奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月11日 新しいことをどんどん学んでいく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
「くちばし」という教材で説明文の学習をします。
「この文は、問いかけの分です。
 問いかけていることがわかる言葉はどれかな?」
『<でしょう>です。みなさんどうですか』

新しいことをどんどん学んでいきます。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コーンスープ、ハンバーグのトマトソース、かつおふりかけでした。
 コーンスープには、とうもろこしが入っていました。とうもろこしは、先端に白くて細いひげがついています。これはめしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ひげの本数を数ると、粒の数がわかります。

6月11日 ゆで方もいろいろあるんだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
野菜のゆで方について、ほうれんそうとジャガイモで確認してみました。
ゆで時間によって、柔らかさがまったく違います。
水からゆでるのか、水を沸騰させてからゆでるのか。
どんな野菜がどのようにゆでられたらよいか。
サンプルを指で触ったり楊枝で刺したりして確かめました。
想像力も働かせました。
野菜によってゆで方が違うことを知りました。
ホウレンソウのおひたしを家で作ってみてもよいでしょう。

6月11日 芽が出たらすごいよね!

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリ、ピーマン、カイワレダイコン、イチゴ、キウイ、マンゴー、パイナップル、アンデスメロン、スイカ、ビワ・・・・
5年生の子が家から持ってきた種が、湿った綿の上に置かれています。
キュウリやカイワレダイコンなど、すでに小さな芽が出ているものもあります。
マンゴーの種は固くてずば抜けて大きいのです。
「ここから芽が出たら、なんかすごいよね!」
5年生の理科の発展学習です。

6月11日 芽が出ますように

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科です。
育てているツルレイシの観察です。
やや!?芽が出ていない?
2週間ぐらい前に植えたのに、差が出ています。
「今日は友だちのものをスケッチさせてもらいます・・」
来週は芽が出ていてくれますように。

6月11日 2年2組で研究授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組で国語「スイミー」の研究授業をしました。

「<逃げたのはスイミー>でいいよね」
 『ダメ!』
 『それだと第一場面でやった<名前でストップ>の技に入っちゃうよ』
 『だからそうじゃなくて、一匹だけっていうふうにするの』
「じゃあ・・逃げたのはスイミー・・」
 『だけ!』

発言したくてしたくて!
子どもたちは勉強の楽しさにうずうずしながら授業を受けていました。

6月11日 もう休み時間にしようよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語、説明文の学習です。
今日は、2、3、4段落には何が書かれているかを考えました。
段落ごとにひとまとまりの内容が書かれていることが分かりました。
ちょうどチャイムが鳴りました。
「今日はここまで。
 次の時間は」
『1と5の段落はどんなことが書かれているか考えるんだよね!』
『わかった!だいたい想像がつく!』
『先生、たぶんね1段落はね』
「ストップ!そこまでです!もう休み時間にしましょう。
 チャイムが鳴ったよ」
どんどん先を知りたい、もっと勉強したい子どもたちでした。

6月11日 リズミカルに跳べますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育です。
今日は、ハードル走のテストのようです。
どんなふうに走るとよいのか、説明してくれました。

「振り上げる足はまっすぐ延ばして、抜く足はハードルと平行になるような感じで走るといいと思う」

なるほど。
ちょっぴり緊張する中、どの子も頑張っていました。

6月11日 雪の多い地方の暮らしは

画像1 画像1 画像2 画像2
「雪がたくさん降る地域の家の屋根は、傾きが急になっています。
 でも、雪がどどっと下に落ちると?」
  『それ、あぶない!』
  『やばいよな!』
「そう。
 だから最近は無落雪の家が増えてきているんだよ。
 どんな仕組みか、動画を見てみよう。」
  『へえ!』
  『おお!』

雪が多くない地域に住んでいるとわからない、知らないことがいくつもあります。
知らないことを知るのは楽しいですね。
5年生の社会です。

6月11日 テストの後も大事だね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も後半です。
学習も随分進みました。
単元が進むごとにテストも行われます。
学んだことがどれだけ定着したかを見ることも大事ですが、
返却されてから復習することも大事ですね。

6月11日 伸ばす言葉をたくさんみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
今日は、伸ばす音のある言葉を学習しています。
しばらく時間をとると、子供たちはノートにたくさん書いていました。

きゅうしょく
すぽおつかあ
れんらくちょう
てえぶる
ぞうさん
すぴいかあ

たくさん手を挙げて発表していました。

6月11日 くすくす笑いが広がっていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読書の時間です。
3年生の教室で、くすくす笑いが広がっていました。
とても楽しい本を読み聞かせしてしてもらっていました。
幸せな朝のスタートが切れました。

6月11日 日新 畑作業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
この間草取りをしたばかりなのに、もうたくさんの雑草が…
子どもたちと散らばって草取りをしました。

「こんなにとれたよー!」

両手いっぱいにとった草を見せてくれる子もいました。

それから、みんなで水やり。

「葉っぱじゃなくて、土にお水をあげた人。」
「はーい。」

みんな約束を守って水やりできました。


6月11日 野菜も実っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、朝の水やりをしながら、花壇の様子も少しのぞいていきます。
花壇に植えたナスやピーマンの苗に、実がついたことも発見しています。
「こんなに大きくなってきたよ」と楽しく見ています。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、鶏肉のから揚げでした。
 鶏肉のから揚げの下味には、しょうがが使われていました。下味にしょうがを使用するのは、肉の臭みを消したり、やわらかくしたりするためです。また、肉のうま味を引き出す働きもあります。一年を通して出回る「根しょうが」は、秋に収穫して貯蔵されたものです。初夏に出回る「新しょうが」はみずみずしく香りもマイルドです。

6月10日 色々な物語を読んでみよう

画像1 画像1
2年生の教科書にのっている物語「スイミー」。
作者は レオ=レオニ。
この方の書いた本が、図書室前に展示してあります。
「フレデリック」「コーネリアス」「さかなは さかな」「ひとあし ひとあし」
借りることができます。
れお是非読んでみましょう。

6月10日 表現の技

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語は「スイミー」。
毎時間丁寧に学習して、いろいろな表現の技を発見しています。
他の物語でもこれらの技を味わうことができるとよいですね。

6月10日 ぼくのおじいちゃんのおじいちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
<ゆみ子のお父さんが戦争に行かなくてはならない日がやってきました。>
『先生、僕のおじいちゃんのおじいちゃんも、戦争に行ったんだって』
「先生のおじいちゃんのお父さんもそうなんだよ」
『うちのおじいちゃんのおじいちゃんも。亡くなったんだって…』
物語の状況が、ほんの少し自分の身近に感じられたかな?
4年生の国語「一つの花」の授業です。

6月10日 日新 今日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日でしたが、
一生懸命勉強したり、
友だちと楽しく遊んだりして充実した一日でした。
今日は木曜日課で全体的にバタバタ・・・でも、時間を見て上手に過ごせましたね!

6月10日 接続詞登場

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語です。
説明文の学習です。
「はじめ」の部分の4つ目の文の頭に『また』という言葉が使われていました。

「また・・ってどういう意味かな?」
『付け足すこと』
『もう一つ言いたいことがある時に使う』
「こういう言葉を何といいますか。
 去年も1度学習しました。
 声をあわせていってみましょう。
 さんはい」 
『接続詞!』
『あッ!思い出した!接続詞だ!』


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246