奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月16日 線対称の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数です。
線対称の図形の性質の学習です。
線対称の図形上で、左側にある点と同じ位置になる点を右側にうつ問題です。
コンパスを使ってかくことはすぐに出来たようです。
三角定規を使うやり方が少々難しかったようです。
色々な問題でやってみましょう。


4月16日 音読名人になるために

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。
「ふきのとう」という物語を学習しています。
今日のめあては「音読名人になる秘密を見つけよう」です。
色々なセリフが出てきます。
どんな気持ちでいっているのか、みんなで考えています。
上手に音読ができるといいですね。

4月16日 やる気がいっぱい 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日のめあては「バケツとじょうろ、どちらがおおいかかんがえよう」です。
図に、2色のブロックを置いて考えました。
「どちらが多いかなあ・・」と先生が聞くと、
さっと手が挙がりました。
それぞれの色のブロックをパパパッと1列に並べて比べていました。
素早い反応で、やる気がいっぱいです!

4月16日 4年 国語の学習

今日は「白いぼうし」の教材から、筆者の工夫を探し、その工夫の効果について考えました。児童の発言で教室が盛り上がるときもあり、協力して取り組む姿が見られました。班での話し合い活動が好きな児童も多いようです。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生 自分の名前

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「自分の名前を丁寧に書こう。」です。
どうしたら丁寧な字が書けるかなと聞くと、
ゆっくり書く、よい姿勢で書く、えんぴつをきちんともつ
と子どもたちがどんどん答え始めました。

ポイントをしっかりおさえ、一生懸命書いていました。

4月16日 1年生 粘土でおだんごをつくったよ

図工で粘土遊びをしました。新しい粘土を使って
手で丸めて、たくさんのおだんごを作りました。
100以上も作って並べている人もいました。
作ったおだんごをくっつけて動物を作っている人もいました。
みんな、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 3年生 英語と音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって2週目。
新しい教科にチャレンジしています。
毎週勉強する英語。今日はいろいろな国のあいさつを勉強しました。

音楽では、リコーダーが始まりました。
今日は、リコーダーの基本の姿勢や吹き方を勉強しました。

みんなとっても真剣です!!来週からも頑張りましょう!!!

4月16日 3年生 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
物語「きつつきの商売」を勉強しています。
きつつきの奏でる音、どんなふうに演奏したらいいかな…??
これからみんなで考えていこうね!!

4月16日 4年生 水彩の基本

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、水彩の基本を学習しています。
1時間目は道具のあつかい方を、2時間目は色の塗り方を学びます。

チューリップに色を塗ったあとで、
「楽しかった〜」
「上手くなった気がする」
という声が聞かれました。

写生大会が楽しみですね♪

4月15日 もしもの時に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
食物アレルギーの対応の研修をしました。
全職員でエピペンの使い方を確認しました。
もしもの時はどのような対応をするかも、再度確認しました。

4月16日 こどもの「わかった!」「面白い!」が聞きたくて

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の下校後、教師の授業力向上のための取組み方針を検討しました。
県東結果を受け、各学年でどんな授業研究をしていくか、評価の方法をどうするかを話し合いました。

4月16日 夢を実現するために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は、5年生の全クラスで道徳をしました。
テーマは「夢を実現するために」。
野球の大谷翔平選手が作った目標達成シートが資料です。
目標達成のために、様々な具体的な方法が書き込まれていました。
思ったこと・感じたことをペアやクラスのみんなの前で発表しました。
困難に負けずに努力を続けていこうとする心が芽生えることでしょう。
ご家庭でもご家族の方々の努力をされた経験などをお話しされてみてはいかがでしょう。

4月15日 昨日の学習が大事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10のかけ算の答えの見つけ方を考えています。
3×10 の考え方です。

『3×9=27に3を足します。』
「うん。なんで3を足すのかな?」
え?
「昨日の授業で確認しましたね。
 ノートの前のページを見てごらん」
『あ!そうか。書いてある』
なんとなくわかっているのですが、算数の言葉で説明することが難しいのですね。
どの子のノートにもしっかり書いてありました。
今日の学習は、昨日の学習の上に成立しています。
授業中のノートが大事であることを、しっかり感じたことでしょう。
3年生の算数です。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、合びき肉のカレー、フルーツのいちごババロアでした。
 今日の合いびき肉のカレーには、じゃがいもが入っていました。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜などに含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。

4月15日 給食当番の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食当番が、活動し始める時の様子です。
白衣に着替え、手を洗い、消毒し、整列します。
コンテナ室から牛乳やおかずなどを先生と一緒に運びます。
今日のメニューは何かな?

4月15日 日本国憲法の考え方を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
前文に書かれた3つの原則について学習しています。
1基本的人権の尊重
2国民主権
3平和主義

「18歳で投票できるのは1,2,3のどれに当てはまるかな?」
『国民主権だと思います。18歳から政治に参加できるということだからです』

「≪自由に仕事をする≫のは、1,2,3のどれに当てはまるかな?」
『基本的人権の尊重だと思います。
 わたしたちには、職業を自由に選ぶ権利があるからです』

はきはきと、しっかり答えていました。
さすが6年生です。

4月15日 日本国憲法とはどんなもの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の課題は「日本国憲法とはどんなものか」です。
「奥小学校のルールって何?」
『廊下を走らない』
『お菓子をもってこない』
『ゲームをもってこない』

「じゃあ、学校の外のルールは何?」
『赤信号は渡らない』
『電車やバスに乗る時に順番を守る』
『お年寄りに席を譲る』
『妊婦さんに席を譲る』

純朴な意見が次々出ていました。
日本国憲法の基本的な考え方を知り、くらしとのつながりについて話し合っていきます。
6年生の社会です。

4月15日 自分の言葉で説明します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。

「学級文庫の本の数を調べてグラフにしたら、2種類のグラフができました。
 どうして2種類のグラフができたのだろう。」

これが今日の課題です。

分類の仕方によって、グラフはかわります。
これを自分の言葉で説明することが難しい。
一生懸命考えて、説明していました。

4月15日 遠足の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の学級会です。
今日の議題は、ふれあい遠足で2年生と一緒に遊ぶ時にどんな遊びをするか。
60人から70人の人数で遊ぶ。
時間は30分。
この条件で考えています。

「遊びの種類が1つだと、ずっと30分それをやっていることになるので、いろいろ組み合わせるといいと思います」
「はじめの一歩を70人でやったら、誰が動いたかわからないと思います」
「お弁当の前にやるから、おなかを空かせるためにも少し動きがあるものの方がいいよ」
「男女に分かれてやったら、人数が半分になります」
「半分でも多いんじゃないかなあ」
「もっといろいろな遊びの候補を出してみたらどうかと思います」

初めはあまり意見が出ていませんでしたが、徐々に状況がいめーじできたのでしょうか。
次々意見が出ていました。
2年生のみんなを楽しませるために、5年生が一生懸命考えてくれています。
楽しみですね。

4月15日 初めてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽、はじめてのリコーダーです。
今日は、リコーダーのもち方の学習です。
「自由の女神!」
「構えは三角!」
「穴をぎゅっとふさぎます。ぎゅっぎゅっぎゅっ!」
「指を見てみましょう。丸い跡がついているかな?」
『ついてまーす!』
テンポよく進んでいきました。
リコーダーのもち方が、しっかりマスターできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246