奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

5月20日 タマゴと幼虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
今日は、モンシロチョウのタマゴと幼虫を観察することになっています。
子どもたちはドキドキワクワクです。

「タマゴは、葉っぱの裏にありますよ」
『先生!こっちの葉っぱの上、幼虫の横に卵があります』
「それはフンです」
『えーー!』
「とても小さいので、虫眼鏡で観察しましょう」

夢中になって観察していました。

5月20日 立場による「聞く」ことの違い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語は、相手から「聞く」ことについての学習です。
インタビューをする時は、聞き手、話し手、記録者に分れます。
それぞれの立場で「聞く」時の大切なことは何かを考えることにしました。
グル―プで考えています。
出た意見をホワイトボードに書き出しています。
少々難しいのか、簡単には書き進められません。

他の班の記述を見合ってみました。
「ここの班も、困っているなあ」
「ああ、そうか」
小さなつぶやきが聞こえました。

・本当に聞きたいことは何かをよく考えて、インタビューする。
・どんなことを知りたいのかをよく確認して話す。
・よく聞いて、要点をわかりやすくメモする。   
などなど、記述が増えていきました。

自分達がインタビューする時に、是非役に立てましょう。

5月20日 想像力を働かせて物語を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
「はなのみち」の学習です。
花が咲く前と後の教科書の挿絵を見比べて、見つけた違いを発表しています。
子どもたちはよく見ていて、大人が気付かない小さなことまで見つけていました。
『上の絵の扉はしまっているけれど、下の絵の扉は開いています』
『この扉があいているのは、きっとうさぎさんが外を見るためだよ』
『外にいるうさぎさんに呼ばれたんだと思うよ』
想像がどんどんふくらんでいました。

5月20日 朝食に○○を食べます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語です。
今日は、朝食に何を食べるかを伝える学習をしました。

I always eat salad for breakfast.

上手に言えたので、拍手喝采でした。

5月20日 階段のように1つずつ動かすといいんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
今日は、8がいくつといくつに分けられるかを学習しています。
最初にブロックで確認して「8は、1と7」ということが分かりました。
ピンクのブロックが1つ、青のブロックが7つ並べられました。
各自のプリントには8つのマルが何列も並んでいます。
子どもたちは、赤を1つ、青を7つぬりました。
「他にもあるかな?」
『ブロックの色が階段のようになるといいんだよね』
『階段のようにするには、ブロックを1つずつ動かせばいいんだよ』
子どもたちがとてもよい発言をします。
子どもたち自身が学びを広げています。

5月20日 発見!孵化の真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふかしてるーー!」
「こっちこっち!」
「せんせー!いととんぼーー!」
2年生と4年生の男の子たちの声がしました。
観察池で、糸トンボのヤゴが孵化している真っ最中でした。
最初の1匹を見つけたのは4年生、池のふちで孵化していました。
別の2匹を見つけたのは2年生。
池に落ちたティッシュの上で孵化していました。
「これはクロイトトンボだよ。図鑑で勉強したんだ」と2年生の男の子。
自主学習をがんばっているのね。
「睡蓮の花がきれいだね」
そんな会話も聞こえました。
明日は何が発見できるかな。



5月19日 うれしさいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
登校した2年生の子どもたちが、大騒ぎ。
「でたーーーーーー!」
ミニトマトの芽が出ていたようです。
「わたしも!4つ!」
「ぼくは5つ!」
あんなに小さな種から、ちゃんと芽が出ました。
嬉しさいっぱいの子どもたちです。

5月20日 見守り ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、交通事故ゼロの日です。
朝、地域の方が色々な場所に立っておみえでした。
先生達も交代で、各地区の見守りをしました。
旗当番の保護者の方も、毎日交差点に立って、子どもたちの安全に気配りしてくださっています。
たくさんの方々に見守られて、子どもたちは元気に学校生活を送ることができています。

5月19日 自分の身は自分で守り、相手の命も大事にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から3年生までの子どもたちが、オンラインの交通安全教室に参加しました。
道路を渡る時、手を高くあげないと、車の運転手さんからよく見えないこと、
車の運転席からは、死角という箇所があって、そこは見えないので危険であること等を知りました。
「自分の身は自分で守りましょう。
 もしかしたら危ないかもしれないと思うことが大事です」
おまわりさんが言いました。


また、自転車は左側通行をすることを知らない子がいました。
ヘルメットをかぶることや、歩道を走ってよいが、歩いている人がいる時は、自転車を降りて通ることも知りました。

