最新更新日:2024/06/11
本日:count up144
昨日:150
総数:739389
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】野外学習18

青空が広がり、風が吹き、キラキラの日差しです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習17

美浜は今日は少し波が高いです。
画像1 画像1

【5年生】野外学習16

いよいよ砂の造形始まりです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習15

みんな元気に朝御飯いただきました。

画像1 画像1

【5年生】野外学習14

夜は雨が降っていました。オリエンテーリングのコースの安全確認と炊事場の片付けに出発です。

画像1 画像1

【5年生】野外学習13

キャンドルサービス、学級スタンツだけでなく、先生達のスタンツ、ゲームもありました。

画像1 画像1

【5年生】野外学習12

部屋長会で健康観察カードを点検しました。足に軽いけがをした子がいましたが、全員健康です。ほどよい疲れで、ほとんどの子が、あっという間に寝られたようです。




画像1 画像1

【5年生】野外学習11

入浴もすませ、夜食を食べながらくつろいでいます。

画像1 画像1

【5年生】野外学習10

キャンドルサービスの様子です。学級ごとに、練習してきた、「協力」の成果を発揮し、楽しい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習9

小雨が降ってきたので、講堂でキャンドルサービスです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習8

昼間にとった魚と、カレーライスをいただきました。

画像1 画像1

【5年生】野外学習7

内海の砂で砂時計作りを楽しみました。思い出に残る作品作りができました。

画像1 画像1

6月28日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「カレー」、副菜が「ふくじんサラダ」、果物が「メロン」、そして「牛乳」です。
 メロンは、食べ頃がポイントです。未熟でも熟しすぎでも、味は格段に落ちます。ふつう、収穫後、しばらくたってから食べます。日本には、1925年に網メロンの一種が伝わりました、その後、日本の風土や日本人の好みに合わせて改良され現在のような味、香り、色になりました。
 今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【5年生】野外学習6

地引き網でとれた魚は晩御飯でいただきます。イカのスミがとんできて、歓声があがっていました。
画像1 画像1

【5年生】野外学習5

地引き網を終えて、お弁当をいただいています。

画像1 画像1

【5年生】野外学習4

地引き網、なかなかの収穫でした。




画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】リズムにのって

 曲に使われているウッドブロックの音に合わせて、手を動かしています。ウッドブロックの音は特徴的だからわかりやすくて、ついつい体も動いてしまいますね。しっかりと鑑賞をすることができました。
画像1 画像1

【1年生】アサガオの観察

 アサガオの観察にやってきました。アサガオもずいぶん大きくなり、花を咲かせているものもあります。休みの間に大きくなったアサガオを見て、みんな驚いていました。しっかり観察しておきましょうね。
画像1 画像1

【4年生】クロームブックを使って話し合おう

 社会科で、水道の水はどこからどのようにして来るのか学習をしました。学習したことをいかして、みんなにどんなことを提案できるかを、クロームブックを使って話し合っています。話し合いにもクロームブックを上手に活用することができますね。
画像1 画像1

【3年生】作戦タイム

 体育の時間に、キックベースボールの学習をしています。どうすれば勝つことができるのか、チームで相談しています。みんなで考えを出し合うと、良いアイディアが生まれますね。実際の試合で、いかしていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721