最新更新日:2024/11/28
本日:count up24
昨日:74
総数:731198

6月15日 3年 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの元に戻ろうとする力を生かして、ゴムカーを発進させます。

10cmと15cmに張ったゴムで、進む長さを比べる実験をしました。

ゴムが10cmの時は5mほど進み、ゴムが15cmの時は10mほど進みました。

やはり、ゴムの長さを長く張れば張るほど、元に戻ろうとする力が大きくなり、車を遠くまで運ぶのですね。

6月15日 5年 引っ越ししました

 理科の授業では、メダカの誕生について学習しています。今日は、たまごが生まれるように、1つのペットボトル水槽にオスとメスを一匹ずつ入れました。また、空いたペットボトル水槽には、稚魚を入れました。これから成長していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 3年 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品の完成に向けて頑張っています。みんな真剣な様子で取り組んでいます。

6月14日 1年 初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からドキドキしていた子どもたちですが、いざ始まると、歌やアクティビティーなどを思い切り楽しんでいました。

 授業が終わった後、子どもたちから「せんせい、えいごってたのしいんだね♪」と。今日は、帰りのあいさつまで、ずっと英語で号令をかけました。

6月14日 3年 理科の実験

理科の「ゴムや風の力」では、器具を使って実験をします。
今日は、ゴムの力を調べる実験をしました。
「10センチと15センチに伸ばしたゴムでは、車の進む距離はかわるかな?」
思った以上にゴムの力で車が進み嬉しそうでした。
距離をしっかり記録して、実験の結果を比べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 4年 「学習問題をたてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は社会の授業で、水道水に関する学習問題をたてました。

「水はどこからくるの?」「なぜ水道水はきれいなの?」といった児童の素朴な疑問から、水道水の謎を解き明かすための学習問題をたてることができました。

6月14日 今日の給食

 今日のこんだては、揚げ鶏丼・牛乳・合わせみそ汁 でした。

 「揚げ鶏丼」の具は、粉付けして揚げた鶏肉を、さやいんげん、小さな輪切りのごぼうとともに甘しょうゆ味のたれで和えたものです。ごぼうと鶏肉の取り合わせがよく、ごはんが進む味付けでした。

 今日から「給食もったいない週間」です。「全部食べるぞ」「まずは半分以上を食べて、◎を目指そう」など、一人一人に合った目標で取り組んでいます。
画像1 画像1

6月14日 6年 酸素はどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科「体のつくりとはたらき」の勉強で、パソコン室で学習しました。
調べ方は様々で、動画を流しながら解説を聞いている児童もいたり、文章を写す児童もいたり、、、。

動画を見ている児童の中には、、動画と会話をしながら調べ学習を進めている児童もいました。

6月14日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間!

 「もったいない週間」スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年 たのしみは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、普段の生活の中で、「たのしいな」「わくわくするな」と思う瞬間を短歌に表し、友達と読み合って、良い所を伝え合いました。
友達の作品を読むと、色々な表現の工夫が分かりますね。

6月14日 5年 メダカのたまごの観察

 理科の授業では、メダカの誕生について学習しています。今日は、顕微鏡でメダカのたまごを観察しました。受精卵になってから、まもないたまごや、もうすぐ孵化しそうなたまごまで色々ありました。子どもたちはノートに上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 朝礼 校長先生からの話

 新学期が始まって2か月が経ちました。あなたの学級は元気ですか?協力的ですか?仲良しですか?それぞれの学級には、それぞれの雰囲気があります。学級の雰囲気を作っているのは、皆さん一人一人です。一人一人があわさって、学級の雰囲気になるのです。皆さんはどんな学級にしたいですか。明るい学級ですか。それならば、自分がまず明るく振舞いましょう。優しい学級ですか。それならば、自分がまず優しい行動をとりましょう。自分が居心地のよい学級を、まず自分から作っていきましょう。皆さんの学級は今、どんな顔をしていますか。100点満点の笑顔でいてほしいものです。

6月11日 3年 本当に優しさとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では、「本当の優しさ」について考えました。

優しい人になりたいと考えた主人公が、友だちのランドセルを持ってあげたり、嫌いな給食を食べてあげたりする話ですが、どこかおかしいですね。

本当の優しさとは、無暗に相手の言いなりになるのではなく、本当に相手のためになるかを真剣に考え、行動することが大切だと児童たちは見つけることができました。

今後の生活にも、ぜひ生かしてほしいと思います。

6月11日 3年 ゴムの力で車を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムには、長く伸ばすと元の形に戻ろうとする性質があり、それを利用して、ゴムカーを作りました。

ゴムを長く引っ張るほど、元に戻ろうとする力が強くなり、その分、車が遠くまで走っていきましたね。

次回は、ゴムを引く長さと、車が進む距離を測定し、その関係性を探っていきます。

6月11日 3年 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレルボールも段々と上手になり、試合ではラリーが続くようになってきました。

ボールのコントロールが巧みになり、味方にパスをつないだり、強くアタックしたりするなど、白熱したゲームになりました。

次回は、セッターを生かした3段攻撃を意識して、やってみましょう。

6月11日 5年 一生懸命練習しています

 体育の授業では、マット運動を行っています。今日は壁倒立の練習をしました。中々肘を伸ばすことができず、崩れてしまうことが多かったのですが、少しずつ慣れ、最後には上手にできる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ご飯・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・そくせき漬け でした。

 今日6月11日は、入梅(にゅうばい)といい、暦の上での梅雨のはじまりです。
 梅雨は漢字で、「梅」に「雨」と書きます。この時期に、梅の実が収穫をむかえることから梅雨と呼ぶようになったとも言われています。今日のおかずは、いわしの梅煮です。いわしも梅も今が旬です。暑さにむかう時期、さっぱりとした梅の味で魚もおいしく味わうことができました。

 来週から『給食もったいない週間』が始まります。今日は給食委員会の児童が、各学級をまわって、もったいない週間の目的を説明し、啓発をしました。一人一人が自分なりの目的をもって取り組んで、実りのある取組にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 5年 ろう下では

 休み時間、ろう下にはメダカの様子を見るたくさんの子どもたちがいます。下校後は、メダカたちもどこか寂しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 4年 書写

 書写の時間です。静かな雰囲気の中で、姿勢よく熱心に取り組む子どもたちです。「花」という字の練習をしています。ハライやハネが上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 1年 聞いてみたいことは…

画像1 画像1
 自分たちのやってみたいこと、知りたいことを聞いてみました。

知りたかったことを知ることができて、みんな大満足です。教えてもらうことを通じて、いろいろな先生とも仲良くなっています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 一斉下校15:00 短縮5時間授業 通学班集会 大掃除
7/20 終業式 一斉下校11:10
7/22 海の日
7/23 スポーツの日