最新更新日:2025/01/24
本日:count up6
昨日:17
総数:835729
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 7月6日(火)救命救急法1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の方に救命救急法を教えていただきました。
まずは、心肺蘇生法の仕方を一人一つの模型を使って、練習しました。

 1分間、強く、早く圧迫しましたが、子どもたちにとってこの1分間はとても長く感じたようです。でも、手が痛くなるほど、真剣に取り組む子ばかりでした。

今週も元気に 7月5日

 今日は月曜日。新しい1週間の生活が始まります。今週は雨模様となりそうですが、少しでも水泳の授業ができるといいね。今週も通学班で協力して安全に登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プールに入ったよ! 7月5日

 プールに入りました。子ども達は声を出さないことを意識して取り組んでいました。水慣れの活動や、バタ足の練習をしました。短い時間でしたが、子ども達のがんばる姿が見られました。今年度のプールの授業は終わりですが、来年度からも水泳の授業は行う予定ですので、お風呂で顔をつける練習をするなどしていただけると助かります。水着やプールカードの用意など、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  7月5日(月)算数・国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、資料の活用の学習を進めています。画像は先週取り組んだ、初めて習う「ドットプロット」から、どんなことに気付いたか、ペアで相談する様子です。自分の意見と友達の意見を聞き比べながら、授業に熱心に取り組んでいました。

 また、国語の学習では、グループで「自分たちができることを提案しよう」の学習を行っています。
インタビューをしたり、どんな体験談をすれば説得力があるか相談したりするなど、子どもたち同士で意見を交流し合い、よりよい意見を出し合っていました。

6年生 7月2日(金)深めようみんなの絆の活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しく遊んだ後に、1年生から「ありがとうレター」が届きました。
一生懸命書かれた手紙をにっこりしながら眺めていました。
「かわいい!!」と喜ぶ児童ばかりでした。

 今日は、手紙を書いてくれた1年生に返事を書きました。自分の似顔絵を書いてくれた子は、お返しに1年生の似顔絵をかいてあげたり、好きなものをかいてあげたり、と
細かいところにまで一生懸命取り組む姿が見られました。

 

6年生 7月2日(金)深めようみんなの絆の活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深めようみんなの絆の活動の中で、「ペア遊び」を行いました。
代表委員が、密にならないように前もって準備をしてくれました。

 はじめて1年生と遊ぶので、どの子も本当に楽しそうに遊んでいました。1年生が行きたいところに合わせて一緒に走る姿から、お兄さん、お姉さんになったなと感じました。

 心が温まる素敵な時間になりました。

1年 楽しい毎日  7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの1年生。毎日楽しく元気に過ごしています。生活科では、押し花を作ったり、シャボン玉や水鉄砲で遊んだりしました。プールでは、約束をよく守り、静かに安全に水遊びを楽しみました。
 制約の多い中、できることを精一杯楽しんで行っています。

3年 基礎定着週間がんばりました  7月2日

 今週は、基礎定着週間でした。1学期のまとめとして、国語や算数のプリントを活用して、ふりかえりを行いました。3年生では、自分の力で集中して行いたい子は、音楽室へ移動しました。担任の先生に質問しながら、じっくりと行いたい子は、教室に残って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからもいつまでも 7月2日

 基礎定着週間は今日で終わりです。6年生の教室では、子どもたちが毎日熱心に問題に取り組んでいました。つまずいている様子があれば、担任は説明をしながら、自分で解決できるよう支援をしていました。私も何人かの子どもたちとともに問題を解きましたが、どの子も粘り強く、熱心に取り組んでいました。6年生の子どもたちは分かるようになりたいと本当に素直にこちらの説明に耳を傾け、問題に取り組んでいました。素直であることが、自分の力を高めていくうえで大きな力になると聞いたことがあります。6年生の子どもたちの姿は、まさに素直そのものでした。何度も問題を解いていくことは根気のいることですが、繰り返していくことで自分の力となります。これからもいつまでも、学ぼうとするその姿勢を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後始末までが学びの場 7月2日

