6月11日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「20個もついたよ。」 「ぼくは、10個。」 「〇○さんのミニトマトは、色が変わってきたよ。黄色くなった。」 子供たちは、日々の変化を楽しんでいます。 6月10日 ボール投げ(1年生)
玉入れの玉を使って、ボール投げの練習をしています。
斜め上にねらいを定めて、腕を大きく振ります。練習を重ね、だんだん上手に投げられるようになってきました。 一番上の写真は、まだ涼しいころで、マスクをしたまま体育をしている様子です。最近は、気温が高くなったので、熱中症の危険性を考慮し、マスクを外してやっています。誰一人として声を出さずに練習に励んでいます。きまりを守る大和南っ子です。 6月10日 走り幅跳び(5年生)
体育では、走り幅跳びを行っています。記録が伸びるようコツを習い、上の方を向いて高く跳んだり、身体を「く」の字や「ん」の字のようにして着地したりしました。「記録がすごい伸びた!」と喜んでいる子や「まだまだいけそうかな。」と言っている子がいました。次回も記録更新に向けて頑張ります。
6月10日 図工「わっかでへんしん」完成(2年生)6月10日 テスト、がんばっています(6年生)6月10日 書写「はす」(4年生)
今日から4年生の書写は「結びの筆使いに気をつけて書こう」をめあてにして「はす」という字を学習します。初めになぞり書きをして、終わった人から半紙をもらいます。半紙をもらった人から練習を始めます。今日は練習をして、次回、清書を書きます。書写の時間はいつも静かに取り組んでいます。
6月10日 音の重なりを感じて(3年生)
音楽では、「ドレミの歌」をキーボードや木琴を使って演奏しています。他の音との重なりを感じて演奏したときの良さを見つけていました。
6月10日 今日も元気いっぱい「おはようございます」6月9日 イメージマップづくり(4年生)6月9日 自分と意見がちがっても(3年生)ゲーム機を買ったばかりの「ぼく」が4人でゲームをしていると、たくやが飽きてきたから遊ぼうと言ったが、「ぼく」は反対し、けんかになってしまう。 「ぼく」とたくやのそれぞれの気持ちを考えた後、2人に足りなかったものは何かを考えました。やさしさ、相手の気持ちを考えること、ゆずり合い、思いやりが足りないなど色々な考えました。 今日のお話は日常生活でもありうることだと思います。そんな時は、今日学んだことを振り返り、けんかにならずにいい解決策を考えてもらいたいです。 6月9日 良い姿勢で綺麗な字(1年生)6月9日 生活 町たんけん・発表したよ(2年生)こういった機会を増やして、人の前で話す楽しさを感じてもらいたいと思います。 6月9日 理科テスト(5年生)6月9日 くるくるクランク(6年生)6月8日 解剖顕微鏡の使い方(5年生)
解剖顕微鏡を使って、育てているメダカの卵の観察を行いました。解剖顕微鏡の使い方や各部の名称を習い、自分で顕微鏡を操作しました。卵を見て、「目があるよ!」「もう心臓も動いている!」「もうすぐ、生まれそう!」と子どもたちはメダカの卵の様子に驚いている様子でした。
6月8日 チョキチョキ飾り(1年生)
今日の図工は、はさみの練習をしました。
まず、はさみの持ち方を確認して、プリントの線に合わせて切りました。まっすぐ切ったり、紙を回してまるく切ったりする練習です。 次に、自分の折り紙を2枚折って、好きな形を切っていきました。開くと、素敵な模様ができていて、とても嬉しそうでした。 来週は、もっと色々な模様を切っていきます。どんな素敵な飾りができるか楽しみです。 6月8日 高跳び(4年生)
高跳びの授業が進むにつれ、子ども達の記録がのびてきました。その理由は、跳び方が上手になったことや思いっきりがよくなったことです。今のところ4年生の最高記録は、男子100cm、女子95cmです。高跳びの授業も残り少ないですが、どの子もさらに記録をのばしてほしいと思います。
6月8日 高跳び(3年生)
体育では、「高跳び」をしています。初めに、跳びやすい助走の練習をしました。その後、バーを使って、高さに挑戦しました。みんな65センチの高さをクリアしました。今後、もっと高い高さに挑戦していきます。
6月8日 クラブが決まりました(6年生)6月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「オタマジャクシが、こっちを見ているよ。」 水面に浮かんで、オタマジャクシがじっと見つめています。 指をそっと、水の中に入れると、さっと水中に泳いでいきました。 子供たちは、ほんの小さな変化も見逃しません。そして、素敵な物語を作っているようです。 |
|