最後にビデオを見ました。
小学生が交通ルールを守らずに自転車に乗り、おばあさんとぶつかったという話でした。
ヘルメットをかぶっていたので、主人公は地面に倒れても大丈夫でしたが、相手の方が亡くなってしまうという悲しく辛い結果でした。
小学生ですが、被害者だけでなく加害者にもなってしまうことが分かりました。
「自転車保健にはしっかり入っておくように、おうちの方にお話してください」
警察の方が最後に強く言っていました。

5月19日 3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本当は運動場で、本物の自転車に乗って安全を確認する交通安全教室。
感染症対策でオンラインでの授業となりましたが、警察や指導員の方に自転車に乗るときには危険が伴うことを教えていただきました。おうちでも、安全に自転車に乗るために点検をしておいてくださいね。

5月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのきのこみそだれでした。
 きのこみそだれに使われているきのこは、エリンギとえのきたけでした。きのこには、とてもたくさんの種類があります。市場に出回っているきのこは「菌床栽培」という方法で栽培されたものが多いです。

5月19日 彼は日本にすんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語です。
「I live in 〜 」の学習です。
サッカー選手の写真が提示されました。
 Who is he?
外国の方です。
手が挙がりません。
一人だけ手が挙がりました。
「イニエスタ!」
 That’s right!
 Where is he from?
「スペイン!」
よく知っていますね!
But・・・・
He lives in Japan now.

5月19日 自画像を描く

画像1 画像1
3年生の図工です。
リコーダーをくわえた自画像を描きます。
『うーん・・・難しいぞ・…』
みんなで少しずつ確認しながら下絵を描き進めていました。
どんな絵ができるかな?

5月19日 ミリメートルを習いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
今日は、ミリメートルを学習しました。
mmの書き方も練習しました。
授業の最後に授業を振り返り、感想を書きました。

・ものさしの小さいメモリは、1センチを分けたものだということがわかった。
・mmと書いて、ミリメートルと読むことがわかった。
・ものさしに小さいメモリがついていることに気がつかなかった。
・竹のものさしをはじめてつかってみたけれど、とてもわかりやすかった。

明日はものさしを使って長さを測ります。
子どもたちは、明日の授業をとても楽しみにしているようです。


5月19日 想像力と創造力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工です。
先生は、「粘土でひも作って何かを作ってみようね」と言っただけです。
子どもたちは集中して作りはじめました。
遊園地、メリーゴーランド、温泉、街、動物園、駅・・・・・・
どれも全部力作ばかり。
子どもの想像力と創造力には脱帽です。

5月19日 休憩するより楽しいことがあるんだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
小数の筆算のかけ算の学習です。
筆算の仕方について、2つの意見が出ました。
どちらの意見に賛成するか。
クラスが二つに分かれました。
その意見に賛成する理由をお互いに発言し合っているところで、チャイムです。
休み時間になったのですが・・・
先生に自分の考え方を説明する子、
友だちと黒板で自分の考えを説明する子・・・
どの子も真剣な顔でしたが、とても楽しそう。
勉強って楽しいのよね!

5月19日 4年 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下のぞうきんがけやほうきでごみをしっかりと集めてくれました。しっかりと掃除をしてくれる子は、魅力的に見えます。ありがとう。

5月19日 ベルマークにご協力いただき、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
お子さんを通してベルマークをお持ちいただいています。
ありがとうございます。
小さな袋に小分けしてお届けしてくださる方もみえます。
登校後、すぐに回収容器に入れに来てくれる子もいます。
皆様のご協力に、感謝いたします。

5月19日 学びの振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
今日は、小数のかけ算の筆算の仕方を考えました。
筆算の仕方にはルールがあります。
この時間の学習で分かったことを、ノートにまとめていました。

「小数の筆算も整数と同じようにできることが分かった」
「小数×小数の筆算では、数字を右側にそろえることが分かった」
「小数のかけ算の筆算は、足し算の筆算とは違って、小数点の位置をそろえるのではないことが分かった」

分かったことや感想をたくさん書いている子もいます。
ノートを先生に提出しました。
読むのが楽しみです。

5月19日 言葉の力をつけていく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の説明文の授業です。
タンポポの秘密を読み取っています。
タンポポにはいくつもの秘密があります。
今日は、3つ目の秘密をさぐっています。

『「倒れていたじくが、またおきあがる」です。
 どうですか』
賛成の挙手が多数です。

「『また』って、どういうことなのかなあ?」と先生。
『もう一回ってこと!』
『前にあったことが、くりかえすこと!』
子どもたちは、友達と同じ言葉にならないように発言していました。
言葉の力を少しずつつけています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246