最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:289
総数:743349
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】やさいのかんさつ

2年生 生活科 やさいのかんさつ の授業の様子です。今日は各自育てた野菜の記録を図と文で表現しています。トマト・ナス・ピーマン・オクラのうちオクラがまだ実がなっていないので観察期間にまにあうのか少し心配です。
画像1 画像1

【3年生】くるくるランドをつくろう

3年生 図工 くるくるランドをつくろう の授業の様子です。自分だけのアイデアをいかした作品作りです。
画像1 画像1

【3年生】1目もりの大きさに気をつけて数の直線をよもう

3年生 算数 1目もりの大きさに気をつけて数の直線をよもう の授業の様子です。正解だけでなく、様々な意見が出るからこそ勉強になります。
画像1 画像1

【1年生】ふえるといくつになるかをかんがえよう

1年生 算数 ふえるといくつになるかをかんがえよう の授業の様子です。おはじきを使って考えています。
画像1 画像1

【1年生】たん と うん のりずむであそうぼう

1年生 音楽 たんとうんのりずむであそうぼう の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】縄文・弥生

6年生 社会 縄文・弥生 の授業の様子です。縄文時代の人々の生活と、弥生時代の人々の生活を表にまとめています。
画像1 画像1

【5年生】メダカのたんじょう

5年生 理科 メダカのたんじょう の授業の様子です。カタカナとひらがなもちゃんと使い分けてノートに書いてね「メダカ・おす・めす」
画像1 画像1

【4年生】五条川での生き物調査1

4年生 総合的な学習 五条川での生き物調査 に行きました。里山の方々にお越し頂き、五条川で生き物調査をしました。
2年間、「クリーンタウン羽黒ゴミ0」が実施できていないので、五条川の中も草がジャングルのようになってしまっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう

5年生 社会 日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう の授業の様子です。全員がchromebookを使いこなせています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けてクラススタンツの練習に取り組んでいます。みんなでの協力・人間関係づくりも行く前から始まっています。
画像1 画像1

【昼の休み時間】

昼の休み時間の様子です。
3年生の畑ではヒマワリ・ホウセンカ・オクラ・キャベツが栽培されています。理科の時間に観察していたモンシロチョウを逃がしていました。
4年生の畑ではゴーヤが栽培されています。
1年生は「イロイロ ボーヤ」をして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「あじの塩焼き」、副菜が「ごぼうサラダ」、汁物が「かぼちゃいりごま味噌汁」、「型抜きチーズ」そして「牛乳」です。今日はごまについてお話をします。ごまは植物の種であることからもわかる通り、発芽に必要な栄養素がぎゅっと詰まった食品です。ごまはそのまま調理しても栄養素がほとんど吸収できない食材です。種として硬い殻で栄養素を守っているからです。 ごまを食べるときには、すりつぶして「すりごま」にしてから食べるのがおすすめです。いろいろな料理につかわれているごまを上手に食べたいものですね。

【お知らせ】加湿器をいただきました

 犬山駅前にあるヨシヅヤさんより、子どもたちのためにと加湿器をいただきました。ありがとうございました。
 活用させていただきます。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 今回の読み聞かせは、「つるのおんがえし」です。みんながよく知っているお話なので、聞き入っていましたね。改めて聞いて、いろいろな昔話の話をしてくれた子もいました。
 次回のお話が楽しみですね。
画像1 画像1

【学校紹介】放送朝会

 放送による朝会がありました。校長先生から、コロナウイルス感染症に気をつけて、がんばろうとお話がありました。みんなよい姿勢でお話が聴けましたね。
 今週は暑くなるようです。熱中症にも気をつけて、1週間がんばりましょう。
画像1 画像1

【6年生】ネット型ボールゲーム

6年生 体育 ネット型ボールゲームの授業の様子です。基礎のレシーブ練習をしてからゲームです。
画像1 画像1

【3年生】ベース型ボールゲーム

3年生 体育 ベース型ボールゲーム の授業の様子です。バッティングの練習、ベースランニングの練習と技術を練習した後、キックベースのゲームをおこないました。基礎の技術を磨いて、ゲームが楽しくなります。楽しくなると意欲につながります。
画像1 画像1

【3年生】大きな数を位ごとに分けて考えよう

3年生 算数 大きな数を位ごとに分けて考えよう の授業の様子です。位ごとに書かれた表をもとに考えています。数え棒の束の考え方と同じですね。
画像1 画像1

【2年生】ひきざんの ひっさんのしかたを考えよう

2年生 算数 ひきざんの ひっさんのしかたを考えよう の授業の様子です。数え棒を使って考えています。
画像1 画像1

【2年生】ボール遊び

2年生 体育 ボール遊び の授業の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 5年野外学習
6/29 5年野外学習
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721