奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月9日 覚えちゃった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の教科書にあった4行の文。
読みたい行だけ、立って読んでみました。
それを3回繰り返したら、何も見ずに言えるようになってしまいました。
1年生の国語です。

6月9日 針と糸と玉止め、玉結び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動画を見たり、友だちに教えてもらったりしながら、玉結びと玉止めをマスターして、イチゴのブツブツを完成させています。
これが難しいのです。
頑張っています。
5年生の家庭科です。

6月9日 季節風って何?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会です。
日本の季候の特色を学習しています。
今日は季節風についての授業です。

「この日本地図、真ん中でバサッと切るよ。
 断面図はこんな感じだね。
 ここに風が吹いてくる。
『季節風?』
「うん。夏はどこから?」
『太平洋』
「その風は乾いているの湿っているの?」
『う・ウ・・ん』
「水の上を通るから」
『湿っている!』
「それが山にあたると・・どうよ」
『雨が降る!』
『だから夏に雨が多いんだ』
「冬は、どこから風が吹くかな」
子どもたちは、冬の降水量について、簡単に説明ができました。


6月9日 2年5組で研究授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年5組で国語の研究授業をしました。
スイミーの第2場面の学習です。
表現の技を発見する授業です。
「ミサイルのように突っ込んできたんだ。
 ミサイルってわかるかな」
『ロケットみたいにぐわーっと飛ぶ』
「この大きいマグロが?
 ロケットみたいに?
 こんなふう?!」
先生は、さっとマグロの大きな模型図を取り出しました。
それをぐわっと速く動かすと
『うわあっ!!』
『こわーーーーい!!』
ミサイルにたとえたこと、それをロケットとイメージを重ねたことで、子どもたちはマグロのスピード感と迫力がしっかり理解できたようです。
スイミーたちの気持ちがよく分かりましたね!

6月9日 工夫しながら作ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工「コロコロガーレ」の学習です。
ビー玉が転がる道を作っています。
設計図に基づき、色々な紙の性質を利用して道を作っています。
友だちのアイディアもちょいと参考にし合いながら工夫しています。

6月9日 漢字の習得

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい漢字を習得しています。
空書き、指書き、なぞり書き、自分で2文字書きました。
終わってからもさらに指書きをして習得しています。

6月9日 恥ずかしがり屋を卒業しましょ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
自分の気持ちを表現する言葉を学習しています。

「私は嬉しいです。
 どうしてかというと、昨日お友達と遊んだからです。」

「私は悲しいです。
 どうしてかと言うと、昨日ママに叱られたからです。」

昨日の授業の時より、すらすら上手に言えています。
今日は、全員が発表することが目標のようです。
恥ずかしがり屋の子も、手を挙げて、一生懸命発表していました。
頑張っていました。

6月9日 人を思いやる気持ちを行動に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、放送による児童集会がありました。
ボランティア委員会が活動説明をしました。
アリさん募金、古切手回収、ベルマークの回収を行っていること。
集めたものを、世の中や学校のみんなのために役立てていること等をわかりやすく説明しました。
ボランティア委員会だけでなく、児童会活動として実施することもある募金活動については、赤十字と連携して行っています。
これらの活動に対して、赤十字社から感謝状が届きました。
今日、全校に紹介されました。
ボランティア委員会や児童会活動を通して、思いやりの心を育てたいと思います。

6月8日 青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の中、子どもたちは楽しく遊んでいます。
担任の先生を交えたクラス遊びをしているところもありました。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、さわやかゼリー和えでした。
 カレーライスは給食の中でも人気メニューです。カレーライスが出る日は、よくかまずに食べてしまう人もいるのではありませんか。よくかんで食べることで、脳の血流を良くする効果があり、脳の働きが活発になるようです。食事はしっかりかんで食べましょう。

6月8日 4年生 大きな数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、大きな数について学習しています。

大きな数を読んだり、仕組みを調べたりして、がんばっています。

みんなの前で、しっかり発表できました。

6月8日 4年生 とび箱

画像1 画像1 画像2 画像2
とび箱では「開脚跳び」「台上前転」「抱え込み跳び」を学習しています。
ポイントに気を付けて跳べているか、ペアで確認し合っています。

踏み込みがよかったよ!
手を置く位置は、手前だったよ!
着地はひざをしっかり曲げて、止まっていたよ!

