あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月16日 理科「季節と生物」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、桜の木の観察を行いました。4月の上旬にはピンク色の花を咲かせていた桜の木が、一面緑の葉ばかりになっていることに注目していました。全体の様子や葉の状態を丁寧に観察していました。

4月16日 1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さんお姉さんから、お手紙付きのペンダントをプレゼントしてもらい、とても嬉しそうにしていました。また、大和南小学校◯×クイズをして、学校のことを詳しく知ることができました。1年生のみなさんは、もらったプレゼントを大切にしてくださいね。

4月16日 音楽「朝のリズム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽が始まりました。始めは「朝のリズム」です。曲に合わせて、足、ひざ、手を使って「タンタンタン」とリズムをとりました。子どもたちは、元気よく、楽しく活動していました。

4月16日 放映のお知らせ

画像1 画像1
 本日の「1年生を迎える会」の様子が、4月17日(土)ケーブルテレビ「街ネタプラス」で放映されます。よろしければご覧ください。

4月16日 1年生を迎える会(3年生)

 3年生は、パソコンの画面を見ながら教室で「1年生を迎える会」に参加しました。1年生の入場やわくわくペアごとのあいさつを見ました。その後、学校クイズに楽しく参加しました。大和南小学校のお兄さんお姉さんとして、お手本になってくれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 1年生を迎える会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。1年生を正しい場所に誘導してあげるなど上級生としてしっかり行動することができました。クイズをしたときには、1年生に優しく答えを教えてあげる子や、答えが間違っていると知りながらも1年生の意見を尊重する子がおり、それぞれの思いやりを感じることができました。

4月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、朝のスタートを自分たちの力でスタートすることができるようになりました。荷物を片付けて、向きをそろえてランドセルをロッカーに並べます。その後は、静かに席について待ちます。
 凡事徹底。当たり前のことが当たり前にできる。素晴らしい力で。

4月15日 道徳ファイル(1年生)

 道徳ファイルの表紙を作りました。
 道徳の教科書の表紙には、「きみがいちばんひかるとき」と書いてあります。嬉しそうな自分の一番いい顔を描きました。みんな一生懸命に描いていました。
 このファイルには、道徳で使ったプリントを綴じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 第1回校内道徳研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 示範授業後に、図書館にて道徳研修会を開催しました。
 「うれしい、楽しい、道徳大好き」しなやかな道徳授業について研修しました。
 「考え、議論する道徳」に向けての第一歩です。
 今日は、「多面的」と「多角的」の違いの意識が授業を変えることを学びました。中心発問では道徳的価値を追求するきっかけとなる発問であり議論の発火点となり、考えの拡散していく発問であること、補助発問では収束に向かわせ深い学びへの発問である深化発問であることを学びました。示範授業を受けた後での学びであることから、より具体的に学ぶことができました。また、自己を見つめる振り返りから納得解へつなげる大切さも学びました。
 今までのセオリーや基本形から、様々な指導法を学び指導展開に取り入れていきます。さらに、これまでの経験と学びを発展させ、創造的な指導展開を工夫していくまでになりたいと考えています。「守」「破」「離」。今日から、道徳授業を創る楽しさ、教師の醍醐味を味わっていきたいと思います。

4月15日 示範授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岐阜聖徳学園大学准教授の先生をお招きし、道徳の示範授業をしていただきました。
 資料は、「バスと赤ちゃん」です。子供たちは、時間いっぱい、考え議論しました。最初は、ワークシートに書いた自分の考えを述べていましたが、先生から「自分の言葉で」「傾聴三原則、問いかけをしてね。」の言葉で、自分の言葉で活発な対話が生まれるようになりました。一人の「つられて拍手をした人もいる。」の言葉から、さらに議論が展開していきました。立場を変えてお母さんだったら拍手をもらった後の行動についても考えました。心情円盤を活用し、自分の考えを確認し、役割演技を通して話し合いました。拡散した意見から「バスの乗客はお母さんに対してどのように接するとよいのか」の発問で収束へと向かいました。
 板書もイメージマップを使い構造的な板書で考えを深めました。学びが満載の1時間でした。授業が終わった後も、授業に浸り考えをつぶやいていた子もいました。
 参観している者も、学んでいる子供たちもあっという間の1時間でした。教師も子供たちも、すばらしい1時間を共有することができました。

4月15日 音読練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、グループで1つの場面を選び、音読練習です。
音読をするときに気を付ける事
 1、登場人物の気持ちを想像して読む。
 2、声の強弱や高さ、はやさを考えて読む。
の2つを確認して1つの場所を選び、練習を始めました。
中には、1列に横に並び、本番さながらの練習をしている班もありました。
 次の授業では、グループごとに発表をします。

4月15日 わくわくペア顔合わせ(4年生)

 今日の朝、なかよしホールで4年2組と2年1組のわくわくペアの顔合わせをしました。このペアで1年間異学年交流を行います。運動会や卒業式で飾る花を育てたり、一緒に遊んだりする予定です。この活動を通して交流を深めたいと思います。4年1組と2年2組の顔合わせは明日行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 図工「ひかりのプレゼント」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、図工が始まりました。始めは「ひかりのプレゼント」です。透明セロファンを好きな形に切りながら、透明シートに貼りました。子どもたちは、夢中になって製作していました。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

4月15日 わくわくペア顔合わせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はわくわくペアになった1年生との顔合わせがありました。お互いに名前を教えあったり、明日の1年生を迎える会の内容を確認しあったりしました。6年生にとっても1年生にとっても充実した1年間になるよう頑張ってほしいと思います。

4月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校には、色とりどりの花が咲き乱れています。
 春の陽射しを浴びて、春爛漫です。
 毎日、子供たちが取り組んでくれている水やりのおかげで、元気いっぱいに咲いています。
 

4月14日 発育測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は発育測定を行いました。最初に保健室の先生から発育測定をする意味を説明していただきました。自分の身長や体重を知り成長を喜んでいる子がたくさんいました。

4月14日 わくわくペア顔合わせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくペアの顔合わせをしました。来週からはペア遊びが始まります。お兄さんお姉さんらしく、3年生をリードして楽しく活動していきたいと思います。

4月14日 発育測定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の発育測定がありました。保健室の先生からの話を聞いた後、身長と体重を測りました。身長が伸びたり、体重が増えたりしていることに喜ぶ児童たちの姿がありました。

4月14日 わくわくペア顔合わせ(3・5年生)

 ふれあい活動として、3・5年生のペアで顔合わせをしました。来週からは、ペア遊びが始まります。仲良くなれるように協力して遊べるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 生活科「春見つけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、生活科の「春見つけ」をしました。冬と比べながら、見つけた春をプリントに書きました。校庭は花が満開です。花に引き寄せれて、虫も集まっていました。子どもたちと楽しく春を見つけることができました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/18 家庭の日
7/19 食育の日 あいさつの日
7/20 交通事故ゼロの日 終業式