 今週より始まった水泳の授業は、今日雨の合間を縫って3・4年生の学級が行い、これで全学級がプールに入ることができました。どの学級も感染症や熱中症対策のきまりを守り、協力して取り組む姿が印象的でした。また、天候がすぐれない中でも、キャッツハンドの方がボランティアで見守りや消毒をしてくださり、本当にありがたく思いました。
 4年生は2年生以来の水泳の授業です。低学年プールから高学年プールへと場が変わりましたが、安全に気を付けながら、互いの様子を気にかけつつ、楽しみながら取り組んでいました。学習の最後は忘れ物がないよう、友達の持ち物にも気を配る人がおり、その優しさに温かな気持ちになりました。
 3年生では、最後の着換えの際に、自分の着替えた場所が濡れていないか確認をしてから移動をする人が何人もおり、感心しました。次の人が気持ちよく使えるように後始末をきちんとすることで、みんなが安全安心に使うことができます。
 水泳の授業のみならず、後始末まできちんとする人たちの姿を見ることができ、本当に嬉しく思いました。後始末までが大切な学びの場であることを、子どもたちから教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会の報告と第3回の案内 7月2日(金)

画像1 画像1
1 開催日時 令和3年7月1日(木)13:55〜14:45
2 場所   浅井北小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者  11名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
○ 経過報告
○ 現職教育の取組について
・授業力向上に向けて、今年度も外部講師による教師研修会3回ほど取り入れながら進めていくことを報告しました。また、QUアンケートを有効に活用するために外部講師を招いて勉強会を実施する予定であること、特別支援教育についての理解を深めるためにコンサルテーション事業に取り組んでいること、などを報告しました。
○ 学校・児童の様子(コロナ対策を含む)について
・新しい生活様式に則った本校の取組の様子を報告し、授業の様子も参観していただきました。委員の方からは、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいるという感想をいただきました。
○ 学校活動について
・水泳の授業は、「学年一斉ではなく分散して行う」「回数は2回までとする」「授業ごとに消毒作業を行う」などの感染症対策を講じながら実施していることを報告しました。
・7/23,24に計画されている野外教育活動は、現在のところ予定通り実施する方向であることを報告しました。
・児童会では、子どもたちがアイデアを出し合ってコロナ禍でもできるペア活動を行っていることを報告しました。委員の方からは、子どもたち同士で話し合いながら行事を創り上げていることは、とても良いという意見をいただきました。
○ その他について
・「パソコン室はどうしても換気の面で心配になるので、工夫してほしい」という助言をいただきました。
・「特別支援学級では、児童が自分たちで収穫した玉ねぎを実際に販売する活動を行ったと聞いた。生きて働く力となるすばらしい活動だと思う」という意見をいただきました。
・「市では新制服導入について準備が進められているが、詳細についてもう少し情報がほしい」というご意見をいただきました。
・運動会の実施方法について、様々なご意見をいただきました。

【第3回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和3年10月16日(土)
2.場所 本校運動場9:30〜
3.公開します
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月11日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○運動会参観
6.問い合わせ先 本校教頭

2年 お互いを思いやって 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、初めての水泳の授業を行いました。健康チェックカードや水着等をご準備くださりありがとうございました。キャッツハンドの方も、消毒や見守りなど、きめ細やかな配慮をいただきありがとうございました。
 お天気も味方をしてくれて、雨天になる前に無事に入ることができました。密にならないように間隔を空けることや、話さないことなどの諸注意をよく聞いて取り組むことができました。入水前に身体に水をかけているとき、プールの中を歩いて反対側まで行くだけでも、上手に入水の約束を守って行えている児童に拍手をおくっている姿がみられました。お互いを思いやりながら取り組む姿がとても素敵です。