アドバイスをしっかり伝えたり、聞いたりできていました。

6月8日 表現の技をみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語です。
「スイミーを紹介する技を見つけよう」の学習です。
物語文「スイミー」には、よりよい表現をするための技が散りばめられています。
それを発見するための1回目の授業です。
教科書を何度も読み返しながら、技の発見に挑んでいました。

6月8日 ご飯が豪華だと楽しい気分になるのね

画像1 画像1
「たのしみは」から始まる短歌を作るために、どんな時に楽しい気分になるか、意見交換したようです。

・晩御飯がとんかつやから揚げだっり、豪華なおかずだったりした時
・友だちとサッカーやゲームをして遊んだ時
・買い物で新しい服を買ってもらった時
・誕生日プレゼントをもらった時

それぞれがその楽しいシーンをイメージしながら、指を折りながら言葉を選んでいました。
6年生の国語です。

6月8日 縄文時代の暮らしはどんな暮らし?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会です。
いよいよ歴史分野の学習です。
今日は、縄文時代の暮らしです。
「竪穴式住居に住んでみたいかな?」
『隣の人に声が聴こえそう』
『頑丈じゃなさそう』
『玄関に扉がなくて、中が丸見えで、虫が入ってきそう』
夏は涼しく冬は温かと言われているようですが・・・
子どもたちにとっては快適とは言い難いようです。

「縄文時代に争いはあったと思いますか?」
『クマとのたたかいいがあったと思う』
『イノシシとのたたかいがあったかな』
『それは食料になるよね・・』
『マンモス・・・この時代にいたのかなあ・・?』
『台風とか・・自然災害との闘いがあったと思います』
『自然かあ・・気がつかなかったなあ・・』
『泥棒との戦いがあったんはないかなと思います』

縄文時代に戦いはあったのか・・
興味をもった子どもたちは、きっと調べることでしょう。

 

6月8日 正しい行為には拍手が起きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の道徳です。
一日中ひとりぼっちで過ごしていたクラスの子に、帰るときに「今日、一緒に遊ぼうよ」と声をかけた主人公の話を資料にして、よいと思ったことを行うことのすがすがしさについて考えました。

「声をかけることはとてもいいことなんだと思いました。
 わたしも友達にいっぱい声をかけて、このクラスを幸せにしたいと思いました」
「私も、たった一言でみんなを幸せにしたり、笑顔にしたりできる人になろうと思います」
「ぼくも色々な人を誘って、学校中に笑顔を増やし、一人ぼっちの人をなしにしたいと思います」

お互いの意見に、拍手がおこっていました。


6月8日 どう考えたかが大事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の小数の割り算の学習です。
どのように考えたかを説明するために「算数のことば」を使った説明を考えています。
「答えを出すだけなら、計算機を使えばすむことだね」
算数の時間に色々な教室から聞こえる先生達の言葉です。
「どう考えたかが大事なんだね」

6月8日 図書館の利用の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館の利用の仕方の学習です。
1年生が図書館司書さんから教えてもらっていました。
図書館には色々な約束があって、その約束の通りに本が並んでいることを知りました。

6月8日 2年4組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年4組で研究授業をしました。
国語の「スイミー」の学習です。
『【一口でマグロは小さな赤い魚たちを一匹残らず飲み込んだ】って書いてあります』
「一口でだって!どうやって飲み込んだのかな?手でやってみて」
手を広げてがぶりと飲み込む様子を示す子どもたち。
自分の口でまねする子も・・・大きな口だ・・・

「逃げたのは?」
『スイミーだけ―!』
「スイミー ラッキーだねー!よかったねー!」
と先生。
『ぜんぜんよくなーい!』
『ひとりぼっちだよ---!』
『かわいそうだよ―――』
子どもたちはすっかり先生のペースに巻き込まれていました。
勉強は楽しいね!

6月8日 想像して作ってみる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工です。
今日のめあては、箱や缶を使って、動物や乗り物を作ろうです。
班で1つ作ってみます。
転がるものは車の輪に、四角のものは積み上げてイメージしていました。
班で相談しながら作っていました。
「建物ができるのかな?」
『ううん、犬になるんだよ』
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246