最新更新日:2024/06/11
本日:count up265
昨日:150
総数:739510
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】野外学習22

オリエンテーリング始まりです。午後は蒸し暑くなりそうです‼️
画像1 画像1

【5年生】野外学習21

砂の造形を終えて、昼食(お弁当)タイムです。みんな元気です。まだまだ、これからオリエンテーリングやります‼️

画像1 画像1

【お知らせ】7月の給食の目標

画像1 画像1
 まもなく7月になります。7月の給食の目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。暑くなると冷たいものをとりがちになりますが、野菜もしっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。

7月の給食のこんだてはこちらから→7月 こんだて表

7月の給食だよりはこちらから→7月 給食だより


【6年生】プログラミング

 「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングをしています。かごやキャラクターを自分のねらった通りに動かすプログラムを考えています。実行すると、思った通りに動かなくて、困ってしまう場面がありました。どこがいけなかったのかよく考えて、プログラムを作り直しています。しっかり順序だてて考える力がついてきますね。
画像1 画像1

【4年生】ひし形の描き方

 ものさしで辺の長さを図らず、コンパスを使ってひし形を描く方法を考えています。ひし形の辺の特徴とコンパスの特徴をうまく使うと描けることが分かりました。学習したことがしっかり身につきましたね。
画像1 画像1

【3年生】桃農家の見学

 社会科の学習の一環で、桃の農家の見学に出かけました。農家の方にお話を聴いたあと、桃の収穫の体験をし、収穫した桃をいただきました。農家の方のご協力で、充実した見学になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ふり返り

 まもなく7月なので、自分の生活や学習の様子をふり返りました。ふり返りをしていると、これまでがんばっていろいろなことができるようになったことに気づきました。自分の成長を感じ取ることができました。
画像1 画像1

【1年生】うんとこしょ どっこいしょ

 国語の時間に、「大きなかぶ」の学習をしています。「うんとこしょ どっこいしょ」のかけ声をどのように音読するとよいのか、身振りをつけてみんなでいろいろ試しています。大きなかぶがなかなか抜けない様子を表すことができました。
画像1 画像1

【5年生】野外学習20

砂の造形 完成です❗

画像1 画像1

【5年生】野外学習19

砂の造形まもなく完成です☀️

画像1 画像1

【5年生】野外学習18

青空が広がり、風が吹き、キラキラの日差しです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習17

美浜は今日は少し波が高いです。
画像1 画像1

【5年生】野外学習16

いよいよ砂の造形始まりです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習15

みんな元気に朝御飯いただきました。

画像1 画像1

【5年生】野外学習14

夜は雨が降っていました。オリエンテーリングのコースの安全確認と炊事場の片付けに出発です。

画像1 画像1

【5年生】野外学習13

キャンドルサービス、学級スタンツだけでなく、先生達のスタンツ、ゲームもありました。

画像1 画像1

【5年生】野外学習12

部屋長会で健康観察カードを点検しました。足に軽いけがをした子がいましたが、全員健康です。ほどよい疲れで、ほとんどの子が、あっという間に寝られたようです。




画像1 画像1

【5年生】野外学習11

入浴もすませ、夜食を食べながらくつろいでいます。

画像1 画像1

【5年生】野外学習10

キャンドルサービスの様子です。学級ごとに、練習してきた、「協力」の成果を発揮し、楽しい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習9

小雨が降ってきたので、講堂でキャンドルサービスです。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 まとめの会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721