奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツのスープ、白身魚のケチャップソースでした。
 キャベツの花を見たことがありますか。収穫した後のキャベツ畑に行くと、収穫されずに残っているキャベツの脇から茎をのばして花が咲いています。キャベツはアブラナ科で、菜の花に似た花が咲きます。他に、かぶ、はくさい、こまつな、だいこんなどもアブラナ科のや菜ですが、どんな花が咲くのか調べるとおもしろいですね。

6月24日 カラフルでしょ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工「カラフルフレンド」です。
透明な袋に、色のビニルだけを入れて好きな物の形を作ってみました。
どの子もうれしそうです。
よかったね。

6月24日 完成間近 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工作品「コロコロガーレ」も佳境に入っています。
完成間近です。
どの子も工夫を凝らしています。

6月24日 くるくるクランク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工「くるくるクランク」の制作です。
海賊船が海原を行く!
NBAの試合でダンクシュート!
ダイナミックな作品です。
個性がよく出ています。

6月24日 くるくるクランク1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工「くるくるクランク」の制作です。
かわいいキャラクターが、かわいく動く。
心がほっこりする作品です。

6月24日 カラフルフレンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工です。
透明なビニル袋にくしゃくしゃにした新聞紙や紙をつめて、お気に入りのものを作っています。
「いろいろな色の材料や形を組み合わせながら、表したいものを見付け、形や色などの感じを捉えながら、工 夫して立体に表す」というねらいの学習です。
亀、金魚、鳥、人形・・
袋に紙を詰めながら、お気に入りの形をイメージして作っています。

6月24日 成長過程

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も3年生も、ボールを投げ、ボールを受ける練習をしています。
1年生は、ボールがうまく飛ばなかったり、受け取ることができず、転がるボールを頻繁に拾いに行っています。
3年生は、投げる時も受けるよ時も、構えを作るので、うまくできています。
比べてみると、成長の様子がよく見えます。

6月24日 友達の絵から学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工です。
今日は、友達の絵を見合って、よい点を見つける学習です。
絵を見るポイントを先生から教えてもらいました。
クラス全員の子の絵を見ながら、いいなあと感じた絵について、気づいたことをメモしました。
・隙間がないように塗ってある。
・メインの子は大きく、サブの子は小さく描いているから、サブが遠くにいるように見える。
・いろいろな色をぬっている。
次に描くときに参考になりますね。

6月24日 朝の会がとても上手です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の朝の会の様子です。
係りからの連絡です。
「僕は係りというわけではないのですが、給食のときのお箸の整頓があまりよくないので、きれいに入れるとよいと思います」
一つの連絡が終わると、すぐに次の子が話します。
最後は、日直のスピーチです。
無駄話なく、とてもスムーズに進んでいます。
実にうまい進行です。

6月24日 アリさん募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初のアリさん募金です。
朝の会の初めに、委員が活動していました。
ご協力ありがとうございました。

6月24日 つるがどんどん伸びています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の育てているアサガオ。
つるがどんどん伸びてきました。
自分の鉢の支柱に上手に巻き付くように、毎朝手を加えています。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、コーンフライでした。
 今日のミートソースには、グリンピースが入っていました。グリンピースとえんどう豆は、同じ植物で、早く収穫したものをグリンピース、完全に熟したものをえんどう豆といいます。同じ植物であっても収穫する時期によって呼び名が変わるものは他にもあるので調べてみるとおもしろいですね。

6月23日 メモの取り方を学習しました

画像1 画像1
2年生の国語です。
今日は、メモの取り方を学習しました。
覚えておきたいことや、あとで確認したいこと、誰かに伝えたいことを短い言葉で書くことを知りました。

6月23日 色々な形ができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の図工でハサミの使い方を練習しました。
色紙を2回折って、ちょきちょきとハサミで切って開いて見ました。
色々な形ができました。
1年生の図工です。

6月23日 来年は中学生ですから!

画像1 画像1 画像2 画像2
『あーあ・・・』
子どもたちがどんよりしています。
漢字のテストの出来がよくないようで、全員がもう一度テストを受けることになったようです。
『ああ…×ばかりだあ・・・・』
答案を見ながらつぶやいている子もいます。
勉強を頑張るチャンスですよ。
来年は中学生ですものね。
基礎はしっかり身に付けましょう。
6年生よ、頑張って!

6月23日 そうやって作ったのか・・

画像1 画像1
6年生の社会です。
大和朝廷の学習をしています。
この時期に作られた土器を映像で見ました。
弥生式土器と随分違います。
須恵器といって、ろくろで作られることを知りました。
「ろくろ」を知らない子がたくさんいました。
ろくろでの器の作り方を見たことがある子が、身振り手振りで教えていました。
「なるほど・・・」
形が整っている理由が納得できたようです。

6月23日 英語に慣れてきています

画像1 画像1
5年生の英語です。
今日は学校で学習する教科の名前を覚えました。
動画の英語のやり取りを聞いていると、ある曜日に忘れてはいけないと言われているものがありました。
「Why does she have to take a recorder on Monday?」
先生が質問します。
『リコーダー・・マンデー・・は月曜日・・・あ! music だ! 月曜日に音楽がある』
少しずつ理解が進んでいます。

6月23日 4年 跳び箱の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の跳び箱の授業は、かかえ込み跳びとサーキットトレーニングをしました。
教室で跳び方のコツを動画を見て勉強し、実践しました。いきいきと練習する子が多く、活気があります。

6月23日 ゴムの力の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科でゴムの力を学習しています。
今日は、ゴムの伸ばし方を変えると物の動き方はどのようにかわるかを実験しています。
車の動きで確認しています。
実験なのですが、もう楽しくて!
全員、目をキラキラさせて夢中で試していました。

6月23日 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間の取り組みが始まっています。
次のような取り組みをします。
1 担任の先生による読み聞かせ
2 ペアの子への本の紹介
3 先生のお気に入りの本紹介
3 毎日10分間読書
4 家読(家でも読書)
5 図書館クイズ
写真は、図書館の掲示板にはられた図書館クイズ、図書委員のおすすめ本紹介、先生のお気に入りの本紹介です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246