黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

6.03 きらきら えがお (1年生)

(1枚目の写真)種を配りました
 昨日お渡ししたミニ便りでもお伝えしましたが、学年園に植えた花の種が余ったので、一人一人に渡しました。もしよろしければ、ご家庭でも育てていただければと思います。

(2枚目の写真)図画工作
 「おひさま にこにこ」の作品鑑賞会をしました。友達の作品を見て思ったことを、カードにかくことができました。

(3枚目の写真)算数
 「いろいろな かたち」の学習で、もってきた箱を、にている形に仲間わけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.02 ヤゴ救出大作戦(2年生)

水抜き作業を控えたプールから、ヤゴを救出しました。救出したヤゴの体をじっくり観察し、そこで気付いたことを発表し合いました。トンボになるまでは、班のみんなで協力してお世話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.02 家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業の様子です。手縫いの練習に取り組んでいます。まっすぐ波縫いすることや針の穴に糸を通すことなど、細かい作業を通して、家庭科の難しさや楽しさを実感しています。

6.01 きらきら えがお (1年生)

 今日から6月に入りました。日中は気温も上がり、暑い日になりましたが、みんながんばって活動に取り組んでいました。

(1・2枚目の写真)算数
 「いろいろな かたち」の学習で、「はこ」「つつ」「ぼーる」のかたちに、仲間わけしました。

(3・4枚目の写真)図画工作
 写生会の作品鑑賞会をしました。「ふくのいろがかわいいです」「いろのぬりかたがきれいでした」など、作品を見て感じたことを書くことができました。

(5・6枚目の写真)体育
 「かけっこ あそび」をしました。ジグザグコースや、くるくるコース、フラフープを飛び越すなど、いろいろなコースを走りました。暑くなってきたので、マスクをずらしたり、水分補給をこまめにとったりしながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
図工の時間の様子です。学校の中でお気に入りの場所を見つけて、絵で表しています。5年生ともなると、水彩絵の具を上手に使っています。色をまぜたり、色を重ねてぬったりしながら楽しく取り組むことができています。

5.31 ボール投げあそび(2年生)

学年体育の様子です。様々なコースに合わせて、投げる方向を調整していました。クラスをこえた友達同士の交流がたくさん見られ、お互いの成功を称え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)あじさいどくしょ
 今日から「あじさいどくしょ」が始まりました。自分が読んだ本のタイトルを、カードに書いて記録していきます。今日の学級活動の時間に、カードの書き方を練習しました。この機会に、いろいろな本が読めるといいですね。

(3・4枚目の写真)国語
 「はなの みち」の読み取りをしました。登場人物の気持ちを考えて、プリントにまとめました。

(5・6枚目の写真)生活科
 先週種まきをしたあさがおの芽が出たので、さっそく観察をしました。「はーとみたいなかたち」「さわったら、さらさらしていた」など、観察したことをカードに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 知らせよう サツマイモの観察記録(2年生)

サツマイモの観察で気付いたことをグループで発表し合い、新しい発見をメモに記録しました。友達の発表を聞く姿勢やルールを守りながら、最後まで協力して活動することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)算数
 「いろいろな かたち」の学習で、空き箱を組み合わせていろいろな形を作りました。

(3・4枚目の写真)算数
 「いくつと いくつ」の学習で、さんすうセットのカードを使ってゲームをしながら、「10はいくつといくつ」を学びました。

(5・6枚目の写真)生活科
 学年園へ行って、花の種まきをしました。教室で種観察をした「ひまわり」や「マリーゴールド」などの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 夏野菜観察(2年生)

夏の収穫に向けて育てているナスときゅうりの観察を行いました。苗を触りながら細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 今日の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 マーボードウフ バンサンスー でした。

マーボードウフには、とうふがたっぷり入っています。とうふは、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。      
とうふは栄養面で、すぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。

