最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:20
総数:482210
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 ひかりのプレゼント(6/9)

図工では「ひかりのプレゼント」という単元に入りました。
透明なうちわにセロハンやペンで飾りをつけていきます。
太陽の光に当てると、すてきな光のプレゼントが誕生します。
どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・1年外遊び(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、けんこうタイムにブランコや雲梯で遊びました。雲梯は今までで一番たくさんできて喜んでいました。

ふれあい・支柱立て(6/9)

画像1 画像1
 1年生は、あさがおの支柱立てをしました。初めてでしたが、上手にできました。

ふれあい・国語の勉強(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生と4年生がパソコン室で国語の動画を見て感想を述べたり、ローマ字打ちをしたりしました。

3年生 「6月のお楽しみ会」 (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に、「6月のお楽しみ会」を行いました。子どもたちが話し合って決めました。今日のお楽しみ会は「だるまさんがころんだ」と「王様ドッジボール」でした。学級委員が司会をして、すべて子どもたちが運営して行うことができました。

4年 ツルレイシの植え直し (6/9)

画像1 画像1
 今日はツルレイシの植え直しをしている様子を撮りました。カラスに荒らされたのか、なかなかツルレイシの芽が出ず、子どもたちは不思議に思っていたため、もう一度植え直しました。子どもたちは嫌な顔一つせず植え直し、「早く芽が出るといいなあ。」「毎日2回は見にいこ。」とつぶやいている姿が見られました。本当に純粋で、可愛い子どもたちです。

3年生 テスト勉強 (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数テストに備え、宿題でテスト勉強を行ってきてくれました。テストの範囲は「3桁と4桁のたし算ひき算の筆算」で、2年生でも学習した内容です。どの子もよくできていました。

6年生  算数 6/9

画像1 画像1
「分数で割合を表そう」

問題を解けたら挙手し、先生に○をつけてもらいながら、確認しています。
画像2 画像2

5年生 算数 6/9

画像1 画像1
「96÷2.4の計算の仕方を説明しよう」

班で短い時間を使って話し合ったり、先生に相談したりしながら考えています。
画像2 画像2

4年生 算数 6/9

画像1 画像1
「2けたの数をかけるひっ算をもとにして、大きな数のひっ算をしよう」

ひっ算を解く時に色鉛筆も使いながら、間違えないように気をつけて解いています。
画像2 画像2

2年生 国語 6/9

画像1 画像1
漢字ドリルに一生懸命、取り組んでいます。
画像2 画像2

1年生 国語 6/9

画像1 画像1
「ふ」で始まる言葉を考えて、次々と発表しています。
画像2 画像2

第1回西成東小学校学校運営協議会の報告と第2回学校運営協議会の予定(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第1回 西成東小学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和3年6月9日(水) 10:00

2 場所 家庭科室

3 公開

4 傍聴人 0名

5 出席者11名 

6 議題と審議の内容
●一宮市立西成東小学校学校運営協議会会則について
●会長及び副会長の選出
●今年度の取り組みについて
・西成東小学校 教育目標・経営方針(重点努力目標)
・本校のコロナ対策
・第1回 学校保健委員会
・西成東小学校年間行事計画(運動会・ごみ0運動・あいさつ運動など)
・家庭教育・大切にしたい5箇条
・学校防災

【第2回 西成東小学校 学校運営協議会の案内】

1 開催日時 令和3年9月28日(火)10:00
2 場所 図書館(予定)
3 公開(個人情報がある場合は非公開とします)

クラブ活動(タグラグビー)(6/8)

今日は攻守に分かれて、タグをとられないようにゴールを目指すミニゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度初めてのクラブ活動 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、本年度初めてのクラブ活動が実施できました。
子どもたちは、目を輝かせて楽しみながら活動できました。
指導にきてくださった地域の方々、ありがとうございました。

ふれあい・学年園や観察池の観察(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、学年園の整備をして、観察池の生き物を観察しに行きました。子どもたちは、生き物が動いている様子に興味を持ち、真剣に動きを見ていました。

3年生 図工 カラフルフレンド(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に「カラフルフレンド」を作ろうという学習をしました。袋の中に思い思いの紙をつめて、カラフルですてきな友達を作りました。色の組み合わせ方や、材料の組み合わせ方を考えながら一生懸命創作活動に取り組みました。

ミニサッカークラブ 第1回のクラブ活動 (6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブ活動がスタートしました。ミニサッカークラブでは、過密や身体接触を防ぐために、サッカーテニスを行いました。足でボールを扱いながら、中央のバーを越えて相手コートに蹴り入れます。1チーム5人の2チームが1セット10点を3セットマッチで競い合います。みんな力を合せて頑張りました。

3年生 時刻と時間 (6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「時刻と時間」を勉強しています。これが子どもたちにとっては、かなり理解が難しいようです。「2時50分から3時20分まで何分間ありますか。」「4時20分の40分前は、何時何分?」「午前10時30分から午後5時までは何時間何分?」など、いずれ分かる問題ばかりですが、今の時点ではかなり苦戦しているようです。

現職教育「eライブラリの使い方 生かし方」 6/8

画像1 画像1
昨日、児童が下校した後、PC室で現職教育(職員の学びの会)の時間を設けて、「eライブラリの使い方・生かし方」を学びました。
eライブラリを活用すれば、授業中、早く問題を解き終わった子がちがう問題やさらに難易度の高い問題に、各自で取り組めます。一人1台のタブレットが配備されれば、それを教室で行うことができます。また、担任の先生が学級の皆に取り組んでほしい内容を伝えることができるので、万一、休校になった時に家庭学習の内容を伝えられます。
わからないところは聞き合いながら、有意義な時間となりました。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/7 個別懇談会・午前中B日課
7/8 個別懇談会・午前中B日課
7/9 引落日前日
7/10 交通事故ゼロの日
7/12 引落日 B日課 安全確認の日
7/13 B日課
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31