最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:257
総数:950484
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

6月6日(日)の授業公開について(5/28)

画像1 画像1
緊急事態宣言の延長に伴い、6月6日(日)の授業公開への参観は中止にします。児童は予定通り午前中3時間授業を行い11時45分の一斉下校で帰宅します。6月7日(月)は代休日です。6月6日(日)の保護者参観の中止について本日(5/28)配付した文書をご確認ください。

食べたものの行方 6年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはんは口の中で、どうなっていくのか」今までの経験から理科ノートに予想を書きました。そのあと、映像をみて確認しました。

理科の様子 5年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の成長に必要な条件を学ぶために、発芽したインゲン豆を観察用の実験キッドに植えかえました。

ハードル走 4年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをとぶ前の準備段階として、縦にねかしたコーンをスピードをつけてとびこす練習をしました。一斉に休憩して水分補給をしながら運動しました。

こまを楽しむ 3年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たたきごま」「曲ごま」など楽しみ方のちがいを文章の中から読み取ってプリントに記入しました。

新出漢字の練習 2年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「近」「同」の文字を漢字ドリルで練習しました。「しんにょう」を書くの難しかったようです。

ねことねっこ 1年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「は」をつかって、文を書きました。「きりんは・・・」「りんごは・・・」「でんしゃは・・・」と例示したものを参考にして文を書きました。

中間放課の様子 (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報では暑くなると言っていましたが、風もあり思ったよりは快適に過ごせました。

動きをつけて なかよし組(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドレミの歌をCDの曲にあわせて動きをつけて、表現しました。

今日の給食 5月28日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ラッサム、豚肉のインド風唐揚げ、野菜ふりかけ

☆学校給食献立あれこれ☆

 ラッサムは南インドの料理で、スパイスが効いた少し酸味のあるトマトスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のラッサムには大豆の他に、ムングダールという緑豆を細くしたものが入っています。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


この植物の名前は? (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園に、3種類の植物の芽が出ていました。何かわかるかな?学年園に行ってみるとわかるよ。

書写「文字の組み立て方」 6年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬筆の学習をしています。文字の組み立て方に気をつけて、書写ノートに練習をしました。真剣な表情で練習しています。

家庭科「野菜のゆで方を知ろう」 5年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、食品や調理の目的に合ったゆで方について学習しました。水からゆでたほうがよい野菜と、お湯からゆでたほうが良い野菜について予想しました。

理科「電流」 4年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、直列つなぎの時と、並列つなぎの時の電流の大きさについてまとめました。その後、実験キッドを組み立てました。

社会「一宮市の交通」 3年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の授業では、一宮市のバスが通るところについて調べました。そして、一宮駅から市内各地を結んでいることに気づくことができました。

ひき算 2年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の筆算の学習に入りました。筆算の仕方をしっかりと唱えながら、学習を進めました。

ねこと ねっこ 1年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 濁点・半濁点の位置に気をつけて文を書きました。また、助詞の「は」を使った文も書きました。

登校の様子 (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は肌寒かったですが、今日は気温が上がるという予報が出ています。水分補給に心がけながら過ごしていきます。

理科の様子 4年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かんいけん流計を使って、かん電池の向きを変えると電流の向きは変わるのか予想をたててから調べました。

ボールを使って 3年(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをついたり、上に投げてキャッチしたりして体を動かしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 短縮授業 一斉下校14:40

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025