最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:20
総数:482210
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 黒板メッセージ (6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい1週間が始まりました。今日は一日蒸し暑い日でしたので、教室のエアコンをつけて学習環境を整えました。3枚目の写真は、2時間目の書写の様子です。3年生になってから学習をしています。準備と片づけが大変ですが、子どもたちはお手本を見て真剣に書いていました。

6年生 算数 6/7

画像1 画像1
授業の初めに、体積や面積の求め方を声に出して言うことで復習をしています。
画像2 画像2

5年生 国語 6/7

画像1 画像1
先週行った聞き取りテストが、一人一人に返却されています。
返されたテストを、まず、見直しています。
画像2 画像2

4年生 算数 6/7

画像1 画像1
「大きい数のつくり方」

13けたの数を、1〜9までの数をすべて使って、つくるところから始めています。
みんな、興味をもって13けたの数をつくり始めました。


画像2 画像2

2年生 国語 6/7

画像1 画像1
漢字ドリルができた子から担任の先生に見てもらい、そのあとは読書を楽しんでいます。
画像2 画像2

1年生 書写 6/7

画像1 画像1
「かきじゅんとかきはじめにきをつけてかこう」

姿勢にも気をつけながら、集中してていねいに書いています。
画像2 画像2

給食委員会発表 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、給食委員会の放送による児童集会(発表)を行いました。放送をする児童も、各教室で、自分たちが作った「給食の片づけ これが困るランキング」の答えをめくる児童も、生き生きと活動することができました。

6年生 算数 6/4

画像1 画像1
「分数で表された時間について調べよう」

単位に気をつけながら、先生からのヒントを聞いたり先生に質問したりしながら、解いています。
画像2 画像2

5年生 英語 6/4

画像1 画像1
Happy birthday cardを書いてから、お互いに交流しています。
画像2 画像2

4年生 国語 6/4

画像1 画像1
みんなの発表を聞いてから、一人一人、感想を書いています。
画像2 画像2

2年生 算数 6/4

画像1 画像1
たし算のいろいろなひっ算を解いています。
できた子は、「ミニ先生」として他の子を教えてくれています。
画像2 画像2

1年生 図画工作 6/4

画像1 画像1
鑑賞の授業です。「きらりんかーど」というカードに、自分の作品について書いたり、友達の作品のよいところを書いたりしました。
画像2 画像2

3年生 黒板メッセージ (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日中雨天でした。子どもたちは、自由帳にお絵かきをしたり、腕相撲をしたり、読書をしたりして楽しく過ごすことができていました。3つ目の写真は、6月の「お楽しみ会」の話し合いの結果です。毎月1回、子供たちが話し合って行っています。来週の水曜日が楽しみです。

1年生 図工「ごちそうパーティをはじめよう」 6/4

 今日は学校で初めて粘土を使いました。金曜日にもかかわらずとてもハイテンションな子どもたちは、熱心に自分なりのごちそうを作っていました。一人ひとり思いえがくごちそうが違い、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 ありがとうございました(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い雨が降りしきる中、資源回収活動を行いました。朝早くから各収集場所で協力して下さったPTA地区委員の皆様、学校の資源を収集場所までトラックで運んで下さった地域の方、資源を出して下さった地域の皆様、学校の資源を運んでくれた4年生の子たち、本当にありがとうございました。今回の活動で得られた収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。

重要 6/4(金)本日の登校について

本日は、いつも通りの時刻に登校するよう、お子さんにお伝えください。
子どもたちの登校時刻にかけて、今後、雨が強くなることが予想されます。雨のため、視界が悪くなっていますので、「あせらず安全を確認しながら登校する」「いつもより少し遅れてもかまわない」ということも、あわせてお子さんにお伝えください。
また、雨のため登校が危険であると判断された場合は、保護者の方の判断で登校を見合わせ、その場合、集合場所にいる通学班の子たちと学校に連絡をしてください。よろしくお願いいたします。

ふれあい・給食前の手洗い(6/3)

画像1 画像1
 給食の前の手洗いを4年生が1年生に教えていました。手をしっかり洗うことができました。

ふれあい・資源回収(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生が資源回収された紙や新聞の束を運ぶ手伝いをしました。

3年生 黒板メッセージ (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つ目の写真は、国語の「言葉遊び」の学習の板書です。2ページの説明文ですが、今日は「問の文」と「答えの文」を探すことがめあてでした。後半に「しゃれ」や「回文」をみんなで考えました。すると、たくさんの発表があり、とても盛り上がりました。授業が終わっても、しゃれや回文を作って教えに来てくれました。

ふれあい・パズルをがんばっています(6/3)

画像1 画像1
 道徳の時間に、ソーシャルスキルかるたを終えてからパズルをしました。難しかったけれど、最後まで頑張りました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/8 月曜日課+【クラブ】
6/9 第1回学校運営協議会
6/10 引落日前日 交通事故ゼロの日  第1回東部中校区学校運営協議会
6/11 引落日 
引落日
6/12 安全確認の日 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会予備日)
6/13 午前中授業
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30