6月28日 俳句は奥深い楽しみにしているキャンプのことで五七五で言葉を考えました。 「≪楽しい≫という言葉を使っ多人はいるかな?」 たくさんいました。 「俳句はね、このストレートな気持ちを書いちゃダメなんだ」 『えー!じゃあどうすりゃいいんですか?』 「教科書の例を出そう。 雨に濡れて、あじさいたちが嬉しそうに見えたようだ。 こんな俳句になったんだ。 雨の中 あじさいたちが ゆれている もっと嬉しい感じにするためにこんな風に変えたんだって。 雨の歌 あじさいたちが おどりだす 」 『なんかわくわくするね』 「うん、これが俳句なんだな」 6月28日 どうやって調べる?近くの人と相談しています。 何を相談しているのか、尋ねてみました。 『発芽の時には養分が必要で、 種の中にデンプンが含まれていることを、去年勉強しました。 植物が成長するときにも養分が必要なはずなんだけど、 その養分はどこから得られるのか、 それを調べるためにどんな実験をしたらよいか、話し合っています』 『比較をするといいんだよな』 いろいろなつぶやきが聞こえました。 数分後、発表しました。 『一つの葉に透明なビニル袋をかぶせます。 もう一つの葉にカバーをして、その上に透明なビニル袋をかぶせます。 この2つの葉の様子を調べます』 別の子が、これ以外にも考え付いたようです。 考えるのは、楽しいですね。 6月28日 今日の給食たけのこは、竹の地下茎から生えてくる若い芽です。たけのこの種類は、およそ70種類あると言われています。旬は春ですが、夏と秋に採れるたけのこもあります。私たちが普段食べているたけのこは、「もうそうちく」という種類が多いです。 6月28日 もしもに備えて 着衣泳服の中に入った空気で浮いたり、ペットボトルの浮力を使って浮いたりしました。 溺れている人にむけて、ペットボトルをうまく投げ入れることもしてみました。 6月28日 4年生 着衣泳初めに、ペットボトルを抱えて浮く練習しました。力を抜き、静かに浮く感覚を体験しました。そのあと、ペットボトルなしでも浮くことができるよう練習しました。 プールの中で大の字になって浮くことができるようになった子がたくさんいました。 プールで泳ぐことが得意な人でも、海や川でおぼれてしまうことがあります。今日は、命を守るための大切な授業でした。 6月28日 たして10になりますたして10になる式を見つけています。 「これでもうおわりだね」 『先生、まだだよ』 『そこにもある!』 クイズのような問題に、楽しく取り組んでいました。 6月28日 季節の野菜色々な野菜がどの季節のものかを考えています。 ナス、ピーマン、(ミニ)トマトは、育てているのでよくわかります。 ゴーヤ、トウモロコシ、サツマイモ、キノコ、ニンジン、ブロッコリー・・ 子どもたちは、意外によく知っていました。 『だっておばあちゃんちでとれるもん』と言っている子もいました。 6月28日 何m走るかなゴムの力の学習です。 ゴムの力で動く車が何m走ったか調べています。 輪ゴムを伸ばす長さを変えて比較しています。 「8m10cmだ!」 しっかりメモしていました。 6月28日 5年生 社会「わたしたちの生活と食糧生産」6月28日 4年 図工の鑑賞6月28日 日新 上手に話が聞けるよそこで、今日はプールに入る時の約束をパワーポイントで確認しました。 シーン…と、黙って静かに聞くことができました。 日新体育でも、先生の話を姿勢よく聞く子どもたち。 話を聞く態度がとても上手でした◎ 6月25日 あてて!!同じ読み方の漢字を学習しています。 金曜日の6時間目です。 黒板に答えを書きたくて書きたくて! あててもらえるよう、すごいアピールです。 手をきらきらさせる、両手できらきらさせる、天を突き抜けるかのようにまっすぐに手を挙げる・・・ 誰をあてたらよいのやら、先生も大弱り・・ うれしい悲鳴です。 楽しい授業となりました。 気持ちよく1週間を終えました。 6月25日 無駄なく全員で思い切り楽しむみんなが顔を伏せていました。 クラス遊びの時間とのこと。 みんなで計画を立てて進めているとのこと。 みんながルールに沿って、スマートに遊んでいました。 笑顔がいっぱいのクラス遊びでした。 さすが6年生です。 6月25日 振り返りを重ねて上達する4人グループでボールをつないでみました。 ピピーッと笛が鳴りました。 「何回続いたか教えてください」と先生。 最高が22回。5回以下のチームもたくさんありました。 「どうやったら続くのか、グループで話し合ってごらん」 『みんなのいる方にボールを飛ばそうよ』 『レシーブの時、ボールを当てた手を頭のほうへやっちゃうと、ボールが変なところに飛ぶよ』 『あてるだけにする感じで、上にやろうよ』 『肘を曲げちゃだめだよ』 いろいろ意見が出ていました。 話し合いの後の動きがすばやくなっていました。 何に心がけたらよいかがわかったからでしょうか。 考え、話し合ってプレーするのは大事ですね。 6月25日 素敵な締めくくり今日の「よかったさん」を発表していました。 『○さんは、プリントを落としたら、さっと拾ってくれました』 『▽さんは、教室の掃除を最後まで一生懸命していました』 『◇さんは、今日の国語の発表のとき、とてもがんばっていました』 まだまだ手が挙がっていました。 隣のクラスも同様です。 『ねえ、先生!先生のいいところを言ってもいいの?』 「えっ?!」 突然の発言に先生はびっくり! 『僕も言えるよ!』 次々手が挙がり、先生はとても嬉しそうでした。 素敵な1週間の締めくくりになりました。 6月25日 6年生、ありがとう!金曜日の朝、ほうきを持って小走りに教室を出ていった子たちがいました。 階段掃除をしていました。 一日掃除をしないだけで、階段にはほこりがいっぱいたまります。 写真に写った子以外に、どこかで掃除をしているはずです。 短い時間にサササっときれいにしてくれた6年生、ありがとう! 6月24日 朝の風景園芸委員会の子もしています。 東と西の門の花、玄関の階段の花、花壇の花は、毎日園芸委員会の子どもたちがしっかり水やりをしているので、美しく咲いています。 低学年の子が何かを見つけたようです。 「ナスの葉っぱにテントウムシの赤ちゃんがいる!」 5,6匹の薄い色のテントウムシがいました。 6月25日 今日の給食じゃがいもには、たくさんの種類があります。代表的な種類に「男爵」と「メークイン」があります。「男爵」はホクホクとしていて、粉ふきいもやつぶして使うコロッケなどに向いています。メークインは、ねっとりとしていて、煮崩れしにくいので、煮物やカレーなどで使うのに向いています。 6月25日 3年生 今日は色の勉強!英語の授業で、色の言い方を学習しました。 「I like pink!」 自分の好きな色も発表できました。 6月25日 1年生 国語「すきなもの、なあに」今日は、友だちに「すきなもの、なあに。」と質問しました。そして、「なんで好きなの。」「どこが好きなの。」とさらに詳しくインタビューをしました。 友だちのすきなものについて詳しく知ることができました。さらに、自分のすきなものについてインタビューされることで、好きな理由を整理することもできました。 |
|