最新更新日:2024/06/14
本日:count up90
昨日:202
総数:927060
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

代表委員会 スローガンの掲示作成中!

6月8日(火)
 全校投票で決定した運動会のスローガン。
 拡大コピーしたスローガンを当日掲示するための準備を進めています。
 当日をお楽しみに!
画像1 画像1

1年生(54)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(火)
 休み時間に遊具で遊んでいる様子です。登り棒やうんてい、鉄棒などで楽しく遊んでいます!

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
 今日は、本年度初めてのアルミ缶回収がありました!5年生は総合の学習で「福祉」について学んでいます。そこで、扶桑福祉会たんぽぽさんと協力して、だれもが過ごしやすい扶桑町をめざしてアルミ缶回収を行っています。
 今日はなんと!!17箱も集まりました!ありがとうございます。あまりの多さに子ども達もびっくり!!明日も引き続き、アルミ缶回収があります。
 ご協力よろしくお願いします。

1年生(53)算数〜ブロックやカードを使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(火)
 算数の時間にカードを使って、いくつといくつの問題を出し合ったり、ブロックを使ってバスのに乗っている人の数を考えたりしています。いろいろな学習用具を使って学習を深めています。

5年生 心のもよう 作品鑑賞会をしました

画像1 画像1
6月7日 月曜日 
 図工の授業で、心のもようの作品鑑賞会を開きました。
 今回は、1対1で自分の作品の工夫や使った技法の説明をしました。相手の子は、その説明を聞いてうなずいたり、質問したりします。
 互いに紹介し合ったら、相手の子の良かったところを伝え合い、次の子にバトンタッチ。
相手を代わりながら、作品紹介や鑑賞を続けました。
 いい笑顔が広がりました。
 

6年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
 国語で「時計の時間と心の時間」という内容を学習しました。学習したことを基に、筆者の主張に対する自分の考えを意見文としてまとめ発表しました。さすが6年生。事例を挙げながら自分の考えを発表することができました。これからの生活でも、自分の考えをしっかりもち、伝えられるといいですね。

1年生(52)算数「いろいろなかたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(月)
 算数の授業で「いろいろなかたち」の学習をしている様子です。家庭から持ってきた箱を使ったり、教具のブロックを使ったりしながら学習しています。うつしとった形に色鉛筆で色をつけて、いろいろなものにしました!

1年生(51)ユニクロさんからのからの寄付

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(月)
 ユニクロさんから1年生にマスクの寄付をいただきました!エアリズムマスクを1人に1袋(3枚入り)を配りました。有効に活用していきましょう!

3年生 運動会に向けて

画像1 画像1
6月4日(金)
よりよい発表にしようと、曲に合わせた振付を考えています。試行錯誤していますが、子どもたちは楽しそうです。
来週から、運動会の練習を再開します。

6年生 心臓の鼓動を聞いてみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
 理科の授業では「体のつくりとはたらき」について学んでいます。
 今日は、聴診器を使って心臓の拍動を聞いてみました。
 子どもたちは、ドックン、ドックン…と耳に響いてくる音を集中して聞いていました。
 人によって拍動数が違うことにも気づき、楽しい学びの時間になりました。

5年生 コンピュータを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)
 今日は、コンピュータを使って、情報モラルについて学びました。インターネット上の情報は全て正しいものではないため、たくさんのサイトを確認する大切さなどを改めて確認しました。調べ学習の際には、今日の学習を生かしていけるといいですね。

2年生 スクールライフノートにチャレンジ

画像1 画像1
6月4日(金)
 タブレットを使って「スクールライフノート」に自分の心の天気を入力しました。晴れ、曇り、雨など入力し、早く終わった子はその理由の入力にも挑戦しました。
画像2 画像2

1年生(50)外国語活動♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
 1年生の外国語活動の様子です。ジョジョ先生と楽しく、英語を勉強しました。

1年生(49)朝顔に肥料を

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
 朝顔に本葉が出たので、肥料(肥やし)を追加しました!大きく成長して、きれいな花を咲かせてほしいですね!

6年生 本の消毒でもコロナ対策実施中!

画像1 画像1
6月3日(木)
 図書室が最も近い教室で生活をしている6年1組。今日も図書室を利用し、読書に親しんでいます。
 今週は借りていた本の消毒にも取り組みました。図書委員の呼びかけを聞いて、順に消毒をしてから返却をしてきました。
 今後もコロナ対策とともに、本を大切に扱っていきましょう。

2年生 カニカニディスタンスみこし

画像1 画像1
6月3日(木)
 運動会に向けてカニカニディスタンスみこしの練習をしました。4人で息をピッタリ合わせながら練習しました。ですが、ころころとボールが転がってしまいなかなか進めないチームもありました。クラスで作戦を考えて、ボールが落ちないように頑張ります。
画像2 画像2

1年生(48)ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(木)
 国語の時間にひらがなの練習をしています。正しい筆順・字形を身につけていきましょう!

1年生(47)図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(木)
 図工の授業で、ちょきちょきかざりを作りました。折り紙を折って、切って、広げると色々な形が出来上がりました!

4年生 久しぶりの…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(水)
 久しぶりに、運動会の学年練習をしました。
 50m走の並び順や、並ぶ場所、移動の仕方を確認しました。
 1回目は、自分の並び順を忘れていて右往左往している子達もいましたが、2回目は同じ失敗を繰り返さないよう頑張ったので、少しスムーズに並ぶことができました。
 次回はさらにスムーズに動けるように頑張ります。

2年生 わかっでへんしんパート2

画像1 画像1
6月2日(水)
 今日は2組の図画工作の時間で「わっかでへんしん」を行いました。ホッチキスの使い方に悪戦苦闘しながら、頑張ってわっかを作りました。たくさんの材料をご用意していただきありがとうございました。子ども達は楽しく制作することができました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/15 PTA委員会
6/19 運動会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023