明日から6月です。だんだん暑くなってきていますね。暑さに負けないために、しっかり睡眠をとり、朝ごはんを食べてから学校に来るようにしましょう。

画像1 画像1

5.28 季節の花

花壇に、ニチニチソウやマリーゴールド等、季節の花を植えました。写真は6年生の子達が花の苗を植えているところです。きれいなお花たちが、子ども達を初め、学校に来る人たちを明るく出迎えてくれます。花を植えてくれた6年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 ビオトープ

先日、業者の方にビオトープの整備をしてもらいました。生き物にとって快適な環境を維持できるよう、今後も環境整備に力を入れて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 自分だったら? (4年生)

 道徳の学習で、正しいことを行うためにはどのようなことが大切なのかを考えました。「友達に注意をしなきゃいけないと、わかっているけど言い出せない」という日常生活でもよく遭遇する場面について、「自分だったらどうするのか」を考え、ペアの友達と演じてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 大切なノート (4年生)

 授業や学習で使う教科書やノートは、自分自身の財産になります。国語の授業では、これまで学習したことをまとめるために、「アップとルーズで伝える」の要約に挑戦しました。その際には、これまでの学習を振り返る材料として、教科書やノートを活用している姿が多く見られました。今後も大切にしていきたい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 突破 第8号(5年生)

 今週は、25日(火)から始まったあいさつキャンペーンについてお伝えします。学級代表で考えた今回のキャンペーンは、掲示の表も一から子どもたちで作成しました。みんなが楽しく取り組めるように「あいさつの仙人になろう」という題名をつけてポイントや評価の方法を書きました。また、目標とするべき5年生としての姿を、自分たちで考えました。それぞれがどんな5年生になりたいかという思いをしっかりもっていることを感じました。開始から2日経って、学年の様子を見ていると、学級代表が朝に靴箱や学年の廊下を回り、積極的にあいさつをする様子も見られ。また、中には教室の外に出て、廊下から教室に入ってくる友達に「おはよう!」と元気よく声を掛ける子も見られました。学年全体で意識して、明るい学年になっていけると良いですね。
画像1 画像1

5.27 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 「はなの みち」の読み取りをしました。挿絵や本文から、くまさんの気持ちを考えました。みんなそれぞれ、登場人物の気持ちを考えて書くことができました。

(3・4枚目の写真)体育
 フラフープを跳んだり転がしたり、ボールを投げたり転がしたりしました。あいにくの天候でしたが、体育館で楽しく体を動かしました。

(5・6枚目の写真)生活科
 花の種の観察をしました。種まきをしたあさがおの他に、「マリーゴールド」や「ひまわり」などの種を観察して、カードに種の絵をかきました。来週、学年園に種まきをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 今日の給食

今日の給食は

麦ごはん 牛乳 豚汁 鶏肉とごぼうの甘辛だれ でした。

鶏肉とごぼうの甘辛だれには、高野どうふが入っています。高野どうふは冬の寒さを利用してとうふを凍結させ、熟成し、乾燥させたものです。とうふは加工の仕方で食感がかわる面白い食べ物ですね。


画像1 画像1

5.26 アップとルーズで伝える (4年生)

 国語では、「アップとルーズで伝える」という説明文を学習しています。「アップ」と「ルーズ」を選んだり組み合わせたりしながら、テレビ番組をつくっているという内容です。今回は、「アップ」と「ルーズ」が新聞のなかでも活用されていることを確認しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5.26 きらきら えがお (1年生)

(1枚目の写真)あさがおの水やり
 登校後のあさがおの水やりがスタートしました。自分で種まきしたあさがおに、みんなやさしく水やりをしていました。

(2・3枚目の写真)算数
 「いくつといくつ」の学習を進めています。「10は3と7」「9は5と4」など、10までの数の合成と分解を、ゲーム形式で学習したり、何度も唱えたり、練習問題を解いたりしながら定着を図っています。ご家庭での「読み上げ計算」の練習も続けていきながら、基礎基本を定着させていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

(4・5枚目の写真)図画工作
 写生会の作品が完成に近づいてきました。初めて大きな画用紙に描く絵なので、緊張しながらも、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 個人懇談会
7/18 家庭の日
7/19 委員会 食育の日
7/20 終業式 交通事故ゼロの日
7/22 海の日