最新更新日:2024/12/25 |
6月1日(火)授業法研究会後の研究協議会6月1日(火)1年生理科の授業法研究会 「共通点や相違点に基づき動物を分類する」6月1日(火)2年生数学の授業法研究会 「代入法と加減法のよさを考える」6月1日(火)3年生国語の授業法研究会 「報道文を比較して、意図を捉える」6月1日(火)授業の様子1枚目の写真は、1年4組の数学の授業です。分配法則について学びました。 2枚目の写真は、2年7組の理科の授業です。化学変化の前後で、物質の質量はどのように変化するかを学びました。 3枚目の写真は、3年2組の数学の授業です。循環小数を分数に直す方法を学びました。 6月は「水無月」と呼ばれています。梅雨の時期なのに水が無い月というのは少し違和感があります。諸説ありますが「水が無い」という意味ではなく、昔は「無」を「の」という連帯助詞として使っていたので、「水の月」という意味だそうです。田んぼに水を張ったり、梅雨で多く雨が降ったりすることから「水の月」と呼ばれるようになったのでしょう。 6月1日(火)朝の手洗いの様子6月1日(火)朝の登校の様子 |
|