最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:810
総数:740914
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】読みたい本選び

6年生 図書室で読みたい本を選んでいました。しばらくは雨も続きそうですし、たくさん読書できるといいですね。
画像1 画像1

【1年生】生活科 あさがお

 先週植えたあさがおの種から芽が出ました。毎日水やりをしていたので、みんなとても嬉しそうです。生活科の学習で、芽の様子をしっかり観察して、観察カードに記入しました。
 これからも毎日観察を続けていきます。
画像1 画像1

【3年生】〜図工の授業から〜

画像1 画像1
 水で色の濃さを調節したり、いろいろな線を描いたり…
 絵の具を混ぜて、できあがった色合いを楽しんでいます。
 どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。

5月18日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「崇田鰹のおかかに」、副菜が「こまつなとツナのあえもの」汁物が「つくねじる」、デザートが「抹茶プリン」そして「牛乳」です。かつおは代表的な赤身さかなです。大きなものは1メートルにもなりますが、60センチくらのものが一般には出回っています。春の初鰹と秋の戻り鰹の一年に2回の旬があります。きゅうしょくのだしも、鰹を原料にした「厚けずり」を使っています。和食は、鰹ばかりでなく、しいたけ、こんぶなどからだしをとって使う料理がたくさんあります。出しの味をあじわいながら給食を食べてください。
 "

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 昼の放送で、クルーズさんによる読み聞かせがありました。今日のお話は「ねこの商売」。お客さんが少なくなって困っているおまんじゅう屋さんに派遣された招き猫の話です。とても面白かったですね。次のお話が楽しみです。
画像1 画像1

【1年生】リレー

1年生 体育 リレー の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写の授業の様子です。今日は漢数字「二」と名前に取り組んでいます。
画像1 画像1

【6年生】体力テスト

6年生 体力テスト 室内種目に取り組んでいます。
画像1 画像1

【5年生】植物の発芽と成長

5年生 理科 植物の発芽と成長 の授業の様子です。今日は実物のもやしと大豆を観察しています。
画像1 画像1

【5年生】天気を予想しよう

 理科の時間に学習したことをいかして、東京や大阪の空の画像を見ながら、次にどのような天気に変化していくのか考えています。西から天気が変わっていくことを踏まえ、衛星写真を見ながら考えています。
画像1 画像1

【学校紹介】マスコットをいただきました

 地域活動クラブのみなさんから1年生のみなさんに向けて、交通安全の願いをこめて作られたマスコットをいただきました。とてもかわいいマスコットですね。交通安全に気をつけて、生活していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】図工 水彩絵の具を使った作品

4年生 図工の作品が学年フロアーに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】自分のよいところを知ることは、なぜ大切なのか考えよう

6年生 道徳 自分のよいところを知ることは、なぜ大切なのか考えよう の授業の様子です。自分の意見はもつ。自分とは違う意見、自分とは違う価値観を知り、受け入れられる。そんな心が育っています。
画像1 画像1

【2年生】音楽 鍵盤ハーモニカ

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ 運指の練習です。
画像1 画像1

【4年生】GIGA

4年生 犬山市の人口を増やすにはどうしたらいいだろう の授業で、chromebookを使って調べて話し合っています。
画像1 画像1

【5年生】GIGA

5年生 社会 日本の地名をchromebookの操作練習を兼ねて調べ学習をしています。
画像1 画像1

【6年生】国会のはたらきについて調べまとめよう

6年生 社会 国会のはたらきについて調べまとめよう の授業の様子です。電子黒板を有効に活用しながら、児童は資料集も調べながら学習しています。
画像1 画像1

【6年生】文字を使って表された式の意味を考えよう

6年生 数学 文字を使って表された式の意味を考えよう の授業の様子です。少人数で学習しています。
画像1 画像1

【清掃】いっしょうけんめい掃除しています

どの場所も、いっしょうけんめい掃除しています。 
画像1 画像1

5月17日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ぎゅうごぼうめし」、主菜が「キャベツ入りメンチカツ」、副菜が「ゆかりあえ」と、汁物が「切り干し大根の味噌汁」そして「牛乳」です。
 羽黒小学校では、アルファー化米を炊いて、混ぜごはんを作っています。ごはんと一緒に炊き上げることで、あじがまんべんなく付き、美味しく食べることができます。アルファー化米を炊くことは大変ですが、調理員さんが、頑張って作ってくださる給食です。残さないで食べるようにしましょう。
 今日の給食も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べましょう。"

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 4年モンキーワーク
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721