最新更新日:2024/11/26
本日:count up3
昨日:105
総数:863489
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・24(月) 給食おいしいね!

1ねん2くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 給食おいしいね

1ねん1くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) いただきます!

画像1 画像1
準備が整いました。

「いただきます!」
画像2 画像2

5・24(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
よしのじる
てりどり
つぼつけ
画像2 画像2

5・24(月) さあ、給食の時間です!

手洗いと手指の消毒をして給食の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 2年1組 算数

指示された長さの直線を書きます。

78mm=7cm8mmだから…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 2年2組 算数

身近なものの長さを予想してから測ります。

実際に測ったらどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 1ねん2くみ さんすう

「いくつといくつ」

じゅんばんに こたえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 1ねん1くみ さんすう

「いくつといくつ」

9は1と…
9は2と…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 5年2組 国語

説明文「言葉の意味がわかること」

「服」という言葉でイメージするものは、
人それぞれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・24(月) 3年1組 国語

絵を見て指示された言葉を使って、
物語を作ります。

「そして」「けれども」「そこで」など
つなぐ言葉も使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 3年2組 算数

たし算の筆算。

3けたになっても、2けたの時と同じように
1のくらいから計算すれば答えが出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 4年2組 理科の時間

「電池のはたらき」の学習

これまで学んできたことを生かして、おもちゃ作りに挑戦!

うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5・24(月) 5年1組 音楽の時間

曲の鑑賞。

演奏してる楽器の音色を味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・24(月) 6年1組 算数の時間

ふたつの教室に分かれて学習。

分数のかけ算を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 朝来たら・・・

昇降口で手指の消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・24(月) おはようございます

気持ちの良い朝を迎えました。

中島っ子は元気に登校します。


一斉下校 15時10分 全校
画像1 画像1
画像2 画像2

5・24(月) おはようございます

週の始まり。

元気に登校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・21(金) 失敗は成功の・・・【校長室より】

画像1 画像1
次の記事は、5/17付中日新聞朝刊「中日春秋」からの引用です。
************************************************
 リンゴのタルトをこしらえようとした姉がうっかり型に生地を敷くのを忘れ、リンゴだけ入れてオーブンの火をかけてしまったそうだ。それに気づいた妹が機転を利かせ、そのまま上から生地をかぶせて焼き上げた。客に出すと味と香りが評判を呼び、人気となった。諸説あるが、フランスの洋菓子の「タルト・タタン」は1890年ごろ、こうやって生まれたそうだ。失敗が成功につながった。

 米国の化学者、スペンサー・シルバーさんが亡くなった。80歳。はて、どなたかと思われるだろうが、この方も、失敗を大きな成功に変えた物語をお持ちである。化学・事務用品メーカーに勤めていた1968年、航空機の製造に使えるほど強力な接着剤の開発を目指していた。ところが何度やってもうまくいかない。失敗を繰り返すうち別のものを発明した。簡単にはがれ、再使用できる接着剤。やがて、これが世界的な大ヒット商品につながる。糊(のり)付き付箋の「ポスト・イット」である。

 タルト・タタンに妹の知恵があったように「ポスト・イット」もこの人だけの手柄ではない。役に立ちそうもないシルバーさんの接着剤に同僚が目をつける。この同僚、合唱が趣味だったが、楽譜に挟んだ栞(しおり)がすぐに落ちてしまうので困っていたそうだ。失敗、無益、役立たず。そう見えたものも、人が少々知恵を加えることで光輝くことがある。
*******************************************
「失敗は成功の基(もと)」ということわざがあります。意味は、失敗することによってやり方を改めることができ、かえって成功へと繋がることになるから、一度や二度の失敗にくじけるべきではないという教えです。同じようなことわざで「失敗は成功の母」「七転び八起き」があります。

 日頃の学校教育で大切にしていきたい考えです。大人も子どもも「失敗」はできたら避けたいと思うものです。しかし、失敗したとき、「次に生かすにはどうすべきか」というふうに考える思考が大切です。このような思考の流れを子どもたちに育んでいきたいです。


5・21(金) 休日の過ごし方

画像1 画像1
報道では、新型コロナウイルス感染症の拡大が心配な状況となっております。

ご家庭におきましても、感染症予防対策をとっていただいていると思います。

休日も「新しい生活様式」を踏まえた行動を大人も子どもも心がけていきたいですね。

下記の学校日記に休日の連絡先を掲載しております。ご確認ください。

5・12(水) 新型コロナウイルス感染症対策について(ご家庭での取組のお願い)

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp