6月9日 プール掃除枯葉や草が随分きれいに除去されました。 今日も、ゴミ袋がいっぱいになりました。 子どもたちが下校してから、先生たちで仕上げをしました。 2年ぶりのプール整備です。 安全点検や管理をしっかりしていきます。 6月9日 今日の給食今日の八宝湯には、うずら卵が入っていました。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代の頃からうずらの飼育が行われています。うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめの鳥です。 6月9日 視点に変化が出てきました最初の発想は「楽しみか・・・ゲームしているときかなあ・・」 友だちの作品を見合ったり、コメントを言い合ったりする中で、視点に変化が出てきました。 ・楽しみは サッカーの試合 グランパス ユニフォーム着て 応援する時 ・楽しみは 静かな時 落ち着いて 兄と将棋で 勝負する時 ・楽しみは 雨が降りやみ 空晴れて 青空の中 虹見えた時 ・楽しみは 将棋の試合 「王」のこま 少しの手数 ゲットした時 ・楽しみは 学校に来て 勉強し みんなと笑う 幸せな時 ・楽しみは 外が大雨 暇なとき 家族みんなで アニメ見る時 6月9日 4年生 英語の学習、頑張っています!6月9日 理由がしっかり言えます1分より短い時間の単位について、学習しています。 1分が60秒であることを習いました。 では、1分30秒は何秒? 70秒を分を使って言うと? 答えと、どのように考えたかをきっちり説明することができていました。 6月9日 覚えちゃった読みたい行だけ、立って読んでみました。 それを3回繰り返したら、何も見ずに言えるようになってしまいました。 1年生の国語です。 6月9日 針と糸と玉止め、玉結びこれが難しいのです。 頑張っています。 5年生の家庭科です。 6月9日 季節風って何?日本の季候の特色を学習しています。 今日は季節風についての授業です。 「この日本地図、真ん中でバサッと切るよ。 断面図はこんな感じだね。 ここに風が吹いてくる。 『季節風?』 「うん。夏はどこから?」 『太平洋』 「その風は乾いているの湿っているの?」 『う・ウ・・ん』 「水の上を通るから」 『湿っている!』 「それが山にあたると・・どうよ」 『雨が降る!』 『だから夏に雨が多いんだ』 「冬は、どこから風が吹くかな」 子どもたちは、冬の降水量について、簡単に説明ができました。 6月9日 2年5組で研究授業をしましたスイミーの第2場面の学習です。 表現の技を発見する授業です。 「ミサイルのように突っ込んできたんだ。 ミサイルってわかるかな」 『ロケットみたいにぐわーっと飛ぶ』 「この大きいマグロが? ロケットみたいに? こんなふう?!」 先生は、さっとマグロの大きな模型図を取り出しました。 それをぐわっと速く動かすと 『うわあっ!!』 『こわーーーーい!!』 ミサイルにたとえたこと、それをロケットとイメージを重ねたことで、子どもたちはマグロのスピード感と迫力がしっかり理解できたようです。 スイミーたちの気持ちがよく分かりましたね! 6月9日 工夫しながら作りますビー玉が転がる道を作っています。 設計図に基づき、色々な紙の性質を利用して道を作っています。 友だちのアイディアもちょいと参考にし合いながら工夫しています。 6月9日 漢字の習得空書き、指書き、なぞり書き、自分で2文字書きました。 終わってからもさらに指書きをして習得しています。 6月9日 恥ずかしがり屋を卒業しましょ!自分の気持ちを表現する言葉を学習しています。 「私は嬉しいです。 どうしてかというと、昨日お友達と遊んだからです。」 「私は悲しいです。 どうしてかと言うと、昨日ママに叱られたからです。」 昨日の授業の時より、すらすら上手に言えています。 今日は、全員が発表することが目標のようです。 恥ずかしがり屋の子も、手を挙げて、一生懸命発表していました。 頑張っていました。 6月9日 人を思いやる気持ちを行動にボランティア委員会が活動説明をしました。 アリさん募金、古切手回収、ベルマークの回収を行っていること。 集めたものを、世の中や学校のみんなのために役立てていること等をわかりやすく説明しました。 ボランティア委員会だけでなく、児童会活動として実施することもある募金活動については、赤十字と連携して行っています。 これらの活動に対して、赤十字社から感謝状が届きました。 今日、全校に紹介されました。 ボランティア委員会や児童会活動を通して、思いやりの心を育てたいと思います。 6月8日 青空の下で担任の先生を交えたクラス遊びをしているところもありました。 6月8日 今日の給食カレーライスは給食の中でも人気メニューです。カレーライスが出る日は、よくかまずに食べてしまう人もいるのではありませんか。よくかんで食べることで、脳の血流を良くする効果があり、脳の働きが活発になるようです。食事はしっかりかんで食べましょう。 6月8日 4年生 大きな数大きな数を読んだり、仕組みを調べたりして、がんばっています。 みんなの前で、しっかり発表できました。 6月8日 4年生 とび箱ポイントに気を付けて跳べているか、ペアで確認し合っています。 踏み込みがよかったよ! 手を置く位置は、手前だったよ! 着地はひざをしっかり曲げて、止まっていたよ! アドバイスをしっかり伝えたり、聞いたりできていました。 6月8日 表現の技をみつけよう「スイミーを紹介する技を見つけよう」の学習です。 物語文「スイミー」には、よりよい表現をするための技が散りばめられています。 それを発見するための1回目の授業です。 教科書を何度も読み返しながら、技の発見に挑んでいました。 6月8日 ご飯が豪華だと楽しい気分になるのね・晩御飯がとんかつやから揚げだっり、豪華なおかずだったりした時 ・友だちとサッカーやゲームをして遊んだ時 ・買い物で新しい服を買ってもらった時 ・誕生日プレゼントをもらった時 それぞれがその楽しいシーンをイメージしながら、指を折りながら言葉を選んでいました。 6年生の国語です。 6月8日 縄文時代の暮らしはどんな暮らし?いよいよ歴史分野の学習です。 今日は、縄文時代の暮らしです。 「竪穴式住居に住んでみたいかな?」 『隣の人に声が聴こえそう』 『頑丈じゃなさそう』 『玄関に扉がなくて、中が丸見えで、虫が入ってきそう』 夏は涼しく冬は温かと言われているようですが・・・ 子どもたちにとっては快適とは言い難いようです。 「縄文時代に争いはあったと思いますか?」 『クマとのたたかいいがあったと思う』 『イノシシとのたたかいがあったかな』 『それは食料になるよね・・』 『マンモス・・・この時代にいたのかなあ・・?』 『台風とか・・自然災害との闘いがあったと思います』 『自然かあ・・気がつかなかったなあ・・』 『泥棒との戦いがあったんはないかなと思います』 縄文時代に戦いはあったのか・・ 興味をもった子どもたちは、きっと調べることでしょう。 |
|