1年 みんなで安全に楽しく 7月1日

 雨の合間をぬって、1年生が入学して初めての水泳の授業を行いました。はじめにみんなが安全安心に水泳が行えるよう、ルールについて確認をし、バディーシステムの練習をしました。バディーシステムでは、手をつないだり、声を出すことができないため、互いの安全や体の調子を確認するために、指さしをし、確認できたら手で丸印を示して先生に伝えました。
 さあ、いよいよプールに入ります。どの子も期待と不安で少し緊張した様子でしたが、何度も練習をするうちに笑顔が見られるようになりました。キャッツハンドの方も子どもたちが安心して水泳に取り組めるよう見守りや消毒などをしてくださいました。
 自分もみんなも安全であることで、楽しい時間を過ごすことが経験できたことと思います。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅井北小だより7月号 ご覧ください 7月1日

 浅井北小だより7月号を本日、長子数で配付いたしました。ご覧ください。
こちらです⇒浅井北小だより 7月号(いのちを感じて)
画像1 画像1

5年 ペアとのつながり 6月30日

画像1 画像1
 放課に、ペア学級の3年生と遊びました。代表委員の子が一生懸命に考えてくれた、じゃんけんエアー列車に取り組みました。初めて話す子も多くいましたが、遊びを通して仲を深めることができましたね。

5年 国際ワークショップ 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5・6時間目に、国際ワークショップが行われました。
 外部講師の先生から、世界には、ごはんが十分に食べられなかったり、学校に行くことができなかったりする子がたくさんいる、ということを教えていただきました。
 また、学校にいけないために、字の読み書きができない子は、どんなことに困るのかについても「三つの薬」を題材に話し合いました。
 毎日学校に来て勉強できるありがたさや、世界の貧困について考える、貴重な機会となりました。

日々の異学年交流 6月30日

 今日で6月も終わりです。今朝も通学団できちんと並んで登校できました。通学団を中心になってまとめる高学年は、低学年を気遣ったり、1列で歩くよう声をかけたり、皆が安全に登校できるよう考えてくれています。低学年の子どもたちも、高学年の声かけできちんと並んで登校するよう心がけています。学年の異なる子どもたちの集まりなので、コミュニケーションがうまくいかないことなどもありますが、互いの気持ちを思いやる気持ちが育つ場となるよう、学校ではミニ通学団の場なども生かしながら指導をしていきます。みんなが安全安心に登校できるよう、集合時間を守ること、忘れ物がないか家を出る前に確認するなど、これからも心がけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 久しぶりのプールでした! 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨年できなかったプールの授業を行いました!
 授業の前に、あらかじめ感染症対策のため、声は出さない、距離をあけると約束をして臨みました。
 授業中、どの子も声を出さず、久しぶりの冷たいプールを堪能していました。
 約束を守ってくれた子どもたちのおかげで、安全に授業を行うことができました。
 子どもたちからは、終わった後に「短い時間だったけど楽しかった!」という子がたくさんで、うれしく感じました。来週もまたみんなで楽しみたいと思います。
 また大変暑い中、保護者の方には見守りをしていただきました。キャッツハンドの方々にも、プールサイドの水まきや見守り、ロッカーの消毒などお世話になりました。本当にありがとうございました。

5年 プール開き! 6月29日

画像1 画像1
 久しぶりにプールに入ることができました。泳ぐことが久しぶりの子が多く、ドキドキしている様子でしたが、水に入った子どもたちの表情からは、笑顔が感じられ輝いていました。両手を広げて距離をとり、お互いのことを気遣いながら授業に取り組むことができました。
 保護者の皆様、水着の準備等、ご協力ありがとうございました。

4年 国際ワークショップに参加したよ/ペア学年で遊んだよ 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4時間目に、国際ワークショップを行いました。世界の食べ物を学ぶ中で、友達と意見の交流を行うことができました。それぞれの国の家族の様子の写真から文化の違い、食べ物の違い、住んでいる場所の様子など、多くのことに自ら気づいて発表する子どもたちの姿が印象的でした。また、中間放課には1組が、昼放課には2組が、ペア学年である2年生と一緒に遊びました。上級生として、2年生の手をひく4年生のみなさんの姿は、とても頼もしかったです。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

治癒報告書

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