最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:77
総数:483580
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年・今週のようす(5月28日)

写真1:スポーツテストが終わりました。どの種目も目標をもって最後まで取り組む姿が見られました。たくさん食べて、たくさん外遊びをして、どんどん体力をつけたいですね。
写真2,3:算数「長さ」の学習をしています。本年度は竹ものさしを貸し出しています。cm、mmを知り、直線を引く練習中です。下の写真は正しく測った短冊でわっかをつなぎました。点と点をつないで美しい直線をきちんとひけるように自主勉強としても進めました。直線で模様をかくのも楽しいですね。(誤差は1mm以内でかきましょう。)
来週は、いよいよ6月!土日も楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月28日)

今日のこんだては、ソフトめん・わふうカレーソフトめん、ぎゅうにゅう、コーンサラダす。
みなさんは、給食を食べる時や、家での食事の時に姿勢に気をつけていますか? 背筋を伸ばして、机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。こうすると、おかずをこぼしにくく、消化よく食べることができます。そして、はしと食器を正しく持って食べることも大切なマナーです。正しくはしを使うと料理が食べやすく、見た目にも美しく見えます。食事の時に意識して食べましょう。

画像1 画像1

4年・英語活動の様子(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動では、アンナ先生と一緒に天気の勉強をしています。
「How's the weather?」と天気について質問したり、この天気の日には、こんな遊びをするよ!と英語で伝えたりしながら楽しく取り組んでいます。
 毎日の生活の中で、ちらっと英語で話せるとオシャレですね!

今日の給食(5月27日)

今日のこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・さわらのごまソース
あかじそあえす。
さわらのごまソースの「さわら」は春が旬の魚です。「さわら」は成長とともに名前が変わる「出世魚」です。体長50センチまでを「さごし」、70センチまでを「なぎ」、それ以上大きくなった魚を「さわら」と言います。白身が多く、柔らかい身が特徴です。出世魚は、縁起が良い魚とされてお祝いの料理に使われています。さわらの他に、ぶりや、すずきも成長とともに名前が変わる出世魚です。

画像1 画像1

6年・じゃがいもの実験の準備(5月26日)

ものの燃え方の単元が終わり、今日から植物の成長と日光の関わりについての学習をしています。
日光との関わりを見るために、じゃがいもの葉にアルミホイルを巻いて、日光がないとどう変わるのかの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月26日)

今日のこんだては、むぎごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・とりにくとごぼうのあまからだれです。
今日の鶏肉とごぼうの甘辛だれには、鶏肉とごぼうの他に、大豆からできた何かを揚げて、甘辛だれで味付けしています。何でしょうか?(少し間をおいて)答えは、高野どうふです。高野どうふは別名「凍りどうふ」と言います。高野どうふは冬の寒さを利用してとうふを凍結させ、熟成し、乾燥させたものです。とうふは加工の仕方で食感がかわる面白い食べ物ですね。

画像1 画像1

3年・書写で字を書き始めました(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まった毛筆で、「二」を書きました。筆遣い、止めを意識して書いています。楽しんで取り組めていると思います。
 集中して取り組んでいる本人は気づいていないことが多いのですが、手の指はもちろん、腕や床、いろんなところに墨をつけています。もし、二の腕や服に墨がついていたら申し訳ありません。ほぼわざとではありません。経験を積んで、少しずつ減っていくはずです。

今日の給食(5月25日)

今日のこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・じゃがいものにもの・あつやきたまご・こんぶあえです。
じゃがいもの旬は、春と秋の2回あります。収穫されたばかりじゃがいもを「新じゃがいも」といいます。新じゃがいもは、貯蔵されたじゃがいもと比べると皮が薄く、水分が多いのが特徴です。じゃがいもの多くは、北海道で生産されていますが、春には九州地方で収穫されています。

画像1 画像1

6年・学年集会を行いました。(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1時間目に学年集会を行いました。
1学期が始まりもうすぐ折り返しを迎えようとしています。
自分のこれまでの「最高学年としての行動・発言」ができているでしょうか?
「最高学年としての自覚」を持って動いているでしょうか?

みなさんの1つ1つの行動・発言が1年生から5年生までの「姿」となり、「鏡」となっています。そのことを再度意識して、これからの学校生活を過ごしてほしいことを確認しました。

修学旅行まで、予定ではあと1か月余り。
自分自身たちで出来ることは精いっぱいやり続けましょう。

今日の給食(5月24日)

今日のこんだては、ごはん・ポークチャップ・ぎゅうにゅう・ほねぶとサラダです。
みなさんは、よくかんで食べていますか? よくかむと耳の上にある「こめかみ」が動きますね。よくかむと「こめかみ」が刺激されます。そうすると、脳の血流量が増え、脳の働きがよくなることが期待できます。また、かむことで出てくる「だえき(つば)」は、食べ物の消化や吸収を良くします。だえきが歯の汚れを防いでくれるので虫歯予防につながります。このように、よくかむと体に良いことがたくさんあります。よくかんで食べましょう。

画像1 画像1

6年・今週の6年生(5月21日)

今週も梅雨のジメジメに負けず、元気に頑張っています。
理科の実験は、気体検知管だけでなく、石灰水を使って実験をしています。
ナップザックの作成も順調に進んでいます。
国語の時間では、話題に対する自分の考えを持った上で、相手の意見を聞いた上で改めて自分の意見を考えることをしています。

さて、来週は、少し天気も回復する日が増えそうです。
体力テストの外の種目もできそうです。体調を整えて、ベストの記録が出るよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・5年2組学級目標(5月21日)

 みんなでアイデアを出し合い、願いのこもった学級目標のお披露目です。
イラストを中心になって考えてくれたメンバーは、休み時間にもレイアウトやデザインを一生懸命考えてくれました。
 この学級目標のもと、スマイルフラワーがあふれるクラスになることを願っています。
画像1 画像1

2年・今週のようす(5月21日)

画像1 画像1
写真上:生活科の学習で、先日種まきをしたミニトマトの芽が出ました。かわいい小さな芽をじっくりと観察しました。「雨が降っているときや、土が湿っているときは水やりはいらないんだよ!」と自分たちでお世話の工夫もしています。来週は、大きく育つように願いを込めて、名前をつけます。
写真下:学活で「友達のよいところ見つけ」をしました。桃(なかま)・黄(働く、学ぶ)・緑(からだ)どの花が咲いたかな。
画像2 画像2

5年・学級目標「smile」 掲示物完成(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標「smile」の掲示物が完成しました。みんなでどのような掲示物を作りたいか話し合い、作成を進めていきました。クラス全員が何かしらで携わり、37人で作り上げた掲示物です。班長や学級委員が最終調整を行い、できあがった時には「早くみんなに見せたい」という声が聞こえてきました。「smile」の虹がかかるように、毎日笑顔で過ごせるクラスにしていきたいですね。

今日の給食(5月21日)

今日のこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃんこじる・あげさばのおろしだれ・あじつけのりです。
今日の献立のテーマは「正しいはし使いの日」です。給食を食べながらはし使いが上手にできるか挑戦してみましょう。1ちゃんこ汁の鶏団子をはしでつかんでみましょう。(少し間をおいて)2揚げさばのおろしだれのさばを、はしを使ってほぐしてみましょう。(少し間をおいて)3味付けのりでご飯をくるんでみましょう。(少し間をおいて)どうでしたか?上手にできましたか?毎日の給食でも、はし使いを練習してみてくださいね。

画像1 画像1

6年・だんだんと仕上がってきて…(5月20日)

図工の写生大会の絵は、色塗りの段階に入りました。
混色や重色を上手く使って、実際の風景に近づけられるようにしています。

家庭科では、ナップザックづくりをしています。
裁縫道具を使って、自分の選んだデザインのナップザックの作成を進めています。

保健委員会で水道の水のチェックもしています。
「頑張ってるね!」と声をかけると「はい!やってます!!」と元気よく答えてくれました。
これからもしっかり頼みますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・メダカの学習(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、子どもたちが続々とメダカを持ち帰っています。「メダカのために家で水槽を用意したよ」と話す子がおり、育てる気満々の気持ちが伝わってきました。また、自分ノートにメダカについて書いてくる子が増え、メダカブームが来ている気がします。家に持ち帰った後も、メダカについてのお話をたくさん聞けたらいいなと思います。
 お忙しい中、ペットボトル等の準備をしていただき、本当にありがとうございました。今後とも理科の用具等でお願いをするかと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

4年・理科の学習(5月20日)

画像1 画像1
 4年生は理科の学習で1年間、季節の生物や植物を観察します。今週はツルレイシの種を牛乳パックのはちにまきました。クラスで協力して育てながら、観察していきましょう。芽が出るのが楽しみですね!

今日の給食(5月20日)

今日のこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・わかめスープ・あげぎょうざ・あまずあえです。
みなさんは食事のあいさつをしていますか?食事は、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、心を込めて「いただきます」や「ごちそうさまでした」を言いましょう。

画像1 画像1

2年・今日の様子(5月19日)

写真上:図画工作「楽しかったよ ドキドキしたよ」の学習で、遊具で遊んだことを描いています。のぼりぼうや鉄棒をしっかり握っているところから描き始めました。
写真中、下:国語「たんぽぽのちえ」で、わた毛がらっかさんのようにとぶ場面の学習をしました。手作りのらっかさんを実際にとばして「ふわふわとぶようす」を感じることができました。教科書にあるQRコードを読み込んでいただくとたんぽぽの動画を見ることができます。是非、ご家庭でも見ていただき、たんぽぽのちえについて話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292