最新更新日:2025/01/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月9日(水)1年生授業の様子(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。言葉のまとまりを考える授業でした。自分の考えをクラスのみんなに発表する場面がありました。

6月9日(水)職員玄関の生け花

職員玄関の生け花が新しくなりました。本校の職員が生けてくれたものです。真ん中に立っている花は、ぴーんとまっすぐに立っていて、凛としたたたずまいを感じますね。
画像1 画像1

6月9日(水)園芸委員会 水遣り当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、園芸委員会の当番活動で、委員の生徒が花壇やプランターの植物に水遣りを行ってくれています。暑くなって、水遣りをしないと花は弱ってしまいます。しっかりと水遣り活動をしてくれているので、花壇やプランターの植物も元気に花を咲かせています。

6月8日(火)1年生授業の様子(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。正の数・負の数の利用の問題をたくさん解くことができました。

6月8日(火)1年生授業の様子(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。CDと英語の先生の発音を聞いて、繰り返し発音練習を行いました。

6月8日(火)2年生授業の様子(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。江戸時代に日本が世界とどのようにつながっていたのかを勉強しました。

6月8日(火)2年生授業の様子(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。短歌の勉強を進めました。

6月8日(火)2年生授業の様子(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。A=B=Cの形の方程式を解く練習をしました。

6月8日(火)2年生授業の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。金属に共通する性質をまとめました。

6月8日(火)2年生授業の様子(男子体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育の授業の様子です。ハンドボールで、シュートに持ち込むまでのパターン練習を繰り返し行いました。

6月8日(火)3年生授業の様子(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。物語を読んで、筆者の主張をしっかりと捉えることができるようにワークシートにまとめました。

6月8日(火)3年生授業の様子(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。英語で歌を歌っているCDを繰り返し聞いて、歌詞の内容をつかみ取る練習をしました。

6月8日(火)3年生授業の様子(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。日本の外交問題の解決がどのように進められてきたのかを勉強しました。

6月8日(火)3年生授業の様子(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。ルートの加法・減法の計算練習をしっかりと行いました。

6月8日(火)3年生授業の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。エネルギーの移り変わりやエネルギーの変換効率について勉強を進めました。

6月8日(火)「暑い」と感じる季節になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室にいると,汗をかきながら学習している生徒の姿が見られるようになりました。それでも,集中力を保って学習に集中できている生徒たちに感心します。1枚目は,2年生の英語の授業,2枚目は,2年生の国語の授業の様子です。どちらも開始直後に小テストに取り組んでいました。日々の学習は,続けることで大きな力となります。頑張りましょう!最後の写真は1年生の美術の授業の様子です。学校から見える風景を描きました。どの生徒の作品も丁寧に色が塗られており,すばらしいものでした。

6月8日(火)今日は暑くなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報によると、高気圧に覆われて、日本列島はおおむね晴れになるようです。
日中は30度をこえる暑い日になりそうです。熱中症に気をつけないといけませんね。
今日も学校生活が充実するように頑張っていきましょう。

6月7日(月)角度の問題とその解答 その3(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形ABDをひっくり返して2つをくっつけます。そうすると、平行四辺形ABDEができて、EとCを結んで考えてみましょう。四角形ADCEは等脚台形になり対角線のACとEDの長さは等しいです。だからAC=DCとなって、三角形ADCは二等辺三角形になりますね。そうすると毎日新聞の解答のように、三角形ADCをひっくり返しても問題がないということがわかります。
もっとよい方法があったら教えてくださいね。

6月7日(月)角度の問題とその解答 その2(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに1週間たった今日、追加の解説が毎日新聞に掲載されました。この解説を読んで理解できましたか。

6月7日(月)角度の問題とその解答 その1(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(月)に「角の問題にチャレンジ」として、毎日新聞に掲載された問題を紹介しました。いつ答えを教えてくれるのかという問い合わせをいくつか受けましたので、今日は答えを紹介します。まずは、1週間後に毎日新聞に掲載された答えです。
答えは50度です。三角形ADCをひっくり返して三角形ABCが二等辺三角形になるから「?」の角度は50度という考え方です。でも、この考え方には疑問を持つ中中生が多いのではないかと思います。ひっくり返したときに底辺が直線になるのかという疑問がありますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226