「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

五輪特設会場

画像1 画像1 画像2 画像2
モニター越しに聞いたことだけでは足りません。
何でできてるの?  重いの?
熱くないの?  どうやって火がつくの?
もらえるの?

質問攻めです。答えはちょっと待ってね。
聞いておきます・・・・。

長時間にならないように、
担任と一緒に見学しています。

聖火ランナー来る part2

画像1 画像1
ふるさと、熊本県八代市への強い思いも聞かせていただきました。

インタビューの最後には、
犬北っ子も、やりたいことにどんどん挑戦し、
夢を叶えて欲しい。というメッセージをいただきました。

石井さんが、小学校6年生で描いた似顔絵には、
将来の夢「マラソン選手」と力強く
イラスト入りで描かれていました。

遠く熊本県八代市で思い描いた石井さんの夢のバトンは、
縁あって犬北っ子にも受け渡され(リレーされ)ました。

体育館で見ることができなかった児童のために、
特設会場を設けて、間近に見られるようにしてもらいました。

石井さん本当にありがとうございました。

聖火ランナー来る part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聖火ランナーとして参加された石井さんにご来校いただきました。

オンライン朝礼を通じて、
インタビューに挑戦しました。

石井さんは、陸上競技を小学生から始めて、
高等学校からは、全国規模の大会で好成績を収めると共に、
世界を股に掛けて活躍されました。
何と言っても、ワコール時代の世界選手権5位が凄すぎます。

いっぱい聞きたいことがありましたが、
今回は都合で、
聖火リレーのことを聞きました。
・参加しての感想
・ご家族の感想
・トーチキスの裏話  つづく(収め切れません)

よい歯の子 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年1名が、歯科医(校医)の推薦によって選出され、
尾北学校保健会から表彰されました。

遺伝的要素はあるでしょうが、
ここまでご家族で歯を大切にされた成果だと思います。

おめでとうございました。

実は、次点の子は各学年たくさんいました。
保健室の最終審査に残った人たちです。
ぜひ来年も残れるように、
大切にケアーしてくださいね。

なんと、今日は表彰状だけではなく、
お客さんから、特別な体験のプレゼントがありました。
にわか聖火ランナーです。

でも、近くで直接お話が聞けたことが一番のご褒美ですね。

図書館に夏休みがやってくる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
君はどんな本と出会えるかな?
君は主人公と共にどんな体験ができるかな?

高学年図書館には、
新たにウエルカムボードができました。
夏休みのおすすめ本が紹介されています。

夏休みまで、残り3週間です。

たくさんの本を借りられる工夫をしています。
図書館の本には夏休みをあげたくないな〜。

<犬北図書館の目標>
●図書館「から」 です。

守りたい!子どもたちの笑顔

画像1 画像1
犬北小スクールガード募集について
 日頃から子どもたちの安全な登下校にお力添えをいただき、誠に感謝しております。
さて、今年度も保護者の方々やお知り合いの方々にスクールガードへのご協力をいただきたく、ご案内をさせていただきます。

■スクールガードとは・・・
 各小学校区を中心に子どもたちの安全を守るために活動している学校安全ボランティアの総称です。 
■スクールガード活動とは・・・ 
 スクールガードが学校と連携して行う、学校及び通学路における児童の安全確保等に係󠄀る活動をいいます。
 募集の案内はこちら→スクールガード募集
 スクールガードの心構えとして、「無理せず」「あせらず」「安全に」とし、ご自身の都合のつく曜日・時間に、地区の通学班の集団に付き添いのできるところまで、登下校の見守りをしていただけると幸いです。
 子どもたちを交通事故や犯罪から守り、健やかに成長できるよう多くの方のご協力をお願いいたします。

階段の下の力持ち

画像1 画像1
4年生の皆さん
4年生の下駄箱だけ、階段下にあります。履き替えに支障はないけど、ちょっと暗くて、ごめんね。

4年生の皆さん、
そんなちょっと陰になる、
人の目につかないところで、
整頓係の子が、全クラス、全員の靴をそろえてくれていますよ。
ありがとうの気持ちを届けたいね。

実は、4年生には、
階段の下の力持ちだけではなく、
給食の力持ちや、
掃除の力持ちや、
体育の力持ち など、いっぱいの力持ちがいるよね。
君は何の力持ちかな?
みんながそれぞれの場面で力持ちになるから、
みんなが気持ちよく生活できているのですね。

お互いに「ありがとう」と伝え合いましょう。

※ことわざとしては、「えん(縁)の下の力持ち」ですね。

わん丸君バス 乗り放題券

画像1 画像1
恒例となった、子供の無料乗車券が届きました。
わん丸君バスへの親しみを深めてもらうためです。
間もなく担任から配付されます。

市内各地を巡るので、
社会見学とか、図書館利用に大活躍。

注意
・学校として子供だけの利用は禁止していない
・子供だけで利用するときは保護者の事前指導が必要
・券の再発行はしない
・土日は運休

マット運動

画像1 画像1
1の1 マット運動
上手に横回転。
マットから飛び出ない人は何人かな。

前転です。
お手本になった子の演技を見て、
先生からの質問です。
「何が 違う」 「どこが いいの」
ほとんどの子が、
自分の考えを瞬時に思いついたようです。

だって、このときばかりではなく、よそ見せずに、
じっくり他人の演技を観察することが、できていますから。

第2回PTA委員総会

画像1 画像1
 本日、フロイデにおいて、第2回PTA委員総会が開催されました。
 開催できなかった、第1回の内容と合わせてご審議いただきました。
 空席であった、第2学年の学年委員長が決定しました。
 8月に計画していた、PTA作業は、熱中症等の危険を回避するために、9/18(土)に変更しました。
それ以外の審議内容は、以下の通りです。
(表題は短く略しています)
1)令和3年度PTA運営組織(既通知)
2)スクールガードの募集(追通知)
3)令和4年度通学路改善要望(追通知)
4)ベルマーク回収の有志募集(既通知)
5)PTA作業(追通知)
6)特別委員会発足
  ・150周年実行委員の人選
7)会計監査委員・役員選考委員の選考
<連絡>
・体育参観(運動会の代案)について
・犬山子育て八策について

第1回シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、昼休みに第1回シェイクアウト訓練を行いました。大きな揺れが発生したという想定でした。まずひくく、頭を守り、動かないというシェイクアウトの基本をどの子もしっかりとできていました。

ミストシャワー修理完了

画像1 画像1
 5年生のミストシャワーが直りました。今朝の登校から活躍中です。

 夏至を過ぎ、ますます気温が高い日が増えそうです。
 今日の社会では、季節風を学ぶために、「北風小僧の寒太郎」が登場していました。

気分だけでも涼しくなるかな・・・。

ミシン使えます

画像1 画像1
6の2 家庭科 「手提げ袋づくり」

家庭科は、感染対策のため、
単元の時期をずらして授業を実施しています。

今は、裁縫に取り組んでいます。
みんな上手にミシンを使っていました。

一点集中法

画像1 画像1
6の3 図工
校内にある何気ない風景を、
一点に集中させる構図で、
表現しています。
遠近感をうまく表現している作品がいっぱいです。

それぞれの感性を生かした構図です。
児童の作品から、改めてその風景を眺めてみると、
新たな発見がいっぱいあって楽しいです。

オリンピック応援献立

画像1 画像1
【今日の献立】 
 ロールパン、メープルチキン、ブロッコリーのレモドレ和え
 サーモンチャウダー、牛乳

 オリンピックが近づいてきましたね。今日は月に1回実施しているオリンピック応援献立の日です。オリンピック応援献立の日は世界の国の料理を紹介しています。6月はカナダでした。
 カナダを代表する食べ物といえば、メープルシロップとサーモンですね。給食では、メープルチキンとサーモンたっぷりのサーモンチャウダーでカナダを味わいました。
 メープルチキンは、メープルシロップ・マスタード・醤油をまぜたたれと一緒に鶏肉を焼きました。メープルシロップでお肉が柔らかくなるので、料理に使うのもいいですね。

 オリンピック応援献立も7月で終わりです。最後はどこの国か楽しみにしていてくださいね。

ミストでクールダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
クールダウンを通り超えた人がいました。
短時間であっという間に濡れねずみです。

5年生以外は、快調に稼働しています。

噴霧量が十分なので、
大量の通行者にもよい効果が出そうです。

効果が確認できた分、
密集しないように注意が必要です。


熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前・職員室掲示板には、
WBGT(暑さ指数)を、
青空タイムの前(10:30頃)と、
昼の放課前(13:30頃)の2回計測し、
その結果と共に、注意事項を表示しています。
危険度が高い場合は、
校内放送で教職員と児童に注意喚起をしています。

<1年生>水曜日の学校待機

6/30(水)開始
本日は通常下校です。

熱中症予防・防犯上の安全確保のために始める、
水曜日の1年生の学校待機は、
来週の6/30からです。

本日からだと勘違いされているといけないので、
再連絡をさせていただきます。

見せ方 伝え方(5年代表委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
1階廊下に、代表委員のメッセージを
書き込むコーナーがあります。

先日までは6年生のメッセージがありました。
火曜日の委員会の時間に、
5年生のメッセージへと書き換えられました。

見せ方、伝え方上手ですね。

ミストシャワー設置

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の出入り口にミストシャワーを設置しました。
体育の授業・遊びから帰った子供たちを涼しく待ち受けます。

5年生ごめんなさい。
器具が不調です。
大至急修理するから待っててね。
今日は手動で許してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 5年生早下校
7/1 自然教室(5年生)
7/2 自然教室(5年生)

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

<トライ>作品募集

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269