最新更新日:2024/07/05
本日:count up11
昨日:56
総数:226891
「富士に輝く須山っ子」 7月は1学期のまとめをがんばります。
TOP

助け合い

 見学者が、ペットボトルをプールに投げ入れます。遭難者を救う練習です。
 5年生が、2年生に浮き方を教えています。中には、500mlのペットボトルを2本両脇に抱えて、浮いている子もいますね。確かに、500mlのペットボトルの方が、身近にありそうです。このやり方もグッドですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮き方、いろいろ

 2.5年生も「着衣泳」に取り組んでいました。ペットボトルを抱える他に、服の中に空気を入れて浮く方法も練習していました。こちらは、なかなか高度ですが、確かに、都合良くベトボトルのような浮く物が近くにあるとは限りませんね。一つの方法として知っておくことは、いいと思います。
 やはり、5年生は上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も検定です

 4年生も検定を実施していました。クロールや平泳ぎで泳いでいます。泳ぐ距離は、個人の目標ごとです。今日は、暑かったので、子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検定に挑戦

 3年生のプール活動です。今日も検定に挑戦しています。待っている間、練習して、体を慣らしておきます。「13mに挑戦したけど、25m泳げた!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦労しています

 5年生の家庭科です。並縫いに挑戦しています。針を刺したら、再び、表に戻す。しかも、できるだけ、等間隔で。子どもたちは、「むずっ!」と言いながらも、目は真剣です。がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遭難者、発見!

 流されている人、おぼれている人を見つけました。さぁ、その時、あなたはどうする?
 まずは、浮きそうな物を見つけて、その人に向かって投げます。その後、近くにいる大人に助けを求めます。
 泳力に自信があるからといって、決して、飛び込んで助けに行ってはいけません。助けに行った人もおぼれる危険があるからです。
 6年生が遭難者役となり、1年生がペットボトルを投げる練習をしました。うまく、届いたかな?
画像1 画像1

静かに浮くと言っても・・・

 万が一、流された時、落ち着いて浮いていられることは、非常に難しいですね。そこで、少しでも、浮力になるものを手に持ちます。今回は、ペットボトルを使います。
 ペットボトルを胸の前で抱えます。ラッコをイメージします。あとは、勇気を出して、空を仰ぐことができるか。
 6年生がお手本を見せた後、1年生もサポート受けながら、浮いてみました。
 さすが、6年生は、きれいに浮きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いて、待つ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.6年生合同で「着衣泳」を行いました。服を着たまま、プールに入ります。これは、万が一、水難事故にあった時、どうすれば、自分の命を守ることができるかの練習です。
 2人の6年生が、川や海で流されてしまった時、どうすればいいのかを見せてくれました。一人は「泳ごうとして、手足をばたつかせる」。もう一人は「静かに浮く」。
 さあ、どちらが、より命を守ることにつながるでしょうか。
 6年生、名演技です。

毒あり?毒なし?

 学校の敷地内に巨大なきのこ発見!こぶし大ほどの大きさです。名前はわかりません。
動物だけでなく、植生も豊かな須山です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興味津々

 子どもたちは、ケースの前を通る度に「おお、トーチだ。テレビで見たことある。」「重たそう。」などと言い、しげしげと眺めていました。本物の力は、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 今日の給食〜フランス料理献立〜

<今日の献立>
・ソフトフランスパン
・牛乳
・白身魚のプロバンス風
・スパゲッティソテー
・ポトフ
・いちごのムース

 今日は、世界の料理を味わおう!ということで、フランス料理の献立でした。主食はソフトフランスパンです。フランスパンは、フランス発祥のパンの総称で、「バケット」や「クロワッサン」などもフランスパンの一種になります。
 白身魚のプロバンスは、フランスのプロバンス地方の料理で、トマトやオリーブオイルをたくさん使うのが特徴です。魚は、ヨーロッパに多く生息するメルルーサという魚を使用しました。
 ポトフはフランスの煮込み料理、ムースはフランスのデザートと、とにかくフランスづくしの献立でした^^

 どの料理もみんなおいしくたくさん食べてくれたので、今日も残食はゼロでした!! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直線を書いてみよう

 2年生の算数です。長さの学習をしています。教師が言った長さの直線を、実際に定規を使ってノートに書いています。書けたら、正解かどうか教師が測って確かめます。正解だったら、次のお題をもらいます。
 次々とクリアしていますね。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の書き方や読み方

 1年生が漢字学習をしています。「九」「十」などの漢字を学習していました。漢字には、書き順がありますね。より美しく書けるように書き順が決められているんですね。一つの漢字でも、いろいろな読み方がある漢字もあります。
 きれいな字が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖火がやってきた!

 須山地区在住の方が聖火ランナーを務められました。(個人情報なので、お名前は割愛させていただきます)
 その方が、本日、聖火のトーチやユニフォームなどを学校に持ってきてくださいました。早速、廊下に展示させていただきました。
 このトーチに灯された火が、開会式の時、国立競技場の聖火台に灯されるのですね。そう思うと感慨深いです。
 きっと、子どもたちも喜ぶと思います。貴重な物を貸していただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄の特産物は?

 5年生の社会です。あたたかい地方のくらしとして沖縄県について調べています。この前は、沖縄の住居について調べましたが、今日は、特産物を調べています。タブレットからネットにつなぎ、沖縄県のホームページなどを見ています。いろいろな記事が載っていますね。
 膨大な記事の中から、必要な記事を探すことも、大切な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わからない」と言えるすばらしさ

 6年生の算数です。元にする数、比べられる数、何倍か?などの学習です。問題文の中のどの数が元にする数なのか、この手の問題は、深みにはまるとますます混乱しますよね。
 でも、すばらしいのは、分からないときに「分かりません」と言えることです。そして、分かっている子が、何人も説明をしています。これが、みんなで学習する良さですよね。そして、「分からない」と安心して言えるクラスであること。きっと、友達が教えてくれるという安心感。これが、何よりもすばらしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く並べられたかな

 3年生の外国語活動です。アルファベットのカードをAからZまで順番に並べていきます。早く並べられるかな?レディ・・・ゴー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も御指導、ありがとうございました

 太鼓の打ち方やリズムの取り方など、実際にお手本として叩いてくださり、丁寧に教えていただきました。本日も御指導をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習2日目

 今日も保存会の方にお越しいただき、3年生が須山太鼓の練習をしました。昨日より、叩く音に勢いが出てきたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれかのために

 熱海が大規模な土石流被害にあいました。同じ静岡県民として、何かしたいと須山中学校の生徒会の皆さんが思い立ちました。そこで、須山小もいっしょに支援のための募金活動しませんか?と声を掛けてもらいました。
 須山小でも、その思いに賛同し、児童会が募金活動を行いました。「だれかのために」という気持ちの輪が広がりました。この思いが、熱海の皆様に届けられたらと思います。
 一日でも早い復興を心より祈念しています。
 保護者の皆様、地域の皆様、須山小の皆さんの御協力、誠にありがとうございました。
 そして、須山中学校生徒会の皆さん、声を掛けてもらい、ありがとうございました。
 児童会の皆さんも、毎朝の募金活動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 B日課5時間 夏季教育相談
7/20 特別日課3時間(給食・弁当なし) ワックスがけ準備
7/21 特別日課4時間(給食・弁当なし) 終業式
7/22 夏季休業開始(〜8/23)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128