あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月15日 修学旅行で何を食べよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年は野外教育活動に行くことができなかった6年生。今年こそはと修学旅行をとても楽しみにしています。担任一同同じ気持ちで、少しでも修学旅行を楽しめるようにと、今年度は特別に夕食と朝食を投票で決めることにしました。ちょうど社会科でも選挙について学んでいるところで、こうした活動から投票することの意味について考えるきっかけになると良いと思っています。

5月14日 国語「きいて、きいて、きいてみよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人グループで役割を交代しながらインタビューをしました。前回の練習のときよりも、しっかりと「きく」ことができました。この後は、記録したことから報告会を開けるように準備していきます。

5月14日 生活科「オクラ・ピーマンの苗の観察」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、畑で育てるオクラ・ピーマンの苗を観察してワークシートに記録しました。オクラを見た子は、思っていたよりも小さくて驚いていました。ピーマンを観察した子は、ピーマンの一番上の丸いものは「お花になるのかな」と考えていました。まだまだ小さい苗ですが、大きくなると驚く高さになるので、子どもたちには水やりをしながら日々の成長を楽しみにしてほしいと思います。

5月14日 図書館利用指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、図書館利用指導を行いました。本の借り方や返し方、どこにどんな本があるのかを司書先生から教えてもらいました。教えてもらってからすぐにおとぎの国へ行き、実際に借りました。初めて借りた本をじっくり読んでいました。学校で配布した図書カードは、市立図書館でも使用できますので、ぜひご活用ください。

5月14日 租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、税務署の方をお呼びして、税金についての授業をしていただきました。税金を身近に感じ、今後の生活にも生かしてほしいと思います。また、社会科の授業でも税金について学習していきます。

5月14日 「話を聞いて、質問しよう」(3年生)

 国語では、友達のことをもっとよく知るために勉強しています。グループになって、順番にスピーチをしました。その後質問して、より詳しくなりました。
【子どもの感想】
・いろいろ質問されたので、先に話しておくとよかったです。
・いろいろ質問されて、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最高気温が30度と暑い一日になりそうです。
 植物の水やりも念入りです。アサガオの芽が出て、ミニトマトの黄色い花も少しずつ咲き出しました。
 水分補給を小まめに行い、熱中症には十分に気をつけて、今日も元気いっぱいに活動します。

5月13日 のぼり棒と新しい滑り台(1年生)

 新しい滑り台が設置されました。滑るときの注意を聞いて、一人ずつ滑りました。勢いよく滑って楽しみました。
 体育では、のぼり棒をしています。10秒つかまったり、手だけでつかまったり、アメンボをしたりしています。いろんなつかまり方をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 写生会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、写生会の作品づくりを進めています。下書きを完成した子がたくさんいました。次は、絵の具で色を塗っていきます。美しく彩色してくれることを期待しています。

5月13日 心に残ったあの時あの場所(5年)

 今日から、写生大会の作品の彩色に入りました。絵の具の使い方や技法を学び、「すごい!こんな風に絵の具を使うことが出来るんだ!」と驚いている子もいました。自分の思い出の場所が素敵な絵になるように、工夫して彩色していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 みどりの募金(4年生)

 今日と明日、みどりの募金が行われます。各クラスの園芸委員が、朝、募金箱をもって教室に募金を集めにきます。地域や学校を緑いっぱいにするためにたくさんの子が募金を出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 植物の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりやホウセンカなどの子葉を観察しました。
 3人一組で、静かに1つのポットをじっくりと見て、ノートにスケッチをしました。茎の高さは何cmか、葉の大きさは違うのかなど、一人一人で細かく調べました。最後に色塗り、きれいにノートにまとめることができました。

5月13日 漢字の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、一年間で160字を学びます。画数が増えて難しい字もたくさんでてきます。今日の一番難しい字は、「数」です。部分の大きさが小さくなりやすかったり、はらいの長さが短くなってしまったりとバランスよく書くことが難しいです。そんな難しい字ですが、子どもたちはポイントを聞いてとても上手に字を書いていました。

5月13日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路を渡るときは、安全を確認して、手をあげて渡ります。見守りの方も、黄色い旗をもって、交通安全息をつけて見守っていただいています。
 くもり空ですが、今日も元気いっぱいに登校しています。

5月12日 生活科「ミニトマトの苗植え」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日きれいにした鉢に、今日はミニトマトの苗を植えました。一人ずつ、ミニトマトの苗を嬉しそうに受け取る子どもたちの笑顔が心に残りました。ドキドキしながら優しく苗を置いて、隙間を土で埋めていきました。これから赤い実がなるまで大切に世話をしていきたいと思います。

5月12日 自分の脈拍(6年生)

画像1 画像1
 理科の授業で脈拍をはかりました。手首で脈をはかったり、聴診器を胸に当ててみたり、軽い運動をしてから再度はかってみたりと様々な方法で実験を行いました。また、映像を見て心臓や血液の役割についても調べることができました。

5月12日 国語「きいて、きいて、きいてみよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人グループになり、役割を交代しながらインタビューをして、「きく」活動をしていきます。今日は、マッピングを使って友達にきいてみたい話題をいくつか挙げ、その人の人柄を引き出せそうな話題や質問を考えました。みんなのまだまだ知らないところをきけることが楽しみです。

5月12日 理科「春の生物」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、中庭のハナミズキと校庭の桜の木の観察を行いました。4月からの変化や、新たに気づいたことを理科ノートに書いていました。スケッチでは遠くから全体の様子を観察する児童もいれば、葉の様子を近くから観察する児童もいました。これから夏や秋、冬とそれぞれの季節での様子を続けて観察していきます。

5月12日 アサガオの芽の観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アサガオの芽の観察をしました。
 「ハートの形みたい!」「触るとツルツルしている!」「種がかぶっているものがある!」など、たくさんの発見がありました。
 これからどのように成長していくのか、楽しみですね。

5月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、メダカは元気かな?

 メダカの赤ちゃんも生まれ、すいすいと泳いでいます。
 エサも、パクパクと元気いっぱいに食べています。

 メダカさんにも、元気いっぱいに朝のご挨拶です。 

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 国際交流員(イタリア)訪問
6/26 事故けがゼロの日
6/28 情報モラル集会
6/30 交通事故ゼロの日