最新更新日:2024/11/21
本日:count up17
昨日:58
総数:730775

6月9日 わかあゆ 緑のカーテン

 ゴーヤとアサガオの栽培。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年 「コロコロコロガル?」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図画工作の時間で「コロコロガーレ」に入りました。

「どうすればビー玉が転がる仕組みが作れるかな?」とアイデアスケッチと自分の工作物を見比べて、制作に取り組んでいました。

6月9日 5年 メダカを育てます

 理科の授業では、「生命のつながり・メダカの誕生」について学習しています。今日は、自分のペットボトルに砂利・水・水草を入れて、メダカ一匹ずつ飼育をし始めました。児童のみなさんは、とても興味を持って、観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、修学旅行に向けて学年集会を行いました。
毎日のルールとして、整列は静かに素早く行う事、ルールやマナーを守ること、けじめをつけて行動することが提案されました。
楽しい修学旅行にするために、全員で協力していきたいですね。

6月9日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、けんちん汁、まぐろといかのみそがらめ でした。

 今日は、かみごたえのある「まぐろ」の角切りと、「いか」の短冊切りを油で揚げ、甘みそでからめた献立でした。適度にかみごたえもあり、味わって食べることができました。
 かみごたえのある食べ物を食べると、目と耳の間あたりの『こめかみ』が動くのが分かります。ここがよく動くことで、脳への血流が増えて、脳の働きにもよい効果があるそうです。
画像1 画像1

6月9日 5年生 メダカの飼育

 理科の授業でメダカの学習をしています。今日から、自分のペットボトルに土や水草を入れて、一人一匹のメダカの飼育を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 5年 体育の授業

 体育の授業では、走り幅跳びを行っています。空中姿勢を意識して跳ぶことができるようになってきました。毎時間記録を計測し、チームでの合計記録がのびるように、応援しあってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 今日の給食

 今日のこんだては、ソフトめん・ミートソース・牛乳・カルシウムたっぷりサラダ でした。

 今日のカルシウムたっぷりサラダには、カルシウムの多い食べ物が3つ使われていました。「チーズ」「ちりめんじゃこ」「こまつな」です。カルシウムは、歯や骨の材料になる栄養素です。からだが大きく成長する時期である小・中学生には、ぜひとってほしい栄養素です。給食で毎日登場する牛乳も、たくさんのカルシウムが含まれていますよ。
画像1 画像1

6月8日 1年 暑い日でしたが

画像1 画像1
 フラフープを使った運動をしました。楽しそうに取り組む様子がみられました。

 算数では、たし算の学習が始まりました。子どもたちのやる気はいっぱい!頑張っていきましょう。
画像2 画像2

6月8日 4年 総合 「緑のカーテンはどうして必要?」

 「緑のカーテンについて考える講座」の授業の様子です。
 地球温暖化について考えました。温室効果ガスによって、地球の平均気温が高くなっていることや、逆に温室効果ガスがなければ、地球の平均気温はマイナスになってしまうことなどを学びました。
 私たちができることは、具体的に緑のカーテンを作ったり(育てたり)、LEDライトを使ったりすること、ものを大切にすることなど、できることはたくさんあることを知りました。小さなことにこつこつ取り組むことの大切さを学びました。
 また、SDGsについても17の目標を意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年 アサガオの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きくなってきたアサガオの間引きをして、支柱をたてました。

アサガオが傷つかないように、やさしく触って抜くことに気をつけました。抜いてみると、根がたくさんあることや、根は白色をしていることなどにも気づいていました。

つるが伸び始めているので、これからぐんぐん大きくなっていくのが楽しみです。


6月8日 わかあゆ 道徳の時間

 紙芝居の「アンパンマンとらんぼうや」から。

 優しい行動について考える。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯、牛乳、みそ汁、おから入りコロッケ、ひじきの五目煮 でした。

 先週に引き続き、歯の衛生週間です。丈夫な歯を作るための栄養素「カルシウム」は、成長期の子どもたちに必要不可欠なものです。
 今日の給食は、毎日出る牛乳の他にも、カルシウムの多い食材が使ってありました。「ひじき」と、コロッケに入っていた「おから」です。いろいろな食材から栄養素を摂取することも大切です。

 校内の掲示板にも、骨や歯を丈夫にする「カルシウムの多い食べ物」を紹介しています。
画像2 画像2

6月7日 6年 道徳の授業

 3組では、今日の5時間目に道徳の授業を行っていました。
どの子も、とっても良い姿勢で先生の朗読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 パソコンクラブ

 7月のカレンダー作り。

 夏の風物は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 ボードゲームクラブ 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目のクラブ活動でした。
前回より、腕をあげた友達に苦戦している様子の子も。
次回は、勝てるとよいですね。

6月7日 5年 集中して取り組んでいます

 図工の授業では、校内の、廊下から見た景色を描いています。遠近感を意識して下がきを行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童会役員から、SDGSについてお話がありました。
私たち人間が、ずっとこの地球で暮らしていけるよう、様々な活動があることを教えてもらいました。
教室や、職員室横の児童会コーナーに、SDGSについての掲示物があります。ぜひ、見てみてください。

6月7日 折り紙クラブ コースターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の折り紙クラブは、折り紙を使って、コースターをつくりました。折り紙8枚で部品を折って組み立てて、最後に中央に丸いシールを貼り固定しました。8枚がすべて色違いだとカラフルできれいでした。

6月7日 わかあゆ 今日の様子

 朝の放送朝礼と給食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 6年登校10:30
6/28 朝礼 委員会
6/29 短縮日課(12年下校14:35、3〜6年下校15:25)