6月3日(木)部活動、頑張っています。6月3日(木)教え合い、学び合い 頑張っています。理科の授業では、生徒のみなさんによる実験を控えているので、実験器具を教室まで移動させ、実物投影機などを使って教師による演示実験をみながら、手順や結果の考察を行っています。 6月3日(木)「情報モラル講座」6月3日(木) 情報モラル講座スマホ、ゲームを利用する際に注意することを教えていただきました。 伝え方について考える場面もあり、生徒もしっかりと聞き、考えていました。 6月2日(火)陸上練習6月2日(水)道徳目の前の男の子は助かりそうにない。 最後の一本となった酸素ボンベ。 次にいつもらえるか分からない。 看護師さんがした判断は良かったのか悪かったのか。 各学級で考えました。 6月2日(水)部活動、頑張っています。6月2日(水)3年生、頑張っています。各教科、落ち着いて授業に臨んでいました。小テストなど、復習にもしっかりと取り組んでいます。 6月2日(水)2年生、頑張っています。英語の授業では、一人一人、ALTの先生と学習した英語を使って会話していました。 数学の授業では、連立方程式の学習に取り組んでいました。連立方程式の解き方についての学習課題に対して、話し合いながら課題の解決を目指していました。 6月2日(水)1年生、頑張っています。各教科、落ち着きのある姿勢で授業に臨んでいました。 社会科の授業では、調べたり、話し合ったりしながら、古代文明の特色について、学んでいました。 6月2日(水)読書タイム毎日、10分間、本の世界に浸っています。 6月1日(火)1年生萩中タイム今日から6月に入りました。1学期も半分が過ぎ、今月末には期末テストも控えています。日々の授業や学校生活を大切にして過ごす姿勢を大切にして、毎日元気に過ごしてほしいと思います。 6月1日(火)6月の本の紹介
図書館の今月のテーマは、「雨の日に雨の物語読んでみませんか」です。今年は、例年より早く梅雨の時期に入りましたね。雨が続くと、気持ちが下がりがちですが、この時期に雨の物語を読んでみたら、雨の音や匂いなどが実際に感じられて、いつもより物語が身近に感じられるかもしれません。雨の日の読書を楽しんでみませんか。
1冊目「魔女たちは眠りを守る」 村山 早紀/著 KADOKAWA 古い港町に、若い魔女の娘・七瀬が帰ってきた。赤毛の長い髪をなびかせ、かたわらに金色の瞳をした使いの魔の黒猫マリーを連れて。目指すは、銀髪の美しい魔女ニコラが営む「魔女の家」とよばれるカフェバー。桜の花びら舞う時期に訪れる書店員や6月の雨の中、祖母のためにお茶を買いにきた青年など、懸命に生きる人たちと長い時を生きる魔女たちの出会いと別れのファンタジー物語。 2冊目「意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖『むなさわぎ』」 橘 伊津姫/著 汐文社 悪い予感に心が穏やかでない夜。むなさわぎは、現実へとつながる悪夢なのかもしれません……。「雨宿り」「降りはじめた雨」や「雷の夜」など、雨にまつわる話など、意味がわかるとゾッとする短い話を多数収録。話を読んだ後、雨の日が少しこわくなるかもしれません。 3冊目「この恋は世界でいちばん美しい雨」 宇山 佳祐/著 集英社 駆け出しの建築家・誠と、カフェで働く日菜は、雨がきっかけで恋に落ち、鎌倉の海辺の街で一緒に暮らしていた。家族のいない日菜に夢の家を建ててあげたい、そのために建築家として名をあげたい誠。しかし、ある雨の日、日菜と一緒にバイク事故で瀕死の重傷を負う。目を覚ました彼らの前に、案内人と名乗る喪服姿の男女が現れ、二人に告げる。それは、二人合わせて20年の余命を授かり生き返れるが、互いの命を奪い合う、ライフシェリングというシステム。しかし、それは二人にとって、あまりにも過酷で切ない日々の始まりだった……。 6月1日(火)各学年、頑張っています。プロジェクターを使って、視覚に訴える教材も多く活用されています。 6月1日(火)給食風景手洗い、手指の消毒、マスクなど、給食の準備も当たり前のことを当たり前に取り組んでいます。 6月1日(火)各学年、頑張っています。それぞれの教科で、一人一人の考えを共有しながら学びを深めています。また、学習内容の定着に向けて、繰り返しの練習もしています。 5月31日(月) 平常テストに向けて |
|