最新更新日:2024/07/03
本日:count up2
昨日:61
総数:226762
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

光合成

 6年生の理科で、光合成の学習をします。そのために、花壇にジャガイモを植えてあります。ジャガイモの葉にアルミ箔を巻いて、アルミ箔に覆われた葉と覆われていない葉では、どのような違いがあるかを調べます。
 太陽光を浴びることによって、葉では光合成が行われます。さて、光合成が行われていることを、どうやって確かめるのでしょうか。実験が楽しみですね。
画像1 画像1

5月10日(月) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・がんもどきのそぼろあんかけ
・豚汁
・野菜ふりかけ

 ゴールデンウィーク明けから、1年生が自分たちでの配膳を始めました。まだ配膳を初めて少ししかたっていませんが、とても上手にスムーズに配膳できています。「配るの楽しい!」と言って、みんな喜んで給食当番の仕事をやってくれています。また、食べ終わった後の片付け・掃除も6年生に教わりながら、一生懸命取り組んでくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刈りたての草の香り

 須山小自慢の芝生広場。だいぶ草が伸びてきていたので、用務員さんが、きれ〜いに刈ってくれました。刈りたての草の香りが、風にのって漂っています。なぜか、心が落ち着きます。
画像1 画像1

タブレット使っています

 6年生の国語です。自分の考えをノートに書いて、それをタブレットでパシャリ。その画像をクラスみんなで見せ合います。友達の考えをすぐに確認できるので、大変便利ですね。さすが、6年生は、扱いの飲み込みがはやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるりんぱ

 1年生の体育です。鉄棒運動に取り組んでいます。まずは、正しい棒の握り方、次にジャンプして腕で体を支持します。そこから、ちょっと体を斜めにピンと伸ばします。最後に、くるりんぱで、着地です。きれいに体を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2倍、2倍・・・

 5年生の算数です。「比例」の学習です。1つの値が2倍になれば、それに対応するもう1つの値も2倍になるという内容です。比例の関係に気がつけば、数値を計算で求めることができるので、便利です。子供たちは、たくさん発表していました。やる気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークタイム

 今年度初のワークタイムです。ワークタイムとは、縦割り班で行う作業です。今日は、花壇や運動場の草取りを行いました。約100人で行うと、結構な草が集まるものです。市指定のごみ袋を1つの班だけでいっぱいにしているところもありました。みんな、働き者ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室 その2

 次に、外へ出て実際に自転車に乗りました。今日は、交差点での進み方です。乗って、こぎ始めて、交差点での一時停止や安全確認、右折の仕方等、いろいろな場面での安全確認を学びました。
 今日の学びをふだんの生活の中でしっかり生かせるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 その1

 4月に行った自転車教室の続きです。自転車は、とっても楽しい乗り物。でも、乗り方を間違えると、事故につながってしまいます。自分の命や他の人の命を守るためにも、正しい乗り方をしっかりと身につけておきたいですね。
 まずは、教室で、乗り方の再確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この色がいいかな

 2年生が自画像に着色をしています。バレットで、色を混ぜて、この色かな・・・と決めてから、色を塗っています。顔の肌の色は、全部同じ色ではありませんね。薄かったり、濃かったり・・・そんな色の変化をよ〜く見て、塗っています。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオムシさん、こんにちは

 3年生の理科です。モンシロチョウの幼虫、アオムシの観察です。キャベツの葉をムシャムシャ食べています。色、形、長さなど、観察して気がついたことをノートに書きました。今後の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 「古池や〜・・・」の有名な一句がありますが、だんだん水温む季節を迎え、カエルさんたちも姿をひんぱんに現すようになってきました。
 今朝も一匹のカエルを見かけました。そこで、一句、
「雲梯や 蛙佇む 静けさや」

 お粗末でした・・・
画像1 画像1

5月6日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・揚げパン
・牛乳
・鮭のホワイトソース焼き
・ABCスープ
・いちごのレアチーズ
 
 5月最初の給食は、揚げパンでした!今日は、シュガー揚げパンにしました。相変わらずの大人気で、美味しそうにたくさん食べている姿が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国名と挨拶

 4年生の外国語活動です。ALTの先生から国名とその国の挨拶の言葉を学んでいます。例えば、日本語で「ドイツ」と言いますが、英語では「ジャーマニィ」です。
 次に、ALTが「ジャンボ(かたかな)」と書かれた札を出します。さて、この挨拶はどこの国なのか、それを子供たちが答えます。「ケニアです。」と指名された子は、見事に正解!!すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「須」に似てる

 3年生が新出漢字の練習をしています。「題」という字を習っていました。すると、子どもたちの中から「須山の須に似てるね」という声が聞かれました。なるほど、確かに右半分の部分が同じです。よく気がつきましたね。ただ覚えるより、何かに結びつけて覚えると覚えやすいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

 1年生が学校探検をしています。この前、2年生に校内を案内してもらいました。今日は、自分たちだけで校内を探検です。校舎の図を持ち、見たところには印をつけています。「ここにはホワイトボードがある」「電話がある」などと、見つけた物のチェックもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災発生!

 今日は、「給食室から出火」という想定で、避難訓練を実施しました。火災なので、子供たちは、煙を吸わないように、ハンカチを口に当てています。1年生は、運動場で体育を行っていたので、そのまま、集合場所に集まりました。
 みんな、静かに避難することができました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに、オープン!!

 6年生がついに新しいタブレット端末を使用しました。手にした子供たちは、ウキウキです。ノート型でもあり、タブレット型にもなります。開くと、自動で電源が入ります。それを見て、ウォーッと歓声が上がりました。パスワードを入れて、名前を入力して・・・少しずつ慣れていきたいと思います。でも、子どもの飲み込みは、あっという間かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝授します

 6年生が、4年生に旗の上げ下げのやり方を教えています。上げ終わった後、ロープをポールにしっかり巻き付けておかないと、風に揺られて、カタンカタンと音が鳴ってしまいます。そんなことも教えていきます。こうやって、4年生も学校のことを1つずつ任されていくようになるんですね。
画像1 画像1

つなげる授業 その2

 自分の考えを発表しています。友達の発表を聞いて、もっとかみ砕いて説明できる子が、新たに発表することもしています。これが「つなげる」ということなんですね。自分の意見のみを言って、はい終わりではなく、友達の意見を聞いて、さらに、自分はこう思うと言ったり、Aさんはこういうことを言いたいのでは?と説明したりする。このようなつながりのある発言ができるようになってくると授業は、さらに深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 わたしの主張校内発表 委員会活動 モアレ検査 教育相談日
6/1 第2ステージ開始 低学年発育測定 5、6年プール清掃予備日
6/2 弁当の日(全学年) 1、2年生活科遠足(雨天延期) 高学年発育測定 代表委員会
6/4 B日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128