6月3日 英語科校内研究授業の様子短時間で距離を取ったアクティビティを入れながら,継続用法の文系練習や音読練習を行いました 6月3日(木)帽子の利用保護者のみなさま、お子さんへのお声がけ、ありがとうございます。 朝はそれほど厳しくない陽射しですが、お昼ころには暑くなる日が多いです。体育の時間も着帽できますので、よろしくお願いします。 6月3日(木)学校に咲く花校内や周りには、アジサイなど、綺麗な花が咲いています。 蜜蜂も来ていました。 6月3日(木)雲仙普賢岳で火砕流が発生して30年経ちました中学1年生の理科の授業で勉強します。2,3年生のみんなは知っていますね。 このとき、死者40名以上の方々が犠牲になりました。 犠牲者のみなさまのご冥福をお祈りします。 下のリンクから、土砂災害について学ぶことができます。 特定非営利活動法人 土砂災害防止広報センター. NPO Sediment Disaster Prevention Publicity Center (SPC) http://www.sabopc.or.jp/ 6月2日 ハイパーQUを行いました(3年生)6月2日 西門の花だん
今日の作業の時間は、西門の花だんの植え替えをしました。
学校のさまざまな花だんを夏模様に整備してきたので、土づくりや苗の植え付けをとてもスムーズに進めることができました。 西門を通られる際は、ぜひご覧ください。 6月2日(水)玉ねぎ販売の準備
昨日、学級園で収穫した玉ねぎとジャガイモを、今後どうするかについて考えました。
今週の金曜日に模擬店を10組の廊下で実施することになりました。模擬店で得たお金をもとに、次に栽培する種や苗を購入します。 模擬店の看板や当番表など、一生懸命につくりました。 6月2日(水)数学の授業この分配法則を学ぶと、なんとなく「算数」から「数学」になったなって気持ちになります。 ここが基礎です。この基礎をしっかりと押さえて、学習を積み重ねていってほしいと思います。数学に苦手意識を感じるのも、もしかしたらこのあたりでしょうか。 1年生のみなさん、正念場ですよ。頑張れ! 6月2日(水)背面黒板より「夢を追いかけ、夢がかなった後、どうなるのだろう?」といった振り返りがあったのでしょう。それに対して、すぐに担任から「メッセージ」として生徒に返されていました。 生徒と担任が「授業」を介してキャッチボールをしています。黒板を使って『対話』をしているようにも見えます。 本校の重点目標『自他共栄』が教室で根付くことを願っています。 今日のような小さな一つ一つの出来事が積み重なることで、生徒にとって安心できるクラスに育っていくと信じています。 6月2日 あいさつ運動6月2日(水)一宮市 市制施行100周年市のホームページを見ると、いろいろなイベントが計画されていますが、新型コロナウイルスの影響で延期になっているものもあるようです。 暮らしやすい、よい町になってほしいですね。 6月2日(水)今朝の様子6月2日(水)開港記念日(横浜・長崎)日米修好通商条約は14箇条からなる条約であり、治外法権を認めたり、関税自主権がなかったりと教科書に載っている不利な条約であったことは、社会科で学びましたね。 NHKで、渋沢栄吉の人生を描いたドラマが放映されています。今、その時代の出来事が舞台になっていますよ。 6月1日 クラスのために(2年生)6月1日(火)背面黒板より暑さが増すこの季節、祝日がない6月、さらに大きな学校行事もない今月をどのように過ごしてほしいのか、担任の先生の気持ちが込められています。 新学期が始まって2か月が過ぎました。新しい環境にドキドキしたあの頃とは違って、みなさんの気持ちは今どうなっているでしょうか。 1学期の折り返し地点です。体調を整えて、今月も頑張りましょう。 6月1日(火)熱中症対策まず、WBGT(熱中症指数、暑さ指数)を適宜測定して、保健室の隣の職員玄関に外向きに掲示してあります。WBGTが31を超えると、本校では運動を禁止しています。夏季休業中においても、31を超えると、校内放送によって外での活動をやめて、室内での活動に切り替えます。 二つ目に、運動に応じてマスクをはずしています。文科省の指針に従って、換気、距離、飛沫の条件を満たしている場合は、コロナ対策よりも熱中症対策を優先させています。 体育の時間は、運動の内容によってマスクを調節しています。 三つ目に、直射日光の影響を軽減させるために、帽子を被るように勧めています。梅雨に入っているので、晴天続きではないけれど、天気予報を参考にして、登下校や体育の時間にも帽子を使用してほしいと思います。保護者のみなさま、お子さんに帽子を被るように勧めてください。よろしくお願いします。 6月1日 じゃがいも・玉ねぎ収穫
昨年度から10組前の畑で育ててきた、じゃがいも・玉ねぎを収穫しました。
例年より梅雨入りが早かったため、不安定な空模様が続き、なかなか収穫することができませんでした。梅雨の中休みの今日、熱中症に気を付けてこまめに水分補給しながら取り組みました。 今後、販売実習を通して、生産から販売までのしくみを学習していきます。 6月1日(火)道徳の時間 2
2年生の道徳では、「清掃はやさしさ」という教材を使って授業が行われていました。
主人公の女性が、羽田空港の清掃員として働いていたときの体験をもとにつくられた教材です。 この女性が、「清掃」という業務に対する向き合い方を変えるきっかけや「全国ビルクリーニング技能競技会」を通して学んだこと、そして気づいたことを通して、最後には、仕事への向き合い方となり、自分の持ち味となりさらに人生の一部となっていくストリーを通して考えました。 学校でも清掃の時間があります。また、各家庭においても部屋の片づけやお手伝いなどがあると思います。 みなさんは、この教材を通して何を学びましたか。 6月1日(火)道徳の時間下町ロケットのモデルとなったと言われる「植松電機株式会社」の植松 努さんのエピソードをもとに考えました。 資料の最後には、『宇宙開発という夢を実現させた今、植松さんの新たな夢は「この世からどうせ無理」という言葉をなくすこと。どうせ無理に負けない人を増やすために「やりたいこと」や「好き」を後押しするために、そして、すばらしい未来をつくるために、植松さんは今日も仕事の合間を縫って、自分の体験を伝えています。』とあります。 今日の授業を通して、生徒のみなさんは何をつかみましたか。 6月1日(火) 授業の様子6月は、平常テストや期末テストがあります。日頃の授業をしっかりと受けて、理解を深めていきたいですね。 写真は1年1組の理科、1年4組の国語、1年5組の社会の授業の様子です。どの生徒もよい姿勢で一生懸命話を聞き、ノートにまとめることができていました。この調子で頑張れ1年生! |
|