最新更新日:2024/11/29
本日:count up230
昨日:227
総数:836136
集う誰もが自分らしく輝き 笑顔あふれる南陵中をめざして 

本入部

 6月から1年生は本入部となっています。それぞれが選んだ場で、自分の力を発揮してください。活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震に備える

 地震の避難訓練を行いました。「命を守るための学習」であり、とても重要だと考えています。自分の住んでいるところの海抜はどれぐらいか、いざというときにどこへ避難するか、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神秘

 3年生は有性生殖について学んでいました。受精卵が細胞分裂を行って胚となり、更に細胞分裂を繰り返して成体へと成長していく。まさに神秘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手書き

 2年生の国語の授業。新しい単元に入り、語句や読み方等を調べていました。必要に応じて手書き入力を用いるなど、それぞれが工夫してChromebookを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルーペで見る世界

 1年生の理科の授業。今日は裸子植物の各部をルーペで観察しました。ルーペをのぞく目は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて 教えて

 1年生は、英語で自分のことを伝えたり、相手のことを尋ねたりする活動に取り組みました。ALTとの会話に向けた練習です。相手の自己紹介に関連して、3つの質問をその場で考えることもできました。臆することなく、友達とのコミュニケーションを思い切り楽しめるすてきなクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の気になる国際ニュース

 3年生は総合的な学習の時間に「共生」をテーマに追究を進めていきます。今日は、それぞれが気になる時事ニュースを発表し合いました。イスラエル・パレスチナ問題、海洋プラスチック問題、自動運転技術等、さまざまなニュースが取り上げられていました。これから広く世界に目を向け、追究を深めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回転寿司

 一皿150円の寿司と一皿100円の寿司を合わせて12皿食べたら、合計で1400円でした。それぞれ何皿食べたでしょう。身近なところに連立方程式があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1年生は水彩に取り組んでいます。今日は「黒の絵の具」を使わずに、黒を表すことに挑戦しました。3色の配分が難しいですが、黒に限りなく近い色もできあがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶ

 3年生の社会の授業。戦後の冷戦構造について学んでいました。教室の後ろでは、教育実習生も学んでいます。この授業のために、教材内容や指導方法について先生自身も学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日一日

「人の幸せは、命の長さではないのです」――2年生の道徳。「たったひとつのたからもの」という話を聞きました。一日一日をどう過ごすべきか。自分の過ごし方、生き方を見つめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 緊急事態宣言の延長への対応について

 緊急事態宣言が6月20日まで延長されることになりました。学校では、引き続き感染防止対策を講じていくとともに、子どもたちの心のケアに努めていきます。
 延長に伴い、期間中に予定されていました行事について、次のように対応させていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 ・水泳指導 → 解除後に実施(期末テスト後を予定)
 ・学校保健委員会 → 中止
 ・PTA全体委員会 → 紙面開催
 ・野外教育活動 → 中止(代替行事を企画中)

コミュニティ・スクール

 南陵中がコミュニティ・スクールを導入して本年度が2年目。本日、第1回の学校運営協議会を開催しました。「先生方がとても楽しそうに授業をしていて、もっと見たいと思いました」「0の日に立哨していると100%あいさつしてくれる」など、うれしいお言葉をたくさんいただきました。いただきましたご示唆・ご助言をこれからの教育活動に生かしてまいります。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!

 今日の給食に「さっぱり冷しゃぶ(常滑産きざみ海苔つき)」が出ました。これは南陵中1年生の男子生徒が考えたメニューです。昼の放送でも紹介されました。暑い日にぴったり。とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試す

 歌唱やリコーダーの練習ができない状況が続く中、今日はさまざまな音楽アプリを試しました。絵を描くと自動で音に変換したり、画面上の鍵盤を実際に弾いたりできるアプリがあり、皆、興味津々といった様子で試していました。これなら作曲もできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目と目

 1年生は煮干しと干しエビを顕微鏡で観察しました。「うわっ、エビと目が合った」――思わずこう声を上げた子がいました。顕微鏡で見る世界は、いつもおもしろいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画で振り返る

 1年生の英語の授業。教科書の本文を読んでいるところを自分で動画撮影し、教師に提出します。「ちゃんと読めていました」――自分の動画を見てほっとしている子もいました。自分の技能、成長を確かめられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって

 3年生の女子はバレーボールの試合を楽しみました。「がんばって!」「ナイスサーブ!」「大丈夫、大丈夫」などといったすてきな声かけが聞かれました。ルールとしてワンバウンドまで認められていますが、続けてつなぎ相手コートに返すところは、さすが3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

 今日から教育実習が始まりました。2週間という短い期間ですが、南陵中の子どもたちや先生たちとふれ合う中で、教師になりたいという思いを強くしてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真から考える

 1年生の社会の授業。暑い地域の家屋が高床式になっていることを写真から読み取ると、今度はその理由を考えました。「浸水を防ぐためではないか」「地面がでこぼこでも建てやすいのではないか」「虫や動物の侵入を防ぐためではないか」などといった意見が出されていました。すばらしいです。「なぜ」に対して予想し、追究により解決することこそ、社会科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 プール清掃予備日
地震避難訓練
6/4 陶芸教室(1年)
眼科検診(1年)
6/7 朝会
清掃なし
学校保健委員会(救急法・AED・傷病者対応)
6/9 全国学力学習状況調査
食の指導(1A)

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341