最新更新日:2024/11/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月12日(土)「アジサイの花」その2 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲沢市に大塚山性海寺というお寺があります。毎年「あじさい祭り」が開催されるのですが、今年はコロナの影響で「あじさい祭り」は中止となりました。その大塚山にはたくさんの種類の「アジサイの花」が咲いています。今朝、写真を撮りましたので紹介します。

6月12日(土)「アジサイの花」その1 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月下旬から6月にかけての梅雨時の代表的な花といえば「アジサイの花」ですね。雨が降っていても、色鮮やかな「アジサイの花」を見ていると心がなごみます。中部中の校庭にも何種類かの「アジサイの花」があることは以前にも紹介しましたね。

 アジサイは今や世界中で親しまれている花ですが、どうも日本原産の花らしいです。
アジサイの種類は、主に「ガクアジサイ」と「ホンアジサイ」に分かれていて、日本原産の「ガクアジサイ」(上の写真)を品種改良したものが「ホンアジサイ」(下の写真)だそうです。手まりみたいに丸みをおびているのが「ホンアジサイ」です。中部中の玄関のすぐ横で咲いているのは、まさに「ガクアジサイ」です。

「ガクザジサイ」の場合、中心部にある小さなツボミのような部分が「真花」と呼ばれる花で、私たちが花びらだと思っている部分はガクの発達したもので「装飾花」と呼ばれるものだそうです。学校に登校したときに、観察してみてください。



6月12日(土)女子ソフトボール部

 初めて一年生部員も混ざっての休日練習でした。少しでも部の動きや先輩の技を吸収しようと一生懸命取り組むことができていました。
 大会まで残り少ない中で、だれがどこのポジションにつき、どう力を尽くすことがチームの勝利につながるのか、それはとても難しい問題であり、幸せな問題でもあります。必要とされる場所で、ひとりひとりが責任をもってプレーし活躍できるよう、残りの練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)教育実習生の研究授業(1年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目に教育実習生の道徳研究授業が1年生で行われました。教科書の「裏庭での出来事」を読んで、誠実に生きるということについてみんなで考えました。最後に「正直に行動できなくなりそうなときに、どんなことを第一に考えればよいのか意見を出し合いました。

1年生読み方レスキュー6月11日

毎週金曜日の読書タイムでは、読解力向上のために『読み方レスキュー』という教材に取り組んでいます。生徒たちは一つ一つ丁寧に問題を考えながら解いています。この取り組みが毎日の読書に生かせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)「友情の池」のスイレンの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友情の池」のスイレンがたくさんの花を咲かせています。そして個々の花々も満開になってきました。

6月11日(金)10,11,12組や通級の生徒が育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組や通級の生徒たちが育てています。サツマイモやゴーヤなどです。実が成るのが楽しみですね。

6月11日(金)10組、11組、12組の生徒作品 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10組、11組、12組の生徒が作成したスクラッチアート作品です。お魚もカラフルに描かれていますね。建物もたくさん描かれていますし、建物の間に犬もいますね。
楽しい作品ばかりです。

6月11日(金)10組、11組、12組の生徒作品 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10組、11組、12組の生徒作品です。スクラッチアートです。ディズニーのマスコットであるミッキーやクマのぷーさんが作品の中に登場していますね。楽しい作品になっています。

6月11日(金)1年生美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が美術の時間に取り組んでいる風景画がそろそろ完成に近づいています。今日もしっかりと絵の具を使って塗り込みました。完成作品が楽しみですね。

6月11日(金)教育実習生の研究授業(2年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の国語の研究授業が2年生で行われました。今日の授業では、二字熟語、三字熟語、四字熟語の主な構成についてしっかりと勉強をしてから、熟語の構成が見分けられるように練習をしました。

6月11日(金)雲が広がる空のもとでの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から空はどんよりとした雲に覆われていました。高気圧に覆われていて雨の心配はなさそうです。今日は金曜日で週末です。今日も一日頑張って学校生活を充実させていきましょう。

6月10日(木)中中生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も30度を上回る暑さとなりました。多くの生徒が帽子をかぶる、水分補給をする等、自分で出来る熱中症対策にすすんで取り組んでいるように思います。本日の下校の様子です。今日も一日よく頑張りました。

6月10日(木) 自分なりの献立を作ろう

 教育実習生の研究授業が行われました。
 今日は、家庭科の献立作りに関して学習しました。
 献立作りの条件を考え、手順を知り、栄養バランスを考えたオリジナルの献立が作られました。
 今晩の夕食への見方、考え方が変わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 教育実習生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生が1年生の家庭科の授業を行いました。今日のために,生徒たちが帰ってからも時間をかけて準備してきました。授業では,生徒たちそれぞれが考えた献立を発表しました。栄養のバランスを考え食事をすることが大切であることを知り,給食や夕食などでも好き嫌いをなくしたいとまとめていました。この授業をきっかけに充実した食生活が送れることを期待しています。 

6月10日(木)教育実習生の研究授業(1年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生で教育実習生の家庭科の研究授業がありました。献立作りの条件や手順を学び、自分らしい献立の作成にチャレンジしました。先生の質問に足して、生徒は積極的に挙手して発表しました。一生懸命に考えて、自分らしい献立を作成することができました。

6月10日(木)1年生音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業です。マスクや顔を覆うフェイスシールドを着用して音楽の授業を受けています。立ち位置も決まっています。

6月10日(木)2年生理科の授業 「生物の体のつくりとはたらき」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タマネギとオオカナダモの細胞を比べたり、動物の細胞と比べたりして、それぞれの細胞の違いを考えました。

6月10日(木)2年生理科の授業 「生物の体のつくりとはたらき」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オオカナダモの細胞(一番上の写真)をスケッチしました。(下2枚の写真は、生徒のスケッチ)

6月10日(木)2年生理科の授業 「生物の体のつくりとはたらき」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タマネギの細胞(一番上の写真)をスケッチしました。(下2枚の写真は、生徒のスケッチ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226