最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:289
総数:743377
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】GIGA

2年生 生活科の 野菜の栽培 chromebookで写真記録を残しています。ピーマン・ナスは実をつけてきています。トマトとオクラはまだのようです。
画像1 画像1

【1年生】ボール投げ

1年生 体育 ボール投げの練習をしています。
画像1 画像1

【5年生】しんにょう

5年生 書写 しんにょうの練習をしています。
画像1 画像1

【6年生】積が1になる2つの数をみつけよう

6年生 算数 積が1になる2つの数を見つけよう の授業の様子です。
画像1 画像1

【クラブ】クラブの様子

今日は4年5年6年生のクラブの時間がありました。異学年の子が、好きなことで一緒に活動できる貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】GIGA

4年生 今日は専門の先生からchromebookの操作について学んでいます。「ファイルの整理」「タイピングの練習」をしています。
画像1 画像1

【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写の授業の様子です。「土」の練習をしています。
画像1 画像1

【2年生】図書室の本

2年生、図書室の本を借りています。 
画像1 画像1

【昼の休み時間】元気に過ごしています

昼の休み時間 元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】給食の様子

前向き給食、静かに食べています。図書ボランティアの方々のお話をききながらの食事です。
画像1 画像1

6月10日給食献立

画像1 画像1
"今日の献立は、主食が「金芽ローカット玄米ごはん」、主菜が「かつおのおかかに」、副菜が「こまつなのなめたけあえ」汁物が「とりだんごじる」、そして「牛乳」です。金芽ロウカット玄米とは、玄米の表面を覆っている「ロウ層」のみを均等にカットすることで、玄米の栄養はそのままで、ふっくら美味しいごはんに炊きあがる、いままでの玄米とはまったく違う、新しい玄米です。
どんな料理とも相性がぴったりで、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、不足しがちな栄養を手軽に摂ることができます。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。"

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 図書ボランティアクルーズさんの読み聞かせがありました。今回の本は、「ぼくはめいたんてい」のシリーズ本です。なくなった犬の絵を探すのに、ネートが大活躍です。このシリーズの本は学校の図書館にもあるので、ぜひ読んでくださいね。
画像1 画像1

【5年生】田植え2

 実際に水田に入るだけでも「気持ちいい!」「気持ち悪い!」カエルを見ても「かわいい♡」「気持ち悪い!」実際の感覚はそれぞれです。足洗い場はみんな気持ちがよかったようです。気持ちよすぎて全身濡れていた子も……
 子どもたちのこの実体験のために羽黒コミュニティーのみなさまにお骨折りいただいて本当に感謝です。朝の5時から準備をしていただいていました。
 応援に来ていただいた保護者の方々もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】田植え

 コミュニティの方の協力で、田植えを行いました。水のある田んぼに初めて入る子も多く、完成が上がっていました。泥の感触にも慣れてきましたが、強い日差しの中、ずっとかがんで植えているので疲れてきましたね。機械の無かったころの田植えを体験させていただくことができました。ありがとうございました。
 今後、社会科で米作りの学習を進めていくので、役立てていきます。
画像1 画像1

【6年生】地層のでき方を観察しよう

 地層がどのようにできるのか、水槽を使って実験をしています。こいしや砂を樋から水槽に向かって流し、水槽の中でどのようになっていくのか、変化を観察しています。クロームブックで撮影し、記録を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】音読をしよう

 国語の時間に、「こまを楽しむ」という文章の音読をしています。クラスで順番に音読をしています。友達がどこを読んでいるのか聞きながら、目で文章を追っていきます。しっかり音読をすることができましたね。
画像1 画像1

調理実習

画像1 画像1
 野外学習でのカレー作りに向けて,ピーラーの使い方や包丁の使い方をリンゴを使って練習しました。
 安全に気をつけて、自分が食べる分のリンゴの皮むきをし,一口サイズに切ることができました。最後はお皿に盛り付けて,おいしく食べました。

野外学習 火起こしの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習で野外炊事を行います。その時、なかなか火がつかないといつまでも、料理をすることができません。木を燃やすためのこつを習い、自分たちで工夫しながら火をおこしました。最後はどのグループもメラメラと燃やすことができました。

【4年生】モンキーワーク

 理科の学習でモンキーセンターにやってきました。いろいろなサルを見学し、それぞれの特徴をメモにまとめました。今日は休園日のため他のお客さんはみえません。ゆっくり見学ができて、しっかりまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習に向けて〜火起こし〜

5年生 野外学習に向けて 今回は「火起こし」の講師に講習を受けました。
日常生活の中で火を使う機会が減っているので、ここから野外生活の学習を始めています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721