6月10日(木)給食準備の様子
給食当番が頑張って、配膳をしてくれています。早く配膳を終えることで、生徒たちもたくさんおかわりをして、おなか一杯食べることができています。
6月10日(木)給食準備当番以外のみなさんは、着席して読書などをしていました。 6月10日(木)理科の授業導入の段階で、アオダイショウが捕獲された際の様子をもとに、細胞と生物の体に興味・関心をもたせつつ、授業が進められていました。教科担任が話す捕獲の際の様子を興味深そうに笑顔で聞いている生徒のみなさんの様子が印象的でした。 6月10日(木)実物投影機でわかりやすく製図について学んでいました。実物投影機を使って、教師が実際の図を描く作業の様子をスクリーンに映し出して、生徒のみなさんは、それを見て一つ一つ確実に作業していました。 教師の手元が映し出されて、定規で線を引く様子などが具体的に示されているので分かりやすく、生徒のみなさんが黙々と作業している様子が印象的でした。 6月10日(木)授業、頑張っています。6月9日(水)道徳ユダヤ人が日本を通過するためにはビザが必要。 そのビザを何百枚、何千枚と書き続けたのはなぜか、各学級で考えました。 写真は教育実習生が授業を行っている様子です。 6月8日(火)あいさつ運動とても多くの皆さんが参加してくれたおかげで、大変活発で元気な朝でした。明日以降も、一日の始まりが気持ちのいいものになるよう期待しています。 6月8日(火)陸上記録会に向けて6月8日(火)部活動、頑張っています。大会まで限られた日数になりますが、試合を想定しながら練習に励んでいます。 6月8日(火)萩中タイム帰りの会の前の10分間が「萩中タイム」です。 1日10分の帯活動(月から金までで10分×5=50分)で学習内容の定着を図るドリル学習を進めています。 1年生は、数学の計算問題に取り組んでいました。 背面黒板には、明日の授業連絡(持ち物など)を学習係のみなさんが書いて、個人個人で生活記録に連絡事項を忘れずに記入することになっています。 6月8日(火)授業、頑張っています。各教科、それぞれのねらいが達成できるように、指導にも熱が入っていました。 6月8日(火)授業、頑張っています。男子はバスケットボール、女子は走り幅跳びに取り組んでいました。 留意点を確認しながら、しっかりと活動していました。 6月8日(火)朝の会生徒のみなさんの司会で、一日の生活目標を伝えたり、委員会や係からの連絡が伝えられたりしています。 学級の生徒全員の前で発表することを通して、自分の考えや思いをしっかりと伝える力を身につけていくことにつながると考えています。 6月4日(金)授業の様子6月7日(月) 1年生 理科の授業生徒のみなさん、ここで確認です! 脊椎動物の5つのグループはなんでしょう? 6月7日(月)技術科の授業 頑張っています。パソコン室で、パソコンを利用して情報処理の学習を進めています。 「コロックル」という学習教材を、コンピュータで制御していく方法を学習していました。自分の考え通りに制御できるように、考えながらプログラムをキーボードで打ち込んでいました。 6月7日(月)給食準備、協力し合ってます。給食当番は協力し合って、コンテナ室から各教室まで食器などを運びます。当番以外の生徒のみなさんは、座って静かに待っています。 6月7日(月)授業、頑張っています。1年生の音楽では、ICT機器を活用しながら、鑑賞の授業が行われていました。曲の特徴や雰囲気をノートにまとめていました。 3年生の数学の授業では、問題の解き方を教え合う活動があり、分かりやすく相手に伝えようとしていました。 6月7日(月)心さわやか愛する萩中(あいさつ運動について)6月4日(金)教育実習本校には、将来、英語教諭を目指す実習生が配属され、2年生の英語の授業を中心に実習を進めています。 生徒のみなさんが協力的で、実習生の指示のもと、諸活動に素早く取り組んでいました。 |
|