 前期児童会役員任命式

 前期児童会役員の任命式がありました。すでに、4月当初から1年生を迎える会など学校の代表として活躍していますが、任命式を経てさらに学校の代表として責任をもって取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日図工 「絵の具でゆめもよう」(4年生)

 今日は、「絵の具でゆめもよう」というタイトルで模様づくりをしました。授業の始めに「(1)時間を守る(2)道具を大切に使う(3)きちんと後片付けをする」という3つのことを確認しました。にじみ、スポンジでうつすなどの技法を学んでから作品作りに取りかかりました。どの子も楽しそうに模様づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 点対称(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、点対称の図形について学びました。長さを測って特ちょうを調べたり、道具を使って正確に作図したりすることができました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
祝日
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
学校行事
7/26 事故けがゼロの日