最新更新日:2024/05/30
本日:count up156
昨日:107
総数:924734
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 コロボックルによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 今日の朝読書の時間に、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。今年度初めての読み聞かせでした。読み手の見ながら真剣な眼差しでお話を聞いていました。聞かせていただいた内容について感想を述べる姿も素晴らしかったです。お忙しい中、読み聞かせに来ていただきありがとうございました。

5年生 英語で自分の夢を話したよ。

画像1 画像1
6月23日(水)
 今、5年生は英語で好きな教科と将来の夢について伝え合う学習をしています。
 グループで聞いたり、答えたり、交代しながら会話を楽しんでいます。
 練習をした後は、先生にテストを受けに行きます。みんな、頑張っています♪♪♪


1年生(70)計算カード「いくつといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 計算カード「いくつといくつ」のテストをしています。正しくできるようになったら、合格賞を渡します!合格目指して、頑張りましょう♪

1年生(69)ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 体力テストでソフトボール投げと立ち幅跳びの計測を行いました。みんな力一杯取り組むことができました。次回は、50m走を計測する予定です!

科学クラブ「「空気砲」

画像1 画像1
6月24日(木)
 今日の科学クラブでは、ダンボールで空気砲を作りました。線香の煙を入れて、空気の動きを確かめました。

1年生(68)朝顔の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 朝の休み時間の様子です。朝顔に水やりをしています。成長の早いものは、もう花が咲き始めました!これから、たくさんの花を咲かせてくれるのが楽しみですね。毎日、大切にお世話をしていきましょう。

2年「ようい ドン!」「カニカニ ディスタンス みこし」

画像1 画像1
今までの練習の成果を発揮し、

力いっぱい走り、全身で踊り、心を合わせてみこしを運んだ2年生!
 
応援、本当にありがとうございました!!

3年生 粘土で作ったよ

画像1 画像1
6月23日(水)
 かき出しベラを使って、粘土で思い思いの作品を作りました。
画像2 画像2

6年生 リコーダー演奏、始めました

画像1 画像1
6月23日(水)
 緊急事態宣言があけ、音楽の授業にリコーダーの音色が戻ってきました。とはいえ、油断は禁物です。机には衝立を置き、練習後には除菌シートを使って机の周りを掃除します。

 今日は、マルセリーノの歌や、カノンの練習を行いました。
 家庭での練習の成果が発揮され、キレイな音色が音楽室に響きわたりました。

5年生 競遊種目「新規開店!ハートフルバーガー!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(火)
 走種目に続いて行われた競遊種目「新規開店!ハートフルバーガー!!」
 より不安定な状況でのボール運びは、子どもにとって面白かったようです。慎重に歩を進めるグループもあれば、勢いに任せて突っ走るグループもあり、それぞれの性格が出ていました。

 本日は多数の保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。また、19日(土)に先だって行われた懇談会にも大勢の皆様に参加していただきました。重ねて御礼申し上げます。

5年生 走種目「いだてん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 天気に恵まれ、無事、運動会を開催することができました。
 5年生の走種目は、スウェーデンリレー「いだてん」です。

 1か月の間、よりスムーズなバトンパスを目指して練習を重ねてきました。そして本番、仲間を信じて必死にバトンをつなごうとする姿が見られました。

 保護者の皆様、大きな声援をありがとうございました。

6年生 咲きほこれ!柏っ子ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 リレーに引き続き、ソーラン節の演技を披露しました。
 そろいのハッピに身をつつみ、気合十分で臨みました。

 いつも以上に真剣な表情で踊る様は、どこを切り取っても最高学年として立派な姿でした。
 「仲間と息を合わせて踊れた」
 「練習の成果を出し切れた」
と自分自身の成長を実感することができたようです。
 最後には、クラスごとや学年での記念撮影をしました。撮影の瞬間だけマスクを取り、達成感いっぱいの笑顔を撮影することができました。

 

6年生 駆けぬけろ 風のように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 延期されていた運動会が無事に行えました。
 平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々の参観、ありがとうございました。
 
 6年生にとっては、最後の運動会。
 チームの仲間と練習を続けていたバトンパスはしっかりとつながり、白熱するレース展開となりました。
 「仲間を信じてバトンパスを行えた」
 「抜かされてもあきらめずに走り切った」
と一人一人にドラマがあったようです。

3年生 運動会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 好天に恵まれ、延期されていた運動会が無事に行えました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に観ていただき、子どもたちは嬉しそうでした。どの子も練習の成果を存分に発揮できたと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校はじめての運動会がありました。
かけっこ、ちぇっこりたまいれ、とちらも一生懸命できましたね!

4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、4年生の運動会の手拍子での応援ありがとうございました。子どもたちは、一ヶ月間の練習の成果を十分に出すことができました。
 駆け足や移動などの集団行動の練習が中心でした。その中で、4年生の一員としての自覚をもって活動してきました。学年としてのレベルはもちろんのこと、児童一人一人も大きく成長できたと思います。
 練習から本番での出来事まで、ぜひご家庭でお子様から話を聞いてみてください。

学校・家庭・地域で連携し 健やかな柏っ子を育てよう!!

画像1 画像1
「草取りで一汗かこう会」は、学校運営協働協議会が地域や保護者の皆様に呼びかけてくださった草取りボランティアの会です。日頃は、「できる時にやれるだけ!」を合い言葉に、ご都合のよい日時に活動をしてくださっています。
今日は、9時から10時まで一緒に活動をしました。日頃、職員や児童だけでは、なかなかできないところの草取りをしてくださり、学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
「草取りで一汗かこう会」は、随時受付中です。教頭までご連絡ください。

第3回飼育栽培委員会

画像1 画像1
6月17日(木)
 飼育栽培委員会では、高雄小学校からいただいた赤ベゴニアとマリーゴールドの苗をそれぞれのプランターに植え付けました。きれいな花が咲くように水やりや草取りなどをしっかりと行なっていきましょう。高雄小学校の皆さん、大切に育ててきれいな花を咲かせます。ありがとうございました!

6年生 雨の日は、読書日和

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(土)
 図書委員会による「あじさい読書」のキャンペーンが終わりました。
 たくさんの本を読み、その中でおすすめの本を紹介カードにかく取り組みを行いました。
 教室前のポスターのあじさいは、返却時にもらえるシールで満開になっていました。
 本のおすすめカードも続々と完成し、掲示されつつあります。
 友達のおすすめカードを読み、新しい本との出会いがあるといいですね。

5年生 懇談会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(金)
 明日の学年懇談会の準備を行いました。
 あっという間に160脚もの椅子が整然と並べられました。黙々と作業をする姿は、さすが高学年でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/24 学校保健委員会(書面開催)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023