最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:202
総数:926984
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 かたつむりの行列

画像1 画像1
6月16日(水)
 学活の時間に折り紙でかたつむりを折りました。かたつむりの折り方をすぐにマスターでき、目や渦巻きを工夫し楽しみました。個性あふれるかたつむりたちがたくさんできました。
画像2 画像2

2年生 大好き新聞紙

画像1 画像1
6月16日(水)
 図画工作の授業で「しんぶんしとなかよし」でいろいろなものを作りました。丸めたりねじってみたり、つなげて大きく使ってみたりと新聞紙の特性を生かして楽しく学習ができました。新聞はまだ読めませんが、新聞が大好きです。
画像2 画像2

1年生(63)図工「はこを使って作ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(水)
 図工の時間に、集めた箱を使って、作品作りを行いました!
 箱の形を生かして、いろいろなものを作りました。

3年生 もうすぐ運動会

画像1 画像1
6月15日(火)
 運動会の練習が佳境に入っています。少ない練習時間ですが、話をよく聞きながら、一生懸命練習しています。昨日今日と、ボランティアのお母さん方に、演技に使う道具の飾付をしていただきました。練習風景も華やかになり、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。
画像2 画像2

1年生(62)朝顔の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)
 つるが伸びてきたので、観察をして、記録カードを書きました。つるが長くなったことに、とても驚いていました!!

4年生 本番にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)
 いよいよ今週末は運動会本番。
 先週の練習で見つかった改善点をなおし、より良い演技ができるよう練習しました。

 指示をしっかり聞いて、改善点も覚え、練習に励んでいます!
 
 保護者の皆様
 土曜日の本番に向け、赤白帽子のゴムや、体操服の記名など、今一度確認していただけると助かります。
 よろしくお願いします。

2年生 かえるの歌

画像1 画像1
6月15日(火)
 鍵盤ハーモニカで練習ができないため、タブレットを使って音楽の授業を行いました。指番号を意識しながら、「ド・レ・ミ・ファ・ミ・レ・ド」を上手く弾くことできました。
画像2 画像2

4年生 正しい筆順で書けるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
 新出漢字の練習。
 「とめ・はね・はらい」や文字のバランスに関する注意点、部首や漢字の意味などを、一つ一つ確認しながら、覚えていきます。

 覚えた漢字は、筆順を守って正しく書けるか、iPadのアプリを使ってチェック!
 正しい筆順で書けるとマルがつきますが、間違えるとバツがつき、正しく書けるまで何度も挑むことができます。
 
 ちなみに、漢字を検索するときにローマ字入力をするので、苦手な人はローマ字表を傍に頑張って入力しています。
 時間はかかりますが、漢字もローマ字も覚えられて、一石二鳥ですね。

5年生 集中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
 社会の授業では、日本の気候の特色について学んでいます。今日は、タブレットを使って、それぞれに調べ学習を進めました。ノートを覗いてみると、びっしりメモをとっている子がたくさん。すばらしいですね。

5年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
 今「道」という字を学習しています。「前より上手に書けた!」という声が聞こえるととても嬉しくなります。向上心を忘れずこれからも頑張って欲しいです!

久しぶりの朝会

画像1 画像1
6月14日(月)
 久しぶりの朝会で、表彰伝達を行いました。
 今回は、「よい歯の子」で、各学年で1名ずつ表彰されました。きれいで丈夫な歯をいつまでも大切にしてくださいね。 

1年生(61)鍵盤ハーモニカの注文について

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
 鍵盤ハーモニカの注文について、購入希望の方は、6月22日(火)までに注文封筒に現金を入れて担任に提出してください。詳しくは、配付しましたプリントと注文封筒を確認ください。
 ※ 本年度、見本の展示は行いません。

1年生(60)つるが伸びてきたので・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
 アサガオのつるが伸びてきたので、支柱を立てました!これで、つるが伸びても大丈夫です。

4年生 通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
 運動会の本番1週間前。
 入場から退場までの、通し練習をしました。
 そして、その練習風景を教頭先生たちにも見てもらいました。

 6月の初めの頃とは見違えるほどほど、整列も、移動もテキパキとできるようになりました。
 教頭先生たちに褒めていただきましたが、子どもたちの中には、まだまだ満足していない子も多く、向上心が感じられます・・・!
 これは、本番が楽しみです。

 本番まであと1週間。
 病気や怪我には気をつけて、本番で練習の成果が発揮できるようがんばりましょう。

6年生 情報モラルについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
 スマホのアプリを使ったネットいじめの事例をもとに、いじめた側といじめられた側のそれぞれの気持ち考え、気をつけることを話し合いました。
 ネット上のコミュニケーションでも、相手の立場に立って、思いやりのある行動が大切なことを学びました。

6年生 1・2年生が見学に来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
 今日の5時間目、運動会に向けてソーラン節の練習を行いました。ただ、今回はいつもと違い、1・2年生が見学にきました。最上級生としての姿を見てもらういい機会になりました。少し緊張気味な様子もありましたが、観客がいるとやはりいつも以上に力が出ますね。立派な姿を見てもらうことができました。本番まであと1週間、気持ちを一つにしていくために練習をしていきましょう。

2年生 6年生のソーラン節

画像1 画像1
6月11日(金)
 6年生が運動会で踊る「ソーラン節」を見に行きました。暑い中一生懸命踊る6年生の姿に「踊りがかっこいい」「私も一緒に踊りたい」など、2年生の子ども達は大興奮で見ていました。
画像2 画像2

1年生(59)練習を見てもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
 昨日の体育の時間に、運動会で行う「かけっこ」と「チェッコリ玉入れ」を教頭先生に見てもらいました。これまで練習した成果を褒めてもらいました!運動会当日が楽しみです。

1年生(58)ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
 今週の図工で、ちょきちょきかざりを作った時の様子です。たくさんの素敵な飾りが作れましたね!

2年生 わっかでへんしん

画像1 画像1
6月10日(木)
 図画工作科の授業で「わっかでへんしん」を4組が行いました。準備してきた材料を上手に使い、頭の飾りや腕輪やベルトなど楽しく作りました。作ったものをお家で見てもらってくださいね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/19 運動会
6/21 代休